「古希」のお祝いのプレゼントには似顔絵がオススメ!その理由は?

img-article-1

あなたは、一日のうちどれくらい家族のことを考えますか?
数時間? 数秒? あるいは一日中なんて人もいるかもしれません。
たとえ一人暮らしをしている人でも、まったく考えない人はいないのではないでしょうか。
なぜなら、家族とは人生のうえで最も大切な存在の集団だからです。

構成はさまざまでも、誰にとっても大切なのが家族。
だからこそ、メモリアルデーのお祝いは忘れずにいたいものですね。
そんな家族へのお祝いプランの中から、おじいちゃんやおばあちゃんに向けた素敵なお祝いの形を提案します。

・とりあえず「古希」って何?

img-article-1

長いこと我が家を支えてくれた、おじいちゃんとおばあちゃん。
これまで過ごしてきた山あり谷ありの人生に対する深い労いの気持ちと、「これからもずっと長生きしてね!」という励ましの気持ちは、忘れないようにしたいものですね
ここでは「古希」を始めとするご長寿のお祝いについての豆知識をご紹介しましょう。

・始まりは「敬意を表す気持ち」から

ご長寿のお祝いには「古希」や「還暦」「米寿」などいくつも種類があります。
では、これらは一体どういう経緯で生まれたのでしょう?

日本には高齢者を敬う風習が古くからありました。先祖が残した土地や家を大切にして後世につなぐ家督制度の影響が、昭和前半まで根強く残っていたのです。

昔は親・子・孫の家族三代が一つ屋根の下で生活することが当たり前でしたから、年長者であるおじいちゃんは家の中で一番偉い存在でした。

ですから、年齢の節目節目にお祝いする慣習は、家族の中で一番偉いお年寄りに敬意を表すという目的から、自然な流れで生まれたのではと考えられます。

その後、第二次大戦が終わって、生活や文化の様式が一変した昭和中期頃からは、徐々に親と子・孫が離れて暮らす「核家族化」が広まり、「祖父は一家の権力者」的な考え方は次第に薄れました。

その一方では、お年寄りを敬うという考え方は、生活様式が変化した後もしっかり残っています。現在では、誕生日と同様、「人生のイベントのひとつ」という日常的かつスマートな解釈で定着しました。

・長寿のお祝いの呼び方いろいろ

では、ご長寿のお祝いにはどんな種類があるでしょうか?
主なものをご紹介します。

「還暦(かんれき)」―61歳(満60歳)
「古希(または古稀、こき)」―70歳
「喜寿(きじゅ)」―77歳
「傘寿(さんじゅ)」―80歳
「米寿(べいじゅ)」―88歳
「卒寿(そつじゅ)」―90歳
「白寿(はくじゅ)」―99歳
「百寿(ひゃくじゅ、またはももじゅ)」―100歳
※「百寿」は一世紀の意味から「紀寿(きじゅ)」とも呼ばれます。
上に挙げた以外では、108歳の「茶寿(ちゃじゅ)」、111歳の「皇寿(こうじゅ)」、120歳の「大還暦(だいかんれき)」などがあります。また2002年には日本百貨店協会が新しく66歳の「緑寿(ろくじゅ)」を提唱しています。
ご長寿のお祝いのことを、総称して賀寿(がじゅ)と呼びます。
賀寿は本来、満年齢ではなく数え年、つまり満年齢に1歳プラスした年齢でお祝いしていましたが、生活様式がすべて満年齢計算になった現在では、「還暦」以外すべて満年齢でお祝いをするのが通例となりました。

・「古希」の意味はとっても深い?

「還暦」のお祝いは一般的にも有名で、満60歳になった芸能人が赤いチャンチャンコと頭巾を身につけて笑顔で写真に納まっている場面はよく目にします。
では、70歳の「古希」とは一体どんな意味でしょう?

「古希」の語源は古く、中国の唐代にまで遡ります。歴史的にも著名な詩人・杜甫(とほ)が世に遺した『曲江』という漢詩に「人生七十古来稀なり」という一節があり、そこから「古稀(希)」と二文字がピックアップされて現在に残ったのでした。
漢詩が日本に伝来して広まった頃といえば、「人生五十年」とさえ言われた時代。それを考えれば、70歳というのは当時さぞかし「稀」なご長寿だったのでしょうね。
ちなみに「還暦」のお祝いカラーが赤なのと同じく、「古希」のお祝いカラーは紫色と決まっていて、「古希」のお祝いには紫色のチャンチャンコと頭巾が贈られます。また「喜寿」も同様に紫色です。
その他、「傘寿」「米寿」が金茶、「卒寿」「白寿」「百寿」が白といった具合にお祝いカラーが定められています。

・令和のシニアは超アクティブ!

img-article-1

昭和と令和では、シニア世代に対する印象は大きく変わりました。
かつて祖父や祖母のことを「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼んだ孫たちは、最近ではよりフレンドリーに「じぃじ、ばぁば」という愛称で呼ぶことが増えました。
さて、変わったのは果たして呼び方だけでしょうか?

・ビックリ!日本人の寿命の延びっぷり

日本が「超高齢社会」と呼ばれて、かなりの月日が経ちました。
平均寿命ひとつ考えても、2019年現在、男性は81.41歳、女性は87.45歳(厚生労働省発表のデータによる)。これは大昔の「人生五十年」の時代から考えると、なんと30年以上延びた計算になるのですから驚きます。ちょうど親子一世代分ぐらいの差が開いてしまったわけなのですから。

日本人の寿命が延びた要因には、医薬品や医療機器の発達もありますし、社会環境や福祉環境の向上もあります。
しかしそれとは別に、シニア当事者たち自身が、
「自分たちはまだ現役だ!おじいちゃんおばあちゃんではない!」
というポジティブ意識を持っているのも、大きな理由のひとつではないでしょうか?
さらに、そうしたポジティブ意識の強いシニア層自体に、若さを維持する理由となる重要な要素が潜んでいるのです。あなたはお気付きでしたか?

・2020年「古希」を迎えるあの世代

テスト

ここでちょっと、あなたの周囲にいるシニアの皆さんの顔を思い浮かべてみてください。
家族や身内だけでなく、ご近所の商店街や行きつけのお店の人など、生活範囲全体に想像を広げてください。どんな顔が頭に浮かびましたか?
顔にシワはあるけど、大きな声でおしゃべりする、元気いっぱいのおじちゃんおばちゃんたちですか?

あなたの頭に浮かんだシニアの皆さんのうち、いわゆる前期高齢者(65歳~74歳)の真ん中あたりに属する人たちはどれくらいいますか?
2020年現在で、前期高齢者の真ん中あたりというと、つまり「古希」70歳前後。実はこれくらいの年齢の人たちは今、想像以上にいっぱい存在するのです。
その人たちこそ! 日本史の教科書などでおなじみ、第二次大戦後のベビーブームと共に生まれた、あの「団塊の世代」の皆さんなのです!

「団塊の世代」とは、1946年~1950年に生まれた人たちを指します。人数が他の世代より群を抜いて多かったことから、1960~70年代あたりまで、日本のカルチャーシーンや流行はすべて「団塊の世代」に寄り添って動いたと言っても過言ではありません。
そして2020年に「古希」を迎えたシニアの皆さんも、その「団塊」の一員なのです。

・こんなに違う?昔と今の「古希」

ひと昔前、70歳と聞いてイメージする姿といえばどんなだったでしょう?
服装が地味で、なんとなく寂しげで、枯れた雰囲気が漂っている…。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、今の人が見たらおそらく85歳ぐらいに見えてしまいそうな、それがひと昔前の70歳だったはずです。

それに対して、令和の時代の70歳はみんな驚くほど元気です。
なぜなら、「団塊」の皆さんは、たくさんの同級生と一緒に活気ある時代に育ったおかげで、友達作りから仕事、趣味や遊びに至るまで、とにかく貪欲なのです。
あらゆることに好奇心旺盛。若い頃から元気なのが「団塊」です。

70歳を超えてなおその熱意を持ち続けているシニアは、決して少数派ではありません。
高齢になっても、スマホやSNSなどの新しい文化に興味を持ったり、旅行に出たり、積極的に習い事をしたりする元気な方々のことを、アクティブシニアと呼んでいます。

あなたの親愛なる家族、じぃじやばぁばも、ひょっとしたら「インターネットなんてお茶の子さいさいだよ!」と毎日マウスを握ってインターネットをチェックしているかもしれませんよ。

・メモリアルプレゼントには似顔絵を!

img-article-1

若い頃から今に至るまで元気をキープし続けていて、常に好奇心と笑顔を忘れていないのが、令和時代のシニアの皆さん。
そんなおじいちゃんおばあちゃんたちが「古希」を迎えたお祝いには、ちょっと変わった、それでいて間違いなく喜んでくれるプレゼントを贈ってみるのはいかがでしょう?

・一回で消えるものより記念に残るものを…

ご長寿のお祝いのプレゼントでまず思いつくのは、先程ご紹介した紫色のチャンチャンコと頭巾です。ただしこれは定番品ですから、本命の贈り物は別に用意したいところ。

着る物や装飾品も結構ですが、ややありきたりかもしれませんね。

今のシニア層はアクティブで趣味の幅も広い人が多いですから、小旅行ツアーや外食のギフトなんて手段もあります。でも、ちょっと待ってください。

せっかくのメモリアルデー、一回使って消えてしまうものではなく、記念にずっと大切に置いていてもらえるものをチョイスすべきだと思いませんか?

そこでオススメしたいのが、楽しい似顔絵のプレゼントなんです!

・似顔絵プレゼントでハッピーサプライズ!

img-article-1

似顔絵師(左)に似顔絵を依頼する似顔絵師(右)に似顔絵を依頼する
似顔絵と聞いて、「雑誌や新聞のイラストだよね?」としかイメージできない人は、ちょっと時代からずれているかも?と言わなければなりません。

今や似顔絵というのは、結婚式のウェルカムボード、企業のパーティー、施設のイベントやプレゼントなど、出版物以外にも活躍の場を広げて、ブレイクの真っ最中なんですよ。

加えて、近年注目されているのがネット上での似顔絵制作。
ネットの似顔絵制作会社に依頼して、誕生日プレゼントや記念日用のプレゼントに贈る人たちも目下急増中なんです。

モデルご本人が、作品を手にして思わずニッコリ笑っちゃうような…そんな楽しい似顔絵が、最近は注文すれば簡単に手に入るのです。

好奇心旺盛で気持ちの柔軟性に優れたアクティブシニアの皆さんならば、「古希」のお祝いに似顔絵のサプライズプレゼントをもらったら、きっと大喜びしてくれること請け合い。

お祝いされる方もする方も、幸せな気分になれることは間違いありません。

・まとめ

大切な家族のメモリアルデーには、楽しい似顔絵のプレゼントが絶対オススメ!
似顔絵グラフィックスでは、キュートなタッチからリアルな筆致まで、バラエティに富んだ個性の似顔絵師がズラリと揃っています。ご注文の際にお好みの作者をお選びくだされば、それでOK。世界にひとつだけの似顔絵が最短3日でお手元に届きます。
まずは一度、お試しになってみませんか?

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵プレゼント

大切な人に世界で1つの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスはおしゃれで可愛い似顔絵を作成いたします。
人気似顔絵師の中からお気に入りの似顔絵師を選んで、ネットで簡単注文。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎
    上月

    作品サンプル

    上月
  • daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    ソレイユ

    作品サンプル

    あやか
  • レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    image description

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    ひでおの似顔絵

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    あやか

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    青木薫

    作品サンプル

    青木薫
  • mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    mew

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    藤井ゆき

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    栞

    作品サンプル

    栞
  • kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    ズガ

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    SIN

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    しーこ

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    Samenai

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    ハヤブサ

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    ao

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    軍鶏

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    Ayuho

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    明浩

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル