ゆるかわな似顔絵を描いてみよう│一味違う色のつけ方も解説
「可愛いのになんだか似てる…!」と思えるゆるかわな似顔絵は、見ているだけで心温まりますよね。SNSの普及により、自分の存在を他者にアピールする機会が増えました。そんな時、アイコンの設定に便利なのがゆるかわに仕上げた似顔絵です。「オリジナリティあふれる似顔絵を自分で描いて他の人と差をつけたい!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ゆるふわな似顔絵を自分で描く方法、そして他の人と少し差がつけられる色のつけ方をご紹介します。ちょっと違った似顔絵で自分を表現したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ゆるかわな似顔絵は簡単に作成できる!
「ゆるふわな似顔絵を自分で描くのは難しいんじゃ…?」と心配する方も多いでしょう。しかし、ゆるふわな似顔絵というのは、顔のパーツが簡単になったデフォルメのイラストです。そのため、絵を描く作業の中では初心者でも比較的簡単にできるんです。自分で描けるか不安な方も、この後わかりやすい手順をご紹介しますので安心してくださいね。
また、自分で描けなくても簡単に似顔絵を作る方法があります。その方法は主に2つ。
- アプリで写真から加工する
- イラストレーターに依頼する
近年、さまざまなフィルターをかけて写真を加工できるアプリがたくさん出てきています。似顔絵風のフィルターを使えば、写真から一発で似顔絵の作成が可能。とはいえ一番簡単な方法なのもあり、人と少しかぶりやすいのがネックです。
また、お金をかけてイラストレーターに依頼する方法もあります。似顔絵オーダーサイトで注文するか、クラウドソーシングサイトでイラストレーターを探すのが良いでしょう。商用のアカウントで描いてもらった似顔絵をアイコンに設定したい場合は、イラストレーターに許可を得ておくと安心です。
ゆるかわな似顔絵を自分で描く方法
初心者でも簡単に描けるゆるかわな似顔絵を実際に描いてみましょう。手順に沿って描けば、比較的簡単に似た似顔絵を作成できます。ポイントは、似せようと意識しすぎないこと。今回のデフォルメ似顔絵では顔の各パーツを簡略化させて描くので、写真を忠実に模す必要はありません。
デフォルメ似顔絵をさらにゆるふわ仕様に可愛らしく仕上げる秘訣を随所に盛り込んでいますので、ぜひ挑戦してみてください。
写真から特徴をつかもう
まず、似顔絵のモデルの写真を用意してよく観察します。写真から特徴を分析してメモしておきましょう。顔全体を「枠→構造→詳細」の順に分けて、それぞれの要素ごとに顔の成り立ちを掴んでいくのが大切です。
- 枠:輪郭と髪型の特徴をとらえます。(輪郭:丸顔やベース型など、髪型:ショートヘアやくせ毛など)
- 構造:パーツの位置を把握します。(遠心顔・求心顔、離れ目・目が近いなど)
- 詳細:パーツの特徴をとらえます。(つり目・垂れ目、団子鼻・長い鼻、たらこ唇・アヒル口など)
このように、構造ごとに段階に分けて顔を分析していきます。特にパーツの位置は似顔絵を似せるのに一番大切な要素です。自分の顔と比べたり、好きな芸能人の顔と比べたりするのも良いかもしれません。平均的な顔と比べてパーツの位置の違いをとらえましょう。
ゆるーく輪郭を描こう
それでは、紙を用意して実際に描いていきます。絵の初心者の方にありがちなのが、大きな紙に小さく顔を描いてしまうこと。輪郭は似顔絵の土台となる重要な部分なので、最小でも紙の半分は使って大きく描いてください。また、輪郭は頭まですべて描きましょう。耳から顎までのみを描くのではなく、頭蓋骨全体の基礎を作る認識でいてください。
ゆるふわに仕上げるポイントは、写真から分析した顔の形を少し丸めに描くこと。丸顔のモデルなら、少し横長の楕円形に描くのもアリです。角ばったベース型や顎のとがった三角顔の場合、頬の部分に丸みを持たせると可愛らしい印象の輪郭に仕上がります。
ふわっと髪型を描こう
写真からとらえた髪型を輪郭に加えていきましょう。描き方は上記イラストの例を参考にしてください。後ほどの作業で色を入れるので、この時点で上記イラストのように黒く塗りつぶす必要はありません。ゆるふわな雰囲気に仕上げるポイントは、少しボリュームを出して大きめに描くことと、くせ毛などの髪の特徴を誇張して描くことです。
髪をふんわりとボリュームを出して描くと、優しい印象に仕上がります。この後ご紹介する色の入れ方で、ゆるふわな雰囲気をしっかり出せる部分でもあるので、大きめに描いておくのがおすすめです。
また、くせ毛の特徴があるモデルならゆるかわな似顔絵にうってつけ。チャームポイントのカーリーヘアをしっかりと表現して描きましょう。毛先だけカールさせて描くのも可愛らしいですが、髪の根元からしっかりとカールさせて描くのもゆるふわな雰囲気が出て素敵です。
簡単でOK!パーツの下書きをしよう
顔にパーツを描き込む前に、別の紙でパーツの下書きをしておくと安心です。モデルの特徴を反映させて、パーツを描いてみましょう。デフォルメの似顔絵なので、写真を忠実に再現しなくても大丈夫です。むしろ可愛く仕上げるならもっと簡単でOK。難しければ丸や棒だけで描いても良いのです。
つり目で一重が特徴的な目を持つモデルなら、シュッと切れ長な目を描いてみましょう。アヒル口が印象的なモデルなら「ω」で描くのもアリ。また、団子鼻の方なら横長の楕円を小さく描くだけでも特徴を表現できますし、コンプレックスを可愛らしくアレンジできるのでおすすめです。デフォルメの似顔絵で使えるパーツの例は上記のイラストを参考にしてみてください。
一番重要!パーツの配置を決めよう
デフォルメの似顔絵で一番注意深く作業したいのが、パーツの配置を決める作業です。何度も修正する可能性があるため、鉛筆で薄く目印をつける程度に下書きをしましょう。実は、パーツの特徴を模していたとしても、パーツの配置が違うと似せることはできないのです。
逆に言えば、パーツの位置さえモデルの通りに配置できていれば、パーツのクオリティが高くなくても似せられるということ。これが、デフォルメの似顔絵が初心者でも比較的簡単に描ける理由です。
モデルの写真のコピーを作り、顔に十字を入れると左右差が分かりやすくなります。似顔絵にも鉛筆で薄く十字を入れて、写真から見えるバランスをもとにパーツの目印を入れましょう。それぞれのパーツの配置を忠実に再現できたら、ゆるふわな雰囲気にデフォルメするために修正をしていきます。
次は、デフォルメでもモデルの印象がわかりやすいよう、少し誇張して修正します。例えば、離れ目であれば元の位置よりさらに離したり、唇が厚いなら口を大きくしたりといった具合で、特徴を強めてみてください。
この時点ではパーツを入れた時にどうなるかイメージがつきにくいかもしれませんが、次の作業でパーツを入れてみると具体的になります。パーツを入れる段階でも修正できるので、とりあえずの目印を入れておいてください。
パーツを入れよう
配置の目印をもとにパーツを入れていく作業です。パーツを入れてみると顔が出来上がってイメージが具体的になり、配置を変えたくなるかもしれません。そのため、最初は鉛筆で薄く下書きするのがおすすめです。
先ほど別の紙で練習したパーツの下書きを、目印をつけた場所に置いていくイメージです。一度すべてのパーツを下書きで入れたら、紙を遠くから見て全体的に見てみましょう。各パーツの大きさ、配置に修正点が見えるはずです。モデルの顔と差を感じたら、大きさや配置を変えたり、特徴をさらに誇張したりして修正してください。
ゆるふわに仕上げる場合、特に女性のモデルの場合は目と口をしっかりと誇張すると可愛らしく仕上げられますよ。
ほくろやシワを付け足して完成!
パーツを入れたら、ほくろやシワ、男性であれば髭などの特徴をプラスして完成!紙を遠くから見てみると、可愛いけどなんだか似ていませんか?手順に沿って描くだけで、可愛い似顔絵が作成できました。
ゆるかわな似顔絵を上級イラストに見せる色使い
ご紹介したゆるかわな似顔絵の描き方は、誰でも簡単に描ける方法。SNSのアイコンに自分で描いた似顔絵を設定するなら、できれば他のユーザーと差をつけたいと思いませんか?
そこでここでは、簡単なのに上級のイラストに見せられる色使いをご紹介します。自分で作成した似顔絵で他のユーザーを驚かせられるので、ぜひ参考にしてください。
思い切ってカラフルなカラーを塗ってみよう!
髪や瞳、頬、唇のパーツに、思い切ってカラフルな色を塗ってみてください。鮮やかなパキっとした色でも良いですし、パステルカラーを使えばよりゆるかわな雰囲気を出せるでしょう。髪は2~3種類ほど違う色を使うのもおしゃれです。
もし瞳の色を塗った時に少し外国人風になってしまった場合は、髪の色よりも少し暗めな色を入れてみると良いでしょう。
使う色に注意したいパーツ
唇と頬に入れる色は、青や緑のような寒色系の色は使わないようにしましょう。唇と頬に寒色を入れると、血色が悪くなってしまい体調が悪そうなイメージになってしまうからです。ピンクやオレンジなど、温かみのある暖色を塗るのがおすすめです。
また、肌の部分は無難に肌色を塗っておきましょう。肌を鮮やかな色で塗るのもアリですが、かなりアーティスティックな印象になります。上級者テクニックなので、初心者の方は避けた方が賢明でしょう。少し薄めの肌色を塗ると他の色とコントラストができ、他のパーツが映えるのでおすすめです。
まとめ
ゆるかわな似顔絵は、デフォルメであれば初心者でも簡単に作成できるもの。その使い方は無限大で、SNSのアイコンのみならず、顔出しを避けたい副業用のアイコンにも使えてとっても便利です。ぜひ作成した似顔絵を活用してくださいね。
ゆるかわな似顔絵の使い方でもう一つご紹介したいのが「プレゼント」。メッセージを添えて大切な人にゆるかわな似顔絵を贈れば、想いをしっかりと伝えられてとっても喜ばれます。
似顔絵グラフィックスでは、プロの似顔絵師がクオリティの高い似顔絵を作成します。23人の似顔絵師が在籍し、その作風は多種多様。あなたの好みに合うゆるかわな似顔絵がきっと見つかります。
似顔絵グラフィックスの似顔絵プレゼント
大切な人に世界で1つの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスはおしゃれで可愛い似顔絵を作成いたします。
人気似顔絵師の中からお気に入りの似顔絵師を選んで、ネットで簡単注文。