【友人へ結婚祝い】似顔絵ウェルカムボードの贈り方や注意点・相場を解説

img-article-1

大切な友人の結婚を祝う気持ちを形にしたい!けれども、「何を贈れば良い?」「迷惑だと思われない?」「予算はどれ位にするべき?」と疑問が湧いていませんか?

この記事では、友人への結婚祝いとして似顔絵ウェルカムボードをプレゼントする際の贈り方や注意点、予算についてを徹底解説。

結婚式という人生の節目だからこそ、失敗しない結婚祝いを贈りたい人は参考にしてみて下さい。

・友人への結婚祝いとしてウェルカムボードが選ばれる理由
・忙しい新郎新婦の手助けになる
・複数人からのプレゼントとしても贈りやすい
・結婚式後も記念品として残る
・結婚祝いに似顔絵ウェルカムボードを選ぶ人が急増中
・友人にウェルカムボードをプレゼントしたい!贈り方の3ステップ
・【STEP1】ウェルカムボードを贈りたい事を新郎新婦に打診する
・【STEP2】イメージを入念に打ち合わせする
・【STEP3】結婚式場の指定する搬入日までに贈る
・トラブルを起こさないために!ウェルカムボードを贈る際の注意点
・結婚報告を受けたら早めに打診する
・複数人でプレゼントする場合は最初に清算方法を打ち合わせする
・サプライズは危険
・【サプライズをしたいなら】新居訪問の際のプレゼントに
・【高価すぎてもダメ】結婚祝いの相場価格
・似顔絵ウェルカムボードの相場価格
・予算内でウェルカムボードを贈るなら似顔絵グラフィックスがおすすめ
・まとめ

・友人への結婚祝いとしてウェルカムボードが選ばれる理由

img-article-1

結婚祝いとして、結婚式で使用するウェルカムボードを贈る人は少なくありません。
実は、ウェルカムボードが結婚祝いに選ばれるのには理由があります。

・忙しい新郎新婦の手助けになる

結婚式のアイテムの中で、ウェルカムボードは多くの新郎新婦が手作りを選んでいます。

しかし、新郎新婦には招待客の決定や席次決め、衣装選び、引き出物選びから、演出の打ち合わせなど…しなければいけない事がたくさん。

特に共働き夫婦が多い昨今では、仕事に結婚式準備に、と新郎新婦は目の回るような忙しさの中で準備を進めざるを得ません。

そんな中、ウェルカムボードを贈って貰えると新郎新婦の準備物は減り、結婚式準備の大きな手助けになる筈。

友人の結婚式準備を手助けしたいという想いから、結婚祝いをウェルカムボードにする人も多いようです。

・複数人からのプレゼントとしても贈りやすい

ウェルカムボードには、新郎新婦の希望はもちろん贈り主からのメッセージを込めることもできます。
キャンバスを広くすることで複数人からのメッセージを盛り込む事ができるから、友人グループからの結婚祝いにも最適。

良い品質のものを業者に依頼する時でも、複数人からのプレゼントであれば金額に無理なくプレゼントを用意できることもメリットの1つです。

・結婚式後も記念品として残る

ウェルカムボードは、結婚式当日だけでなく一生結婚式の記念品として残り続けます。
新郎新婦の気に入るものを用意できれば、新居の装飾品として使って貰えるかもしれません。

結婚式の当日を鮮明に思い出せるような、思い出深いウェルカムボードは親友への結婚祝いとして最適です。

・結婚祝いに似顔絵ウェルカムボードを選ぶ人が急増中

img-article-1

作成似顔絵師:あやか
この似顔絵師にウェルカムボードを依頼する
ウェルカムボードにも様々なデザインがありますが、特に近年急増しているのが似顔絵ウェルカムボードです。

特に、結婚祝いとして選ぶ人が多く、その理由は「自分では中々注文しないから」という人が多いようです。プロの似顔絵を見た事はあっても。実際に自分が描いてもらったという人はあまり多くないですよね。

だからこそ、結婚式に似顔絵ウェルカムボードを贈ることで新郎新婦に喜んでもらえるそうです。子どもから年配の方まで招待客に喜んでもらえるという事もあり、似顔絵ウェルカムボードは評判も上々。

友人に喜んでもらいたいからこそ、ウェルカムボードを選ぶ人が増えているのです。
結婚式似顔絵ウェルカムボード/似顔絵グラフィックス

・友人に似顔絵ウェルカムボードを贈りたい!贈り方の3ステップ

結婚祝いとしてウェルカムボードを贈りたいと思ったものの
「いつ渡すの?」
「どんなものでも良いの?」
と、疑問は尽きませんよね。

ウェルカムボードを結婚祝い品に選ぶ時には、贈り方も重要。
ここではウェルカムボードを贈る方法について紹介していきます。

・【STEP1】ウェルカムボードを贈りたい事を新郎新婦に打診する

img-article-1

まずは、新郎新婦にウェルカムボードを結婚祝いとして贈りたい旨を打診しましょう。

結婚式には2人の理想やイメージが詰まっています。
約半年~1年かけて準備をしているものですから、もしかしたら、「既に用意してしまった」なんてことも。

既に用意してしまっているものを更に贈っては相手を困らせてしまいます。
まずは、新郎新婦への打診を行い夫婦で話し合ってもらってから後日返答を頂きましょう。

ウェルカムボードを贈る際には、新郎新婦の了承を頂いてから行動していく事が重要ですよ。

・【STEP2】イメージを入念に打ち合わせする

img-article-1

新郎新婦から、ウェルカムボードを贈る事を了承してもらったら今度はデザインを決めます。

実際、結婚式でウェルカムボードを友人から贈られたり、知人に作成を依頼した人の中には
「自分が思い描いていたものと違ったけど、頂いた(依頼した)手前修正はお願いできなかった」
という新郎新婦も少なくありません。

せっかくなら自分も新郎新婦も満足いくものに仕上がるようにイメージは入念に打ち合わせしましょう。
・結婚式のイメージカラーは?
・装飾で使うメインの花は?
・結婚式の雰囲気は?(ナチュラル、クラシック、ボタニカルなど)
この3点を確認すると、イメージにあった似顔絵ウェルカムボード作成の参考になります。

・【STEP3】結婚式場の指定する搬入日までに新郎新婦へ贈る

img-article-1

イメージが決まり、ウェルカムボードを作成(または注文)した後は結婚式場に直接搬入するか新郎新婦に手渡すことになります。
この時注意したいのが、結婚式場指定の搬入日です。

結婚式では、ウェルカムボードをはじめとした結婚式で使用する小道具の搬入日を式場から指定される場合が多くあります。
その日より早すぎても保管して貰えないし、遅くても式場スタッフに迷惑がかかったり小道具の場所が分からなくなるなどのトラブルを招いてしまう恐れも。

式場に直接搬入する場合はもちろん、新郎新婦に手渡しする場合でも
小道具の搬入日は事前に確認しておき、期限を守って贈るようにしましょう。

・トラブルを起こさないために!似顔絵ウェルカムボードを贈る際の注意点

大切な友人の晴れの日に、トラブルを招かないためには他にもいくつか注意点があります。
気持ち良く、結婚祝いのプレゼントを喜んでもらうためにも以下の点には注意しましょう。

・結婚報告を受けたら早めに打診する

結婚祝いとして、ウェルカムボードを贈りたいと考えたなら早めの打診が鉄則です。
新郎新婦としても、お祝いを贈りたいという友人の気持ちを無碍にしたくはないでしょう。
しかし、結婚式1ヶ月前などに打診されても
「既に用意してしまっているよ。もう少し早ければ是非受け取りたかったのに」
なんて残念な気持ちになってしまいます。

結婚祝いとしてウェルカムボードを贈るのなら、結婚報告を受けてからなるべく早い段階で打診しましょう。

・複数人でプレゼントする場合は最初に清算方法を打ち合わせする

仲の良いグループなどで結婚祝いを贈りあっている場合、連名でプレゼントすることも珍しくありません。
ウェルカムボードは、DIYするにしても注文するにしても、ウェルカムボードの中身、フレーム、装飾品などそれぞれに支払い先が異なることも珍しくありません。

プレゼントにかかったお金は誰が立て替えて、いつまでにメンバーに請求して、いつまでに支払うのか?
清算方法を事前に決めておく事でトラブルを避けましょう。

メンバー全員が社会人ともなると、それぞれに多忙であったり、関係に甘えてルーズになることも。
せっかくのお祝いを嫌な思い出にしてしまわないためにも、お金についての相談は一番最初にしておくのがおすすめです。

・サプライズは危険

学生時代からの友人ともなると、兎に角イベントは派手に楽しみたくなるもの。
しかし、結婚式でサプライズはご法度です。

半年から1年かけて新郎新婦が計画した結婚式。
大金をかけて、自分達の憧れやイメージを形にしてきたもの。

そこにサプライズで贈られたウェルカムボードが入ることで、理想が崩れてがっかりしてしまう新郎新婦が意外と多いのです。
また、結婚式場の都合でサプライズで贈られたウェルカムボードを飾るスペースが無い場合
多くのプランナーは新郎新婦が忙しい中で用意したウェルカムボードを下げて、贈られたウェルカムボードを飾ることを提案するでしょう。

友人のために良かれと思ったサプライズが、友人の人生で一度の結婚式を台無しにしてしまうかもしれないのです。
勿論、全てのサプライズが悪いとは言いませんが、リスクがある以上
わざわざウェルカムボードでサプライズを行う必要は無いでしょう。

・【サプライズをしたいなら】新居訪問の際のプレゼントに

中には、どうしてもサプライズで新郎新婦を驚かせたい、という人もいるかもしれません。

それなら、新居訪問の際に似顔絵ボードをプレゼントするのはどうでしょうか?
似顔絵ボードは新郎新婦それぞれの写真さえあれば作成可能。

新居に訪れた友人から、2人の門出を祝う似顔絵ボードを贈られたら
新郎新婦はきっと大変驚くことでしょう。

自分では、中々注文しないものだからこそ、似顔絵ボードのプレゼントは驚きと感動を与えてくれ、新居の華やかなアート作品にもなりますよ。

・【高価すぎてもダメ】結婚祝いの相場価格

img-article-1

結婚祝いとしてウェルカムボードを贈る際には予算にも十分に注意しましょう。

結婚式に招待されている場合と、招待されていない場合ではお祝いの予算額も異なります。
相場より大幅に高価だと新郎新婦に気を使わせてしまいますし、逆に安価過ぎると失礼にあたります。

結婚式に招待されている場合の結婚祝い品の相場…3,000~1万円
結婚式に招待されていない(または出席できない)場合の結婚祝い品の相場…1~2万円

以上の相場価格の中で、お祝い品を用意するのが良いでしょう。

・似顔絵ウェルカムボードの相場価格

img-article-1

Googleで似顔絵作成の料金を調べた所

A4サイズ…1~2万円
A3サイズ…1万5,000~3万円

上記の金額で似顔絵商品の提供を行っている似顔絵制作サービスが最も多かったです。

ただし、この中にはフレームが含まれないものや、もっと割高になっている場合も。

似顔絵という、作家の技術が必要でオリジナリティの高いものだからこそ、どうしても高価になってしまうようですね。
複数人でウェルカムボードを贈るならまだしも、1人で贈る場合には予算が高めになってしまいそうです。

・予算内でウェルカムボードを贈るなら似顔絵グラフィックスがおすすめ

img-article-1

作成似顔絵師:上月
この似顔絵師にウェルカムボードを依頼する
似顔絵グラフィックスは業界最安値。最低価格7,800円から似顔絵ウェルカムボードを作成することも可能です。

さらに、似顔絵グラフィックスではフレームと送料も無料。
似顔絵の品質も高く、厳選されたプロ似顔絵師の中から自分の希望するタッチの似顔絵師に依頼することもできます。

新郎新婦の結婚式とイメージが一番近い似顔絵師に依頼すれば仕上がりも安心ですね。

複数人でプレゼントするなら、フレームの有料オプションやキャンパスサイズをグレードアップするのもおすすめ。

予算に悩んで似顔絵ウェルカムボードを諦めてしまう前に、似顔絵グラフィックスへの依頼を検討してみるのがおすすめですよ。

・まとめ

大切な友人だからこそ、本当に喜ばれるものを贈りたいもの。
結婚式の必需品であるウェルカムボードを贈る際には、打診、打ち合わせ、スケジュール厳守をしっかりと行い
結婚式当日、あなたと新郎新婦が心からの笑顔で対面できるように心を配ってみて下さいね。

世界でたった一つの似顔絵ウェルカムボードを最善のタイミングでプレゼントして、友情を深めてみてはいかがでしょうか?

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵ウェルカムボード

結婚式会場で、ゲストをお迎えするウェルカムボード。
あなたのことをよく知っているゲストだからこそ、「似てる!」と評判に。
結婚式が終わっても、家に飾ればいつでもあの時の気持ちが蘇ります。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎
    上月

    作品サンプル

    上月
  • daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    ソレイユ

    作品サンプル

    あやか
  • レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    image description

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    ひでおの似顔絵

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    あやか

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    青木薫

    作品サンプル

    青木薫
  • mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    mew

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    藤井ゆき

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    栞

    作品サンプル

    栞
  • kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    ズガ

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    SIN

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    しーこ

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    Samenai

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    ハヤブサ

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    ao

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    軍鶏

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    Ayuho

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    明浩

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル