面白くてそっくり!楽しい似顔絵を作る際の必須ポイントって何?

img-article-1

インターネットのSNSで、有名人の似顔絵の投稿を見かけることがあります。
顔のパーツはやたら大きくて、全体的になんとなくひん曲がっていて、思わず「そんなに〇〇さんの顔はひどくないわ!」とツッコミを入れてしまうものの、同時に「やっぱり似てるかも?」と感心しながらクスリと笑っちゃう、そんなインパクトのある似顔絵の数々。

趣味で絵を描く人も、まったく絵心の無い人も、こんな楽しい似顔絵が常に身近にあったら、毎日が楽しくなりそうですよね。

・人気似顔絵師は「物真似」と同じ?
・ネットで見かける面白似顔絵の正体は?
・似顔絵師の技術を例えるなら「物真似」
・似顔絵は「どれだけ離れて近づけるか」が醍醐味

・そっくり似顔絵を描くポイントをご紹介!
・似顔絵の最大の肝は「どこを強調するか」
・たくさん写真を見て「観察眼」を鍛える
・初心者のための「究極マル秘テクニック」って?

・ネットでプロの似顔絵師に注文してみよう!
・一度経験するとハマる?似顔絵モデル
・送った写真から似顔絵が描いてもらえる!

・まとめ

・人気似顔絵師は「物真似」と同じ?

img-article-1

最近、似顔絵と接する機会が増えたと思いませんか?
SNSで「#似顔絵」と検索すると、さまざまなテイストの個性溢れる似顔絵がズラリと並びます。アマチュアにも上手な人がいますが、多くはプロの技術を持つ人たちの絵です。
ここでは、そんな楽しい絵を作り上げる「似顔絵師」という職業についてご紹介します。

・ネットで見かける面白似顔絵の正体は?

近頃では、主要都市の観光スポットや巨大ショッピングモールなど人の集まる場所に、「似顔絵描きます」とのぼりを立てた似顔絵ショップがあちこちオープンしています。
店内では、常時何人かのプロ似顔絵師さんがスタンバイしていて、訪れたお客さんの注文に応じて、その場で素早く似顔絵を作成してくれます。

地域のイベントなどに特設スペースを組んでオープンする似顔絵ショップもありますね。
似顔絵師さんがお客さんと直接対面して、その場で似顔絵を作成するこのようなスタイルのことを、「席描き」と呼びます。

その人数は意外と多く、かつては年に一回、全国の席描き似顔絵師さんが一堂に会する「似顔絵楽座」という大イベントが開催されて、多くの観客を動員して大いに盛り上がったほどでした(2017年を最後に現在はお休み中)。

一方では、似顔絵ショップ同様、似顔絵のインターネット通販の数も増えて、気軽に注文できるようになりました。

特別な存在だった似顔絵も、今やそれだけ近い存在になっているわけですね。

・似顔絵師の技術を例えるなら「物真似」

ところで、ネットで芸能人の似顔絵を見て、
「プロの似顔絵師さんが描く似顔絵は、どうしてあんなに面白く仕上がるんだろう」
と考えたことはありませんか?

似顔絵のテイストは百人百様。描き手の数だけ表現パターンもあります。
プロの似顔絵師さんの中には、繊細に絵画のようなリアルさで描写をする人もいますし、シンプルな描線で見事にツボをとらえた絵を描く人もいます。
短時間で面白く仕上げるのが身上の席描き似顔絵師さんの場合、その二つの要素をどちらも持ち合わせています。

相手の顔を見て瞬時に特徴を発見し、その特徴を際立たせながらも絵としてのバランスを崩さぬように、輪郭を取り、線を引いて、色を塗ります。
まるで即興芸のような技で、アマチュアには真似が難しい技術でしょう。

とりわけ忙しい人気似顔絵師さんの技術は、例えるなら、テレビの物真似の芸に近いかもしれません。
面白い部分を笑えるように上手に誇張して、個性も見せつつ、それでいて歌唱力(技術力)でもうっとりさせるのが物真似芸。人気似顔絵師さんはそれを紙の上でやっていると考えると分かりやすいでしょうか。

・似顔絵は「どれだけ離れて近づけるか」が醍醐味

物真似タレントさんの中にも、いろいろなパターンの個性が存在しますね。
めちゃくちゃリアルで本物と瓜二つという人から、ひとつの特徴を一点突破で繰り返して爆笑を呼ぶ人までいます。中には「絶対やりすぎ!」と思うほど誇張して演じる人もいますが、そういう人の芸ほど笑ってしまって、ずっと記憶に残るものです。

プロが描く似顔絵の面白さは、一枚の絵の中で「どれだけ実物から離れられるか?」と「どれだけ実物に近づけるか?」を同時にやってみせる技術力に他なりません。
そしてその技術力こそが、笑える似顔絵の醍醐味と言えます。

・そっくり似顔絵を描くポイントをご紹介!

img-article-1

さて、卓越したプロの似顔絵師さんの技術には及ばないにしても、自分も似顔絵にチャレンジしてみたい…と思った人のために、ここでは「どうしたらそっくりな似顔絵が描けるか?」について、ちょっとしたコツをいくつかレクチャーしてまいりましょう。

・似顔絵の最大の肝は「どこを強調するか」

似顔絵のコツとして、プロの似顔絵師さんが間違いなく口を揃えるのが、「特徴的な顔のパーツ(部分)を見つけること」です。
もう少し意訳しますと、「パッと顔を見て、第一印象に残った部分が誇張ポイント」ということです。

「この人、目が大きい」と思ったら目。「唇が厚い」と思ったら唇。「顔が長い」と思ったら顔の輪郭。
当たり前のことですが、他の人から見ても特徴ある部分と言うのは一緒、難しく言えば共通認識の部分ですから、その特徴を強めに描いて誇張(似顔絵ではデフォルメと言います)することで、より伝わりやすくするわけです。

特徴が見つけられれば、後は前述した席描きの似顔絵師さんの要領で、バランスに気をつけながら顔全体を描いてゆけばOKです。

ちなみに、パッと顔を見て「この人かっこいい!」と思うのは、第一印象ではありますが、それはあくまで全体の印象。具体的に「かっこいい」と思ったのは顔のどの部分で、他の人と比べてどう違うか、という分析が必要です。
ただ、「かっこいい」と感じたことは忘れずにおくことも大事です。絵を仕上げてゆくうえで、のちのち調味料のような効果をもたらしますから。

・たくさん写真を見て「観察眼」を鍛える

似顔絵を描くのが不慣れな人の中には、「どの顔も同じに見えて特徴が分からない」という声もあります。
そういう人にとっては、第一印象の見極めも難しいかもしれません。おそらく、今まであまり人の顔を観察するつもりで見続けた経験が少ないのでしょう。

そういう人は、日頃から雑誌や新聞、インターネットの写真サイトなどに掲載された数多くの顔写真をじっくり観察する訓練を続けることをお勧めします。
観察を続けることで、「ははぁ、顔の目鼻立ちって人によってだいぶ差があるんだな」とか、「眉毛と目の位置って、離れてたり近かったりするんだな」とか、「耳の形って人によってこんなに違うのか」など、似顔絵を描くうえで大切な発見ができるようになります。

そうした見方が十分身に付いた所で、改めて似顔絵描きにチャレンジしてみましょう。
観察眼が備わる前と後では、似顔顔の描き方もガラリと違ってくるはずですよ。

・初心者のための「究極マル秘テクニック」って?

人間の顔は、目・鼻・口・耳・眉毛・頭髪・あご・頬骨からあちこちのシワに至るまで、たくさんのパーツがあります。
それぞれが大きさも太さも深さも質感も違いますから、顔全部をすべてそっくりに描き切るは至難の技です。

そこで、手っ取り早く上達に近づくポイントとして、「バランスのデフォルメ」を覚えましょう。
具体的にどんなことをするかと言えば、こんな感じです。

「目が離れた人は、リアルより余計に離れ気味に描く」
「鼻の下の長い人はリアルより少し長めに描く」
「顔のパーツが中心に寄り気味な人は、思い切ってギュッと寄せちゃう」

バランスをいじることで、絵としての面白味を増やすのもデフォルメの手法です。

さらに、もっと早道を知りたいという人には、とっておきの手段をお教えしましょう。
それは、「髪型だけは必ず似せる」ということ。
実は、顔の各パーツを似せることと、パーツのバランスを上手に取ることは、プロでも慣れるまで苦労するのです。ほんの1mmずれるともう似ない…なんてことは日常茶飯事なんですから。

しかし、髪型というのは個人差が基本的にありません。しかもヘアスタイルは似顔絵の特徴としてはかなり重要です。
ですから、髪型の描き方をマスターすれば、似顔絵として五割方成功したようなものです。
残りの五割は、どうか皆様自身の努力と精進で勝ち取ってください。

・ネットでプロの似顔絵師に注文してみよう!

img-article-1

面白くて楽しくて人をハッピーにする、そんなプロのような似顔絵を描けるようになるのは、なかなか大変なことかもしれません。
とはいえ、似顔絵の楽しさは描くだけではありません。別の形でも味わう方法があります。
それは「自分がモデルになって描いてもらう」ということです!

・一度経験するとハマる?似顔絵モデル

実は似顔絵って、モデルを経験すると結構ハマるらしいのです。ご存知でしたか?

前述「似顔絵楽座」は、複数の似顔絵師に似顔絵を描いてもらってお気に入りの作者に投票し、得票数を争うというイベントでした。

一般客以外にも、競技に参加中の似顔絵師さん自身も、お互いに似顔絵を描きあって楽しむという、いかにも似顔絵好きが集まるイベントでした。
参加者の中には、自分の似顔絵を山ほどコレクションしている人もいたそうです。

似顔絵を描く楽しさを知る人は、モデルとして描かれる楽しさにも熟知しているのですね。
ちょっと興味深い話です。

・送った写真から似顔絵が描いてもらえる!

インターネット主流の時代になってからの大きな変化は、似顔絵のインターネット通販が広く定着したということです。

以前は似顔絵を描いてもらうために、わざわざ似顔絵ショップに出向く必要がありました。
しかし現在はネット展開している似顔絵ショップがすぐ見つかりますし、注文する際も、写真をメールで送れば似顔絵を作成してくれるという分かりやすい手順になっています。

まだ似顔絵モデルの経験が無いという方、新たな楽しみのひとつとして、ちょっと注文してみませんか?

img-article-1

この似顔絵師に似顔絵を依頼する

似顔絵通販の 似顔絵グラフィックスには、数々の似顔絵賞の受賞経験を持つ人気似顔絵師を始め、バラエティ豊富な似顔絵師が多数控えております。
格安でお得なうえ、ご注文から最短3日でお届けしますので、お待たせしません!

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵プレゼント

大切な人に世界で1つの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスはおしゃれで可愛い似顔絵を作成いたします。
人気似顔絵師の中からお気に入りの似顔絵師を選んで、ネットで簡単注文。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎
    上月

    作品サンプル

    上月
  • daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    ソレイユ

    作品サンプル

    あやか
  • レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    image description

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    ひでおの似顔絵

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    あやか

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    青木薫

    作品サンプル

    青木薫
  • mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    mew

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    藤井ゆき

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    栞

    作品サンプル

    栞
  • kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    ズガ

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    SIN

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    しーこ

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    Samenai

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    ハヤブサ

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    ao

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    軍鶏

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    Ayuho

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    明浩

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル