【完全網羅】結婚祝いですぐに使えるメッセージ集!お祝いするときのマナーも解説
「結婚祝いに素敵なメッセージを贈りたい」
「意気込んでみたものの、メッセージが何も思い浮かばない」
結婚祝いのメッセージは、堅苦しく考える必要はありません。
しかし、マナーを守って祝福の気持ちを伝えることで、お互いに気持ちのよいやり取りができるはずです。
この記事では、以下のような結婚祝いのメッセージに関する情報がひととおり分かるようになっています。
- 結婚祝いのメッセージを書くときのマナー
- 結婚祝いのメッセージに書く文例集
- メッセージカードを書くときのポイント
そのまま使える文例があるので、「何を書けばいいのかわからない」と悩むことはなくなります。
目次
結婚祝いのメッセージはマナーを守って贈ろう
結婚祝いとは、新郎新婦のしあわせを祈る気持ちを込めて贈るものです。
そのため、不幸を連想させる言葉を入れ込まないように作成することがマナーです。
ここでは、結婚をしたときに贈るメッセージのマナーを解説していくので、参考までに文章を作成してください。
メッセージにはどんな内容を入れればいい?
結婚祝いのメッセージにはさまざまなものがありますが、基本的には以下の内容で構成されています。
- ふたりの結婚を祝福する気持ち
- これからのしあわせを願う気持ち
しかし、結婚したことを意識してもらうために、メッセージに以下の内容を入れ込んでもいいでしょう。
- 新郎新婦との親密度から分かる祝福のメッセージ
- 新郎新婦の名前
・新郎新婦との親密度から分かる祝福のメッセージ
文章の長さによっては、新郎新婦との親密度から分かる祝福のメッセージを入れたいところです。
新郎新婦との関係性による祝福の文章を入れることで、メッセージに深みが出るからです。
たとえば、学生時代からの新婦の友人なら、以下の文例があります。
「放送委員会や文化祭実行委員など みんなが楽しめる活動に積極的にでしたね」
「いつもみんなの気持ちを考えている〇〇なら △△さんともふたりで支え合っていけるでしょう」
新婦が放送委員会や文化祭実行委員などで積極的に活動していたことは、学生時代からの友人にしかわからないことです。
友人のメッセージによって、新郎側の関係者にも「こんなにいいところがあるなら△△くんと一緒になっても安心だな」と思ってもらえるでしょう。
・新郎新婦の名前
「〇〇さん△△さん結婚おめでとう!」というように、新郎新婦の名前をメッセージに入れ込みます。
名前をメッセージに入れ込むことで、結婚したことを周囲に祝福されているという実感が湧きやすいからです。
NGワードや句読点に気をつけよう
結婚祝いのメッセージでは、忌み言葉や重ね言葉などはNGだと知っている人も多いと思います。
忌み言葉とは、「壊れる」「絶える」「避ける」など、ふたりの関係が終わることを連想させるものです。
重ね言葉とは、「再三」「ますます」「いよいよ」など同じことばがつづいたり、繰り返しを連想させる言葉を指しています。
上記のほかには、「。」や「、」などの句読点にも気をつけましょう。
「。」や「、」も忌み言葉と同様に、終止符を打つといった意味があるからです。
相手ごとに違う結婚祝いのメッセージ集
結婚祝いのメッセージは、贈る相手との関係性によって文体を考えます。
ここでは、友だちや兄弟など、相手との関係別にメッセージを紹介していきます。
文章の作成は正解がないものなので、この記事を参考にオリジナルのメッセージを作ってみてもいいでしょう。
友だちに向けたお祝いのメッセージ
友だちに向けたお祝いのメッセージは、ラフな文体で祝福の気持ちを伝えるといいでしょう。
【文例1】
結婚おめでとう! |
【文例2】
ハッピーウェディング! |
兄弟や姉妹に向けたお祝いのメッセージ
兄弟や姉妹に向けたお祝いのメッセージは、友だちのときと同様に堅苦しい文章にしなくても問題ありません。
ただ、文章を敬語で書くことによって、兄弟や姉妹に対して敬意を示してもいいでしょう。
【文例1】
お兄さん 〇〇さん ご結婚おめでとうございます |
【文例2】
ご結婚おめでとうございます |
職場の上司や先輩に向けたメッセージ
職場で上司や先輩など目上の人に結婚祝いのメッセージを紹介します。
目上の人に対してメッセージを贈る時は、新郎新婦のことを尊敬している一文が入ると気持ちよく受け取ってもらえます。
【文例1】
〇〇さん ご結婚おめでとうございます |
【文例2】
ご結婚おめでとうございます |
職場の後輩や同僚に向けたメッセージ
職場の後輩や同僚には、堅苦しくなりすぎず、ラフになりすぎない文体を選ぶといいでしょう。
【文例1】
結婚おめでとう! |
【文例2】
Happy Wedding! |
結婚式に欠席する人が贈るメッセージやマナー
せっかくお招きいただいた結婚式ですが、やむを得ない事情で欠席することもあるでしょう。
ここでは、結婚式に欠席する際に贈るメッセージやマナーについて解説していきます。
欠席する理由を書くのがマナー?
結婚式を欠席する理由によって、マナーが変わってきます。
判断の基準は以下の通りですが、プライベートでの旅行が理由の場合は、明記しない例もあります。
- 不祝儀や自身の病気以外のとき・・理由をはっきり書く
- 不祝儀や自身の病気が理由のとき・・「やむを得ない事情で」のようにぼかす
不祝儀とは、ぶしゅうぎと読み、喪中やお葬式などを表します。
これから結婚する人に不吉なことを連想させるのはマナー違反なので、はっきりとした事情を書きません。
身内に不幸があった場合でも、四十九日を過ぎているのなら結婚式に出ても問題がないと言われています。
不祝儀とは反対に、明記しても問題がない内容は以下の通りです。
- 出産と関係のある理由
- 前から決まっていた出張
- 身内の結婚式が決まっている
- 国家試験の日である
仕事が忙しくて結婚式に出席できない場合でも、「忙しい」といった理由は使わないようにしましょう。
出産前・出産後のメッセージ
自分に出産が近づいているときや、出産後のメッセージは、以下の通りです。
【文例1】
結婚おめでとう! |
【文例2】
結婚おめでとう! |
結婚祝いのメッセージカードどうやって書く?
結婚祝いのメッセージカードを選ぶときは、新郎新婦を嫌な気持ちにさせないようにマナーを守って贈りましょう。
メッセージカードを選ぶときのポイント
結婚祝いのメッセージカードを選ぶときは、以下3つのポイントに配慮するとスマートです。
- 新郎新婦との関係性に合ったものを選ぶ
- 封筒付きを選んで特別感をプラスする
- メッセージカードの余白を文章の量に合わせる
・新郎新婦との関係性に合ったものを選ぶ
メッセージカードは新郎新婦との関係性に合わせて選ぶことで、相手を嫌な気持ちにさせません。
たとえば、上司や先輩など目上の人には、シンプルで落ち着いたデザインのメッセージカードを選ぶことがベターです。
普段の会話から上司や先輩の趣味嗜好を理解しているなら、かわいいキャラクターもののメッセージカードでもいいかもしれません。
しかし、キャラクターもののメッセージカードを贈る場合でも、なるべく大人っぽいデザインのものを選ぶといいでしょう。
・封筒付きを選んで特別感をプラスする
メッセージカードだけ贈るより、封筒付きを選ぶ方が特別感を演出できます。
プレゼントをいただくときは、買い物袋から出されるよりもギフト包装されたものの方が印象が良いものです。
いわゆる「きちんと感」が出るので、封筒付きのメッセージカードを選んで、開けるときのわくわくした気持ちを味わってもらうといいでしょう。
・メッセージカードの余白を文章の量に合わせる
結婚のメッセージを書くときは、メッセージカードを書く前に内容を整理しましょう。
メッセージカードには、名刺サイズのものから少し大きなポップアップカードなどさまざまな種類があるからです。
新郎新婦との親密度によってはふたりの思い出をつづりたいこともありますし、一言二言だけ添えたい場合もあるでしょう。
名刺サイズのカードに文字を詰め込みすぎても、余白が多すぎるのもスマートではありません。
そのため、メッセージカードを選ぶ時は、実際に書く文章の量を考えなら選ぶといいでしょう。
メッセージカードを書くときのポイント
メッセージカードを書くときは、以下のポイントに気をつけて書きましょう。
3つのポイントに配慮しながら、新郎新婦への気持ちをつづってください。
- ペンの色には黒か濃いブルーを使う
- カードが二つ折りなら内側の片面を使う
- 封筒の表面とカードの正面を合わせる
・ペンの色には黒か濃いブルーを使う
結婚祝いのメッセージカードに使うペンは、濃い色が基本です。
カラフルなペンは新郎新婦との関係性によって使用できますが、弔事で使用する薄墨のように見えてしまうペンはNGです。
・カードが二つ折りなら内側の片面を使う
メッセージカードが二つ折りなら、内側の片面のみに文章を書きましょう。
縦織のカードなら右側のみ、横織のカードなら下側のみにメッセージを書くことがポイントです。
・封筒の表面とカードの正面を合わせる
メッセージカードを封筒に入れるときは、封筒に宛先を書く面と、メッセージカードの正面が合うように入れます。
封筒が洋風なら、開いたときにメッセージカードの表面が見える向きで入れてください。
NGワードに気をつける
「NGワードや句読点に気をつけよう」の項目でも触れましたが、重ね言葉や忌み言葉、句読点などを避けながら文章を作ります。
まとめ|結婚祝いには素敵なメッセージを贈ろう
結婚祝いのメッセージは、ふたりが結ばれたことを祝福する気持ちと、末永いしあわせを祈る気持ちを入れ込みます。
短い文章でも、新郎新婦のしあわせを祈る気持ちが伝われば、心温まるメッセージになりますよ。
結婚祝いに何を贈ろうかと悩んでいませんか?
お金を渡して自分たちで選んでもらうのもいいですが、新郎新婦との関係性によっては品物のギフトも贈りたいですよね。
結婚祝いに贈るアイテムで悩んでいるなら、似顔絵を贈りませんか。
似顔絵専門の通販サイト「似顔絵グラフィックス」では、結婚祝いにたくさんの作品を贈ってきました。
ポップでかわいい絵柄が得意なソレイユさんや、リアルで本人によく似た絵柄が得意なayuhoさんなど、15名以上の似顔絵師が所属しています。
似顔絵師の作風を確認することは無料なので、お気軽にご覧ください。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!