結婚式の二次会…ウェルカムボードの飾り方はどう工夫すれば?

img-article-1

結婚披露宴の後に行われる二次会は、結婚式本番の緊張感が解けたせいもあって、独特なリラックスした空気感が漂い、大いに盛り上がります。
あでやかなウエディングドレスからカジュアルなワンピースに着替えた新婦が、新郎と一緒にゲストの方々と気軽におしゃべりできるのも、二次会のよい所。
さてここで問題です。本番の際、式場入口でゲストをお迎えしたウェルカムボードは、二次会ではどういった扱いになるでしょう?(答えはのちほど)

・基本的にどこが違うの?披露宴と二次会
・最も違うのは「空気」?
・二次会で避けるべき行動とは?
・意外と多いNGファッション
・二次会をより楽しく演出する方法とは?
・やっぱり大事!二次会をするメリット
・幹事さんは腕の見せ所!
・ウェルカムボードで「手作り感」倍増
・ウェルカムボードは一生ものの記念品
・息の長い使い方をしてほしい
・最短3日で速攻仕上がり!
・まとめ

・基本的にどこが違うの?披露宴と二次会

img-article-1

結婚式の披露宴とその後の二次会。どちらも大勢の招待客が新郎新婦を心から祝福し、また主役の二人も大勢のゲストを手厚くおもてなしする、人生最大級の式典です。
その記念すべき式典も、一日の流れの中で続けて催されるため、なんとなく一つの通しイベントに感じてしまいがち。ですが、その中味はまったく違うのです。
まずは、この二つのイベントの違いを比べてみましょう。

・最も違うのは「空気」?

披露宴と二次会の違いで、まずトップに挙げられるのが「主催者」。
披露宴は新郎新婦が主催し、二次会はおもに新郎新婦の友人や同僚などが主催します。
会場の確保も、式次第も、大切なことは主催者が決定権を持ってプランニングします。
次が「お祝いで渡すお金」。
披露宴で結婚祝いを贈る際は、ご祝儀として祝儀袋に包んで来場時に受付へ預けます(ただし地域によって様式が違う場合もあります)。
対して二次会は、だいたい会費制のため、幹事の指示した徴収金額をその場で渡します。
そして、やはり何と言っても「招待者(ゲスト)」。
新郎新婦が主催する披露宴では、親戚や親族、会社の上司や会社関係の偉い方、さらに昔お世話になった恩師や知人など、普段あまり顔を合わせる機会が少ない人も増えますし、特に高齢な方が増えます。
そのため、ここではあまりはしゃいだり脱線したりというのはしづらいかもしれません。
その点二次会は、友人や同世代の知人が中心になるため、賑やかさが増します。
その意味からすると、披露宴と二次会の最も違う所は「その場の空気感」と言えるかもしれません。

・二次会で避けるべき行動とは?

では、マナーとして注意すべき点はどうでしょう。
結婚披露宴におけるマナーについてはご存知の人も多いでしょうし、専門的に解説した書籍なども多数ありますので割愛して、ここでは二次会のマナーを中心にご紹介します。
まず、「乾杯の音頭を頼まれたら快く引き受ける」。
二次会も披露宴同様おめでたい席ですので、「僕なんか…」などとあまり渋るのはよくありません。指名があった時は極力快く引き受けましょう。
次に「会費は袋に包まずそのまま渡す」。
二次会は幹事も新郎新婦もおもてなしで忙しいので、徴収に無駄な時間を費やさないように、お金は直接財布から出してかまいません。
中には、「私は二次会から参加して、まだ祝福してないから!」と言ってどうしても祝儀袋で渡したがる人がいるかもしれません。そういう人は、新郎新婦がバタバタしている当日ではなく、後日落ち着いた別の席で渡すのがマナーです。

・意外と多いNGファッション

そして、フォーマルな場では付き物なのが「ドレスコード」。服装のマナーです。
披露宴と二次会ではドレスコードにも若干の差があります。
披露宴では、男性は黒系のスーツ、女性はドレスまたは和装などフォーマルな正装。
対して二次会の場合は、幹事からも「平服でお越しください」と通知されることも多く、披露宴より一段階カジュアルダウンした正装が相応しいとされます。
加えて、女性の場合、以下の服装は披露宴・二次会を通じてマナー違反になりますので注意しなければなりません。
(1)ウエディングドレスと被る白ワンピース(照明で白く見える淡色系も避ける)
(2)派手すぎるドレスや装飾(二次会でのアクセサリーは目立ちすぎなければOK)
(3)肩出しやミニスカートなど露出の多いドレス(ゲストに呼んだ方が恥ずかしい)
(4)ジーンズなどのラフすぎるファッション(フォーマルではないので当然です)
(5)アニマル柄のドレスや小物(動物を殺すことを想像させる)
その他、外国出身女性の中には正装として自国のドレスを着る人もいます。だからと言って日本人で他国の民族衣装を着るのは、場違いですので避けて正解です。
女性は服装のバリエーションが広い分、選択も難しいですね。
あなたは結婚式や二次会で、こんなNGファッションを着た経験はありませんか?

・二次会をより楽しく演出する方法とは?

img-article-1

結婚披露宴の二次会は、以前は必ずしも催されませんでした。
最近は親族だけ招いて少人数で催す披露宴が増えたため、二次会を開いて呼べなかった友人知人をそちらに呼んでフォローするケースが多いようです。
時代の流れから定番化したとも言えそうな二次会ですが、楽しく盛り上がれる演出のコツはあるでしょうか?

・やっぱり大事!二次会を開くメリット

披露宴の招待客が近年減る傾向にあるのは、新郎新婦の意向と、式場のキャパシティの問題が含まれるかもしれません。理由はどうあれ、新郎新婦の「呼べなかった人たちにも祝福してほしい」という思い以外にも、二次会を催すことにはいくつものメリットがあります。
(1)披露宴の緊張感を解いてのびのびとお祝いできる
新郎新婦がゲストと近い距離でお酒を酌み交わしたり、ワイワイ記念写真を撮ったり、ゲーム大会ではしゃいだり、披露宴ではできなかった交流ができます。
(2)種類の異なるおめでたい記憶を一日で作れる
華やかな中に一種厳粛な時間が流れる披露宴と、気のおけない友達だけで作る明るい二次会。どちらも一生ものの記憶になります。
(3)新郎と新婦がそれぞれ呼んだゲスト同士で交流できる
新郎の男友達と、新婦の女友達が出会って、そこから新しい恋が芽生える…なんてことも時にはあるようですね。
ゲストにとっては時間的負担や金銭面の負担などももちろんありますけど、主役の二人と一生の思い出を作れる大事な夜だけに、やっぱりこの日はメリットが勝ってしまいそうですね。

・幹事さんは腕の見せ所!

さて、二次会のすべてを取り仕切るのは幹事さんの役目。
幹事さんにとって、いかに二次会を思い出深く楽しいイベントにできるかが、腕の見せ所でもあり、難しいな所でもあります。
会場のセッティングからプログラムの企画、タイムスケジュールの調整に会費の徴収、ビンゴ大会の賞品の確保等々、やるべきことはいっぱいあって、当然一人では手が回りません。
幹事さん以外にも数人のお手伝いが必要になりますので、そうなると多くのお手伝いの人を的確に指示する総指揮の役目も加わって、忙しさに輪がかかります。
このうち、二次会のムードを左右する仕事が、会場の装飾でしょう。
幸せな主役の二人を演出するため、二次会の会場を飾り付けて雰囲気作りをするのも重要な仕事ですが、あまり広すぎる会場で装飾アイテムが少なすぎるのは寂しいですし、反対にあまり広くない会場でゴテゴテと飾りすぎるのは煩わしい感じになってしまいます。

装飾アイテムはキャパシティに見合った量かどうか事前に確認することが必要でしょう。

・ウェルカムボードで「手作り感」倍増

そこで、二次会の会場を効果的に装飾するアイディアとして、先程披露宴会場で招待客をお招きしたウェルカムボードを活用するという方法があります。
せっかく新郎新婦のそっくりな似顔絵が描かれたウェルカムボードなのに、披露宴会場では二人からはるか遠くの入口に置かれて、ゲストの皆さんもあまりゆっくり観賞できなかったはず。
しかし二次会会場では、モデルのすぐ近くにセッティングできます。
会場の雰囲気に合わせて、絵の額には手作り感たっぷりのデコレーションを付け、賑やかさを倍増させてみると、絵の中の二人が一層幸せそうに見えるはず。
手作り感いっぱいのウェルカムボードは、二次会の手作りの温かさを象徴してくれるかのような役目を果たしてくれるかもしれません。
いっそのこと、主賓席のバックか真横に置いて、幸せな二人の実物と似顔絵をゲストみんなに見比べてもらって大盛り上がり!なんて遊びもできそうですね。
さらに、厳粛な披露宴バージョンと、ちょっと遊び精神の入った二次会バージョンという、二枚のウェルカムボードを準備するという奥の手もありますよ。

・ウェルカムボードは一生ものの記念品

img-article-1

この似顔絵師にウェルカムボードを依頼する
披露宴で大切なゲストをお迎えして、二次会で仲間たちとの幸せな空間を見守ってくれたウェルカムボード。
思い出の一日の演出に一役買って、思わず「お疲れ様!」と労いの声をかけたい所。
ですが、出番はこれでおしまいではありませんよ。
せっかく作ったウェルカムボードですから、もっと活用しませんか?

・息の長い使い方をしてほしい

結婚したての二人の甘い思い出がたくさん詰まった、ウェルカムボードの似顔絵。
一夜明けた翌日から、二人の新生活が始まります。
さて、この似顔絵、どうします?
まさかクローゼットや押入れにしまっちゃうとか…それじゃあんまりです。

ウェルカムボードは結婚式と二次会が終わったら、それで任務終了ではありません。
貴重な一日の思い出の品としてだけでなく、リビングに飾って、二人の新婚家庭も見守ってもらいましょう。それでこそまさしく「一生ものの宝物」になるのです。
リビングに飾られた絵を見ただけで、あの日の幸せな思い出がいつでも記憶に蘇るなんて、素敵ですよね。

・最短3日で速攻仕上がり!

本来はウェルカムボードと言っても、デザインはいろいろあるのですが、やっぱり思い出に残るデザインと言うことなら、新郎新婦の似顔絵入りウェルカムボードですね。
そうと決まれば、インターネットで注文できるサイト探し!
似顔絵通販会社の似顔絵グラフィックスでは、ご注文をいただいてから最低3日で配送しますので、挙式前で忙しい新郎新婦や二次会の幹事さんにはうってつけかもしれません。

まとめ

披露宴ではお世話になった恩師や親族を迎える緊張感を和らげるために、二次会では仲間との打ち解けた空間をハートフルに演出するために、ウェルカムボードは大いに活躍してくれます。
似顔絵グラフィックスでは、華やかな結婚披露宴でゲストをおもてなしするウェルカムボードのご注文を、格安価格で承っております。人気似顔絵師が腕によりをかけて、お二人の門出を演出しますよ。

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵ウェルカムボード

結婚式会場で、ゲストをお迎えするウェルカムボード。
あなたのことをよく知っているゲストだからこそ、「似てる!」と評判に。
結婚式が終わっても、家に飾ればいつでもあの時の気持ちが蘇ります。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎

    作品サンプル

    上月
  • image description

    daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    作品サンプル

    あやか
  • image description

    レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでおの似顔絵

    ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    作品サンプル

    青木薫
  • mew

    mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ビスマルク

    ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • 栞

    お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    作品サンプル

    栞
  • image description

    kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ

    しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
banner-list-magazine
似顔絵師を選んで注文