似顔絵で子供を描きたい!基本のコツや男女別のポイントを紹介

img-article-1

子供の似顔絵を描きたいけど、あまり絵を描いてこなかったから自信がない人もいるでしょう。

似顔絵を描くには、それぞれのパーツをじっくりと観察することがコツです。似顔絵を描くと、子供の顔をじっくりと観察することができるので、新たな発見に繋がるかもしれません。

今回は、子供の似顔絵を描く方法をパーツごとに紹介しているので、絵を描くときの観察の仕方が分かるでしょう。

子供の似顔絵|基本の方法

似顔絵を作成するときは、はじめに子供の特徴を観察しましょう。私たち人間はほかの人の顔を見るとき、一番印象的な部分を無意識に見てしまうといいます。目が大きかったりおでこが大きかったり、印象的だと感じる部分は人によってさまざまです。

似顔絵を描くときは印象的だと感じた部分を強調して描くといいでしょう。よく似た絵をかくには、印象的だと感じた部分が重要だからです。

まずは輪郭を描く

はじめに輪郭を描くので、どのような形をしているか観察してみましょう。輪郭では、顔の形と耳の位置がポイントになります。基本的に、顔の形は面長か丸顔かの二種類に分かれます。絵を描くときに忘れがちですが、耳の位置は似顔絵の年齢を左右するパーツです。大人は耳の位置がやや高く、子供は耳の位置がやや低いです。

目の形を決める

目の形は、顔の全体的な印象を決めるパーツだと言っても過言ではありません。形だけに限らず、位置も顔の印象を変える要素です。たとえば、以下の種類があります。

    • 大きなたれ目
    • 二重
    • 一重
    • キリっとした目
    • 丸い目

など・・

目は、顔のパーツの中でも個性が出やすい部分です。目がぱっちりとしていてまつ毛が長い男の子もいますし、切れ長でかっこいい雰囲気の女の子もいるでしょう。

大きなたれ目を描くときは、目の上のカーブと合わせて黒目の下もたれさせることがポイントです。キリっとした目なら、たれ目とは反対に目頭の方が下がります。丸い目を描くときは、目の上のカーブが丸に合わせて強くなります。

口の形を決める

似顔絵を似せるポイントとしては、口の形も外せません。対象者が日常的にする表情をいかにして表せるかが重要だからです。口の形には、たとえば以下の種類があります。

  • 標準的な唇
  • うすい唇
  • 下唇、または上唇のどちらかが厚い
  • おちょぼ口

など

普段あまり絵を描かない人に注意してほしいのは、口を表現するのは難しいということです。なぜなら、ふっくらとした唇を表現しようとするとギャグ調になり、イメージ通りの絵にならないからです。

唇の形はデコボコしているので、一本の線で表現してしまうと、どうしてもイメージ通りに描けません。そこで、以下の方法があります。

  1. 上唇に影を描く
  2. 影のみを描く
  3. 線のみで表現する

リアルな作風を目指しているわけではないのなら、2番や3番の描き方を練習するといいでしょう。

口角を上げて歯を描くと、「イヒヒ」と笑った表現ができます。小さな口を閉じて口角を少し上げると、はにかんだ表情を描くことが可能です。口以外のパーツが上手に仕上がらなくても、口が似ていると対象者に似た似顔絵になります。

眉毛を決める

眉毛は、表情が決まるので重要なパーツです。しかし作成している似顔絵が子供の場合、ほかのパーツほど重要ではありません。目や口などで特徴をきちんと掴めていると、眉毛がなくても似顔絵として成り立ちます。

髪型を決める

髪型を描くときにポイントになるのは、後ろ髪の長さや前髪の形です。後ろ髪や前髪が合っていると、「なんとなく特徴を捉えている」似顔絵になるので、形を観察して描いてください。

子供の似顔絵|女の子で重要なこと

子供の似顔絵

女の子の似顔絵を可愛く描くコツは、以下の通りです。

「可愛い」の基本は丸

可愛い顔を描くときは、丸い顔を意識して描くことがコツです。頬をふっくらと、目は丸く描くと、可愛い女の子の顔になります。幼さを強調したいときは、両方の目の幅を、目1個分より少し離して描きます。

鼻は描かない

絵の雰囲気によって、鼻を描かないことで可愛さが強調されます。リアルな鼻は普段から絵を描く人にとっても難しく、きちんと鼻の位置や構造を理解していなければ、絵の印象が変わってしまいます。

鼻の穴まで描いてしまうと絵の雰囲気がイメージと離れてしまいますし、立体感を上手に表現できません。そのため女の子の似顔絵を可愛く描きたいのなら、省略した方がいいのです。

子供の似顔絵|男の子で重要なこと

子供の似顔絵

基本的に子供のうちは男女差があまりないので、気にするパーツも多くありません。

小学校低学年までは男女差があまりない

小学校低学年までの子供を描く場合、体格による男女差はあまりありません。顔は丸く、首は細く短くすることで可愛らしい雰囲気になります。幼さを出したいのなら、ぽっちゃりとしたお腹を描くといいでしょう。似顔絵なら、髪型や配色で男の子らしさをプラスできます。

眉毛に注目する

男の子の絵で女の子との違いを出せる部分は、眉毛です。可愛く表現したいのなら短く太めの眉を描きます。長くて少し吊りあがった眉の場合は、かっこよさが表現できます。

子供の似顔絵|赤ちゃんの場合

子供の似顔絵

子供でも赤ちゃんの場合は、また特徴が異なります。

赤ちゃんの顔のポイント

身体が発達していない赤ちゃんは顔がしもぶくれで、シルエットは四角いことが特徴です。おでこは広く、髪は柔らかくふわふわに描きます。見た目よりも淡い色を使うと、髪やまゆげの柔らかさや細さが表現できます。色には心理的な効果があると考えられていて、目に見えた配色のまま描いてしまうと、イメージと離れてしまうケースが少なくありません。

黒目の大きさは見えた通りに描く

赤ちゃんの絵を描くと、どうしても黒目を大きく描いてしまう人がいます。これまでにいろいろな赤ちゃんと会ってきた中で、どうしても「赤ちゃんは目が大きい」というイメージが染みついているのでしょう。

イメージを優先して描くと、自分は可愛い似顔絵ができたと思っていたのに、他人から目の大きさを指摘される可能性があります。赤ちゃんを可愛く描くコツは、黒目を大きく描きすぎないことです。

似顔絵師は子供の顔をどう表現するか

ここでは、「似顔絵グラフィックス」の似顔絵師が、子供の顔をどう表現しているのか確認してみましょう。自分で似顔絵を描くことが難しい場合は、似顔絵師に依頼するのもひとつの方法です。

dawさんが描く子供

似顔絵グラフィックス

1歳の男の子ですが、おでこを広くとる、目を大きく描き過ぎない、髪をふわふわにするなど赤ちゃんの絵で重要なポイントを押さえて描いています。

「daw」さんに似顔絵を依頼する

「上月」さんが描く子供

似顔絵グラフィックス

こちらは6歳の男の子です。口角をしっかりと上げてにっこりと笑った子供の絵ですが、淡い線で小さな鼻を描いて、絵の邪魔にならない工夫をしています。

「上月」さんに似顔絵を依頼する

「レンズ」さんが描く子供

似顔絵グラフィックス

髪はアニメ調の表現で、似顔絵師の個性が溢れる一枚です。髪の長さやボリュームを変えて、男の子と女の子を描き分けています。

「レンズ」さんに似顔絵を依頼する

まとめ

似顔絵で子供を描くコツを紹介しましたが、赤ちゃんや顔のパーツによって描き方が異なることがお分かりいただけたでしょう。子供たちの顔を観察する機会を作って、似顔絵を描いてみてください。もし難しいのなら、プロに依頼するのもいいでしょう。

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵プレゼント

大切な人に世界で1つの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスはおしゃれで可愛い似顔絵を作成いたします。
人気似顔絵師の中からお気に入りの似顔絵師を選んで、ネットで簡単注文。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎

    作品サンプル

    上月
  • image description

    daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    作品サンプル

    あやか
  • image description

    レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでおの似顔絵

    ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    作品サンプル

    青木薫
  • mew

    mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ビスマルク

    ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • 栞

    お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    作品サンプル

    栞
  • image description

    kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ

    しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
banner-list-magazine
似顔絵師を選んで注文