プロの似顔絵はテクニック満載!気になるテクニックの内容とは

img-article-1

作成似顔絵師:ソレイユ

この似顔絵師に似顔絵を依頼する

幼少期、母の日などのプレゼントに似顔絵を描いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?このように似顔絵は、誰もが1度は描いたことのあるものだと思います。ですが、アマチュアとプロでは当然テクニックに差が生まれてしまうのです。それは、プロの似顔絵師はプロにしか使うことができない様々なテクニックを駆使して、似顔絵を作成するからです。プロの似顔絵師がどのようなテクニックを使って、似顔絵を作成するのか気になりませんか?これを知ることで、あなたも似顔絵が上手になるかもしれません。

今回は、プロの似顔絵テクニックをご紹介します。また、プロに似顔絵を注文したい方に向け、注文方法もあわせてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

プロの似顔絵テクニック

プロの似顔絵師は、様々なテクニックを駆使して、クオリティの高い似顔絵を描いています。ここでは、プロが使う似顔絵のテクニックを3つ、厳選してご紹介します。

画材へのこだわり

似顔絵 プロ テクニック

プロの似顔絵師は、下書きをする鉛筆から紙、絵の具など、すべての画材にこだわりを持っています。ここでは、似顔絵を作成する工程ごとに、使用する画材をご紹介します。似顔絵を作成する工程は、以下のように大きく3つに分けることができます。

①下書き
下書きは、似顔絵全体のバランスが決まる重要な工程。この下書きでは、鉛筆とねり消しを使います。鉛筆は、何度も何度も書き込むため、芯が柔らかいものを使用している場合がほとんど。B2やB3、B4など、あまり馴染みのない柔らかさの鉛筆を使用します。また、鉛筆の削り方にもこだわりがあり、鉛筆削りではなくカッターを使用します。カッターを使用し、先端を細くとがらせるように、芯が長めに出るように削ることが多いです。下書きを修正するときには、消しゴムではなくねり消しを使用。固い消しゴムを使用すると、消すときに紙が傷んでしまいますが、ねり消しはそのダメージを最小限に抑えることができます。

②ペン入れ
下書きが終わると、ペン入れに移ります。ペン入れとは、下書きをもとに主線を描いていく作業のこと。黒いペンを使うことが多いです。ペン入れに使うペンは、コピックや筆ペン、つけペンと呼ばれるペン先にインクをつけながら使用するものなど様々。基本的には、細い線から太い線まで描けるものを使いますが、似顔絵師によって好みが分かれる画材の1つです。

③色塗り
色塗りは、全体の印象を決める最重要工程。プロの似顔絵師のほとんどは、この色塗りに使う画材にこだわりを持っています。色鉛筆を使うと温かみのあるタッチに仕上がり、パステルを使うとふわっとした優しい印象に仕上がります。他にも、コピックなどのペンや水彩絵の具など、色塗りに使う画材は種類が豊富です。絵の具などを使うときには、パレットや筆にもこだわりを持ちます。

このようなこだわりの画材を使用することで、プロは似顔絵のテクニックを上げていくのです。プロの似顔絵テクニックに、この画材へのこだわりは必要不可欠なもの。様々な画材を駆使して、素晴らしい作品を仕上げています。

特徴をとらえる

似顔絵師ひでおさんの作品(似顔絵グラフィックス)

作成似顔絵師:ひでお

この似顔絵師に似顔絵を依頼する

プロの似顔絵師は、モデルの特徴をとらえることに、秀でた才能を持ちます。世の中の人にはそれぞれの特徴があり、その特徴をできるだけ多く見つけることが、プロのテクニックです。そして、すべての顔のパーツの特徴をとらえたら、配置も重要です。各パーツの配置が、良いバランスを保たなければ、似顔絵は成立しません。プロの似顔絵師は、この特徴をとらえることと、各パーツを良いバランスで配置できることに秀でています。

デフォルメタイプの似顔絵を得意とする似顔絵師は、ここで見つけた特徴を思いっきり誇張します。例えば、口を大きく開けて笑う方がモデルの場合、その何倍もの口の大きさにデフォルメするなど、1番分かりやすい特徴を誇張し似顔絵を作成します。このタイプの似顔絵師のすごさは、デフォルメしているのにもかかわらず、モデルにそっくりな仕上がりになること。誰が見てもモデルが分かるような、分かりやすい似顔絵になります。

特徴をとらえることは、プロの素晴らしいテクニックであり、才能でもあります。特徴をしっかりとらえた似顔絵には、プロのテクニックがつまっているのです。

美化する

似顔絵師dawさんの作品(似顔絵グラフィックス)

作成似顔絵師:daw

この似顔絵師に似顔絵を依頼する

プロの似顔絵師は、モデルを美化した似顔絵を描きます。そっくりそのまま写真のような似顔絵よりも、多少美化されたきれいな似顔絵の方が嬉しいのではないでしょうか?似顔絵業界では、女性の似顔絵は3割アップという鉄則があるほど、モデルの美化は大切とされています。

美化する内容としては、シミやしわをなくしたり、あごをややシャープにしたり、写真加工アプリで加工するようなイメージ。配置などを大きく変えてしまうと、似ている似顔絵にならないので、あくまでも「少しだけ」美化します。モデルにそっくりなのに、美化されているというテクニックは、プロだからこそできるもの。美化テクニックによって、受け取ったときに笑顔になるような、最高の似顔絵ができるのです。

プロとアマチュアの違いとは?

似顔絵師レンズさんの作品(似顔絵グラフィックス)

作成似顔絵師:レンズ

この似顔絵師に似顔絵を依頼する

プロとは、プロフェッショナルの略で、その仕事で生計を立てている人のことを指します。似顔絵師でいうと、似顔絵を描くことのみで生計を立てている人が、プロの似顔絵師ということになります。対して、アマチュアとは、このプロフェッショナル以外の人のことです。一般的にプロは、その仕事のスペシャリストです。なので、その仕事に対して責任が生まれます。一方でアマチュアは、スペシャリストではないため、責任を伴わないといえます。

似顔絵師において、プロとされる人はほんの一握り。趣味の一部として似顔絵を描く人は、アマチュアであることが多く、似顔絵のみで生計を立てている人はごく少数です。プロの似顔絵師は、様々なテクニックを駆使し、クオリティの高い似顔絵を作成します。そのかわり、プロにオーダーすると技術料が加わるため、価格は高くなる傾向にあります。価格が高い分、満足度も高くなることは間違いなし。ある程度の予算がある場合は、満足度の高いプロに依頼することをおすすめします。

プロの似顔絵師に注文してみよう

似顔絵師栞さんの作品(似顔絵グラフィックス)

作成似顔絵師:栞

この似顔絵師に似顔絵を依頼する

プロに似顔絵を注文する方法はいくつかありますが、ここでは似顔絵オーダーサイトを使った注文方法をご紹介します。似顔絵オーダーサイトとは、プロの似顔絵師に簡単に注文できるネット通販サイトのこと。大手と呼ばれる似顔絵オーダーサイトは複数ありますが、今回は似顔絵グラフィックスでプロに似顔絵を注文する方法をご紹介します。似顔絵グラフィックスでは、簡単5ステップで注文することが可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①似顔絵師を選ぶ
②サイズや人数などを所定のフォームに入力する
③ご購入確定
④メールで届いた入力フォームに、詳細情報を入力する
⑤配送

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1つずつ、詳しく説明します。まずは①似顔絵を選ぶについて説明します。似顔絵グラフィックスは、プロの似顔絵師が約20名在籍している、似顔絵オーダーサイトです。まずは、この似顔絵師の中から、好みの似顔絵師を見つけます。コミックタイプやデフォルメタイプなど、様々なタイプの似顔絵を得意とする似顔絵師が在籍しているので、好みのタイプを探してみてください。

好みの似顔絵師が見つかったら、所定のフォームに入力し、注文完了です。似顔絵グラフィックスは、業界最安値の8,580円(税込)から似顔絵を注文することができます。この安さが最大の魅力。プロに依頼するのは高価格になりがちですが、似顔絵グラフィックスではお得な価格で注文が可能です。

最後に、フォームに入力したメールアドレスに届く、アンケートフォームに詳しい要望などを入力します。似顔絵グラフィックスでは、ご要望に追加料金はいただきません。無料で様々なオプションを加えることができます。指定できる追加オプションは以下の通りです。

・絵に入れるメッセージ
「Happy Birthday」「Happy Anniversary」「いつもありがとう」など

・絵に入れる日付
「2021年1月1日」「2021.02.01」など

・絵に入れるお名前
「TAKASHI」「HIDEMI」など、ひらがな・カタカナ・ローマ字などお好きな文字でお描きします。

・お描きする方の特徴、性格、身長など
「八重歯がある」「ひげがある」「大きな口で笑う」「身長差がある」など、分かりやすい特徴や、特に書いてほしい特徴があればお伝えください。

・ご希望の衣装、髪型
「ウェディングドレスとタキシード」など、ご希望の服装や髪形があればお伝えください。また、顔の参考写真とは別に服装や髪型の参考写真などがあれば、分かりやすいです。

・その他、細かいご要望
「お酒が好きなのでグラスを持たせてほしい」「音楽が好きなので音符をたくさん散りばめてほしい」など、細かいご要望にもお答えします。

細かいご要望を決めたら、あとは完成を待つだけ。似顔絵グラフィックスでは、注文から最短3日で発送します。お急ぎの際にも、このスピード発送は嬉しいですよね。さらに、送料は全国どこでも完全無料です。プロに似顔絵を依頼する際は、ぜひ似顔絵グラフィックスにお任せください。

まとめ

似顔絵なら似顔絵グラフィックス

今回は、プロの似顔絵テクニックと、プロに似顔絵を注文したい方に向けて注文方法をご紹介しました。プロの様々なテクニックがつまった似顔絵は、プレゼントにもおすすめです。

ご紹介したように、似顔絵グラフィックスでは簡単に安く注文することができるので、プロに似顔絵を依頼する際は、ぜひ似顔絵グラフィックスを検討してみてください。

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵プレゼント

大切な人に世界で1つの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスはおしゃれで可愛い似顔絵を作成いたします。
人気似顔絵師の中からお気に入りの似顔絵師を選んで、ネットで簡単注文。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    ソレイユ

    作品サンプル

    あやか
  • レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    image description

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    ひでおの似顔絵

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    あやか

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    青木薫

    作品サンプル

    青木薫
  • mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    mew

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    藤井ゆき

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    栞

    作品サンプル

    栞
  • kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    ズガ

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    SIN

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    しーこ

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    Samenai

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    ハヤブサ

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    ao

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    軍鶏

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    Ayuho

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    明浩

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル