結婚式似顔絵で思い出を永遠に残そう│素敵な作品を作るためのポイントをチェック!

結婚式で似顔絵を取り入れるために、ウェルカムボードや両親へのプレゼントを検討している方は多いのではないでしょうか。似顔絵ならではの多彩な表現を使えば、結婚式のお二人の姿を写真とは違った形に残すことができます。
そこでこの記事では、結婚式似顔絵をぐっと素敵なものにするために、デザインや構図、背景など、イラストならではの表現のアイデアをご紹介します。似顔絵の作風を選ぶ際や、イラストレーターに作成を依頼する際にぜひ参考にしてください。
目次
結婚式似顔絵は写真とは違った魅力が満載!
一生の思い出となる結婚式のシーンを彩る似顔絵は、ただおしゃれな作風の似顔絵師に写真を送ってお任せするだけではもったいないんです。似顔絵の表現には、新郎新婦の幸せをさらに強調するテクニックがたくさんあります。
似顔絵はれっきとしたアート。イラストならではの表現を知れば、結婚式での幸せな感情が体現された似顔絵を作成する作風選びが叶います。そこでここでは、似顔絵でどんな表現ができるのかを3つ解説します。
人柄を表現できる
似顔絵は、背景のデザインや色、構図で人柄を存分に表現することができます。例えば、穏やかな性格でほんわかした雰囲気の新郎新婦であれば、背景を温かい色合いに色づけたり、水彩画の柔らかいタッチで仕上げる作風を選んだりすると、お二人の魅力が引き出された似顔絵が出来上がるでしょう。
また、新郎新婦の好きなものや趣味にまつわるものを似顔絵のまわりに散りばめるのもおすすめ。音楽が好きなお二人なら音符を散りばめたり、お二人にぴったりな花言葉の花をあしらったりなど、新郎新婦らしさを表現する方法は無限大です。
幸せな表情を強調できる
似顔絵は、写真通りの表情をそっくり写すだけではありません。あらゆるテクニックを駆使して、結婚式の幸せな感情を表情に体現することができます。似顔絵の描き方は、絵師によってさまざま。リアルなデッサン調からアニメキャラクター風の可愛らしいもの、コミカルなデフォルメ調まで、顔の描き方は多種多様です。
その中でも表情を強調するのにおすすめなのがデフォルメ調の作風。モデルの顔の特徴や表情を誇張することで、写真よりも感情をより強く表現できます。こうしたテクニックで感情や雰囲気を表現できるのは、アートである似顔絵ならでは。プロの似顔絵師の腕が光るポイントです。
写真で撮れなかったポーズも実現できる
前撮りや結婚式当日の写真撮影では緊張することも多いもの。「せっかくウェディングドレスを着ていたのに、もっといろんなポーズで撮っておけば良かった」と後悔している方も多いのではないでしょうか。似顔絵なら、写真で撮れなかったポーズも実現できちゃいます。
似顔絵師に依頼する際には、「ウェディングドレスとタキシードを着て、こんなポーズを取った似顔絵にして欲しい」といった風に伝え、前撮りや結婚式当日の写真と希望のポーズ写真を添えると良いでしょう。お二人で相談しながら、写真ではできなかったことを似顔絵で叶える過程も、素敵な思い出のひとつになるのではないでしょうか。
結婚式似顔絵を多彩な表現で作成するアイデア
それでは実際に、似顔絵グラフィックスの絵師が作成した作品から、結婚式似顔絵の例を見ていきましょう。新郎新婦の幸せな雰囲気を多彩な表現で実現できるアイデアをご紹介します。具体的なイメージを似顔絵師に依頼できるので、ぜひ作品を楽しみながら参考にしてください。
新郎新婦の雰囲気を色で表現する
背景に水彩絵の具でピンク色を淡くあしらったこちらの作品。新郎新婦の大人っぽく上品な雰囲気が表現されています。水彩絵の具や鉛筆、マーカー、デジタルなど、ツールの違いによって同じ色でも仕上がりの印象が変わります。お二人の人柄や雰囲気をベースにしてぴったりなツールを使う絵師を選び、背景に使って欲しい色を伝えて依頼してみてください。
表情を強調して感情を前面に
表情を強調して満面の笑顔を存分に表現した作品。新郎新婦の明るい人柄が引き出され、新たな結婚生活が笑顔の絶えないものになることが伝わります。こちらの作品は、モデルの特徴を誇張してデフォルメし、個性を引き出してコミカルに仕上げる絵師が描いています。「ただ似ているだけじゃ物足りない!」という方は、こういった作風がおすすめです。
思い出の場所を背景に
こちらは、真っ青なビーチを背景にした作品。前撮りの撮影場所だけでなく、お二人が旅行で訪れた場所や初デートのスポットを背景にするのも素敵です。こちらの作品のように、普段は人が多いビーチでも似顔絵ならプライベートビーチのように描くことも可能。シチュエーションの表現も自由自在です。
新郎新婦の想いをメッセージで
お二人の想いが綴られたメッセージを似顔絵に添えたこちらの作品。イラストの表現とメッセージの相性は抜群で、かけ合わせれば相乗効果が生まれます。参列者への歓迎の意を添えたウェルカムボード、感謝の言葉を添えたご両親へのプレゼントなど、シーンに合わせて想いを綴ってくださいね。
結婚式似顔絵にぴったりな作風を選ぶために│種類ごとの印象を解説
似顔絵は、使うツールによっても印象が変わってきます。お二人の感情や人柄など、雰囲気を表現した似顔絵を作成するのであれば、単におしゃれで可愛い作風を選ぶのではなく、描き方やツールで選ぶのもおすすめです。ここでは、種類によって似顔絵がどんな印象になるのかを解説します。
水彩画
水彩絵の具で描かれた似顔絵は、柔らかい印象に仕上がります。色に透け感があるため、同じ色を重ねて濃淡をつけたり、違う色を重ねてグラデーションを作ったりするテクニックで、独特のじゅわっとした立体感を出すことができます。また、おしゃれな作風が多いのも特徴。優しい雰囲気の方や、スタイリッシュな雰囲気の方におすすめです。
コピックペン画
コピックペンとは、イラストで良く使われるマーカーペンのことを指します。はっきりと色が出るコピックペン画は、色の輪郭がはっきりしており、アニメ調の二次元らしい印象に仕上がるのが特徴です。ポップな作風に多く見られるテイストなので、元気ではつらつとした雰囲気の方にぜひおすすめです。
デジタルイラスト
デジタルイラストは発色の鮮やかさが特徴。そのため手作り感がなく、広告のような既製品らしさが出ます。紙ではなかなかできない技法が使えるのもメリット。上記の作品のように、白い文字を半透明にすることも可能です。表現の方法が多様なため、どんな方でもマッチしやすいテイストと言えます。
結婚式似顔絵を作成するなら似顔絵グラフィックスへ!
プロの絵師が描いたクオリティの高い作品を楽しんでいただけましたか?結婚式の似顔絵を作成するなら、似顔絵グラフィックスがとってもおすすめです。
特に結婚式準備で多忙な方や予算が限られている方にぴったりなポイントが満載!新郎新婦のお二人の雰囲気にぴったりな似顔絵を作成できるので、ぜひチェックしてくださいね。
業界最安値!格安でプロの絵師に依頼できる
結婚式に取り入れる似顔絵は、ぜひプロに頼んでこだわりたいですよね。とはいえ、結婚式にかかる費用は決して安くはありません。とはいえ、一般的に二人の似顔絵を作成する相場は1万5千~3万円ほど。しかし「コストを抑えたいけど、できればアマチュアではくプロに依頼したい」と考える方も多いのではないでしょうか。
似顔絵グラフィックスでは、お二人の似顔絵を9460円(税込)~の低価格で作成できます。業界最安値のお値段でプロの絵師に依頼できるので、予算が限られている方でも気軽にご依頼いただけます。
最短3日での発送ならお急ぎでも間に合う!
結婚式を開催するのは、会場のリサーチや打ち合わせなど、あらゆる手間がかかりますよね。作成に数週間かかる絵師も多く、似顔絵の作成がギリギリになってしまうと、当日に間に合わなくなることも。
似顔絵グラフィックスでは、最短3日~の発送にも対応しております。急遽結婚式に似顔絵を取り入れたいと決断した方やお急ぎの方は、ぜひご相談ください。
豊富な作風がよりどりみどり
似顔絵グラフィックスには、プロの似顔絵師が23人所属しています。可愛らしい作風やコミカルな作風、リアルなデッサン調まで、あらゆる作風がよりどりみどり。お二人の雰囲気にぴったりな作風が見つかること間違いなしです!
また少し似た作風でも、背景デザインや使っているツールが違うため、さらにお二人の雰囲気に合う作風を掘り下げて探せるのもポイント。ひとつのサイトから豊富な作風を選べるのは、似顔絵グラフィックスならではの特長です。
結婚式の幸せを似顔絵で永遠に
似顔絵は、結婚式の幸せをあらゆるテクニックで表現できるアート作品。写真とはまた異なり、感情や人柄といった雰囲気を絵として残すことができます。なんとなく気に入った作風を選ぶのではなく、表現方法や描き方も考慮して似顔絵師を選ぶことで、結婚式の幸せな思い出をさらに体現した似顔絵に。
またインテリアとして似顔絵をお部屋に飾れば、結婚式の幸せな感情をいつでも思い出せます。お二人の雰囲気にぴったりな似顔絵師が見つかったら、この記事のアイデア例を参考にしながら、細かく希望を伝えてみてくださいね。
似顔絵グラフィックスでは、結婚式のウェルカムボードやご両親へのプレゼントなど、あらゆるシーンに合った似顔絵を作成することができます。お二人のかけがえのない思い出を、ぜひ似顔絵で永遠に残しませんか?
似顔絵グラフィックスの似顔絵ウェルカムボード
結婚式会場で、ゲストをお迎えするウェルカムボード。
あなたのことをよく知っているゲストだからこそ、「似てる!」と評判に。
結婚式が終わっても、家に飾ればいつでもあの時の気持ちが蘇ります。