友達への結婚祝いの相場はいくらか徹底解説!遠方の友達や仕事で忙しい時に結婚祝いを渡す方法も説明
友達の結婚の報告を聞くと、とても嬉しい気持ちになりますよね。
しかし、その反面悩み事もでてきます。
その代表的なお悩みというのが、結婚祝いに包む金額の相場や贈り物の内容ではないでしょうか。
最近できた友達や古くからの親友の場合、同じ友達でも金額は多少違ってきます。
物によっては、マナー違反になるアイテムもあるので、慎重に決めたいところ。
この記事では、友達への結婚祝いの相場や、あまり会えない友達に結婚祝いを贈る時の方法などを説明していきます。
友達への結婚祝いについて、悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。
ちなみにこちらの記事では、関係性ごとに最適な結婚祝いの相場を表で分かりやすく解説しているので、合わせてチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
目次
友達への結婚祝いの相場はいくら?マナーも説明
仲のいい友達の場合
まず友達への結婚祝いの相場は、1〜2万円になります。
友達の仲のよさによりますが、共通の友達が何名かいる場合、共同でお金をだしたり、プレゼントを渡したりしてもいいですね。
共同で贈る場合はみんなの手紙や寄せ書き、手作りアルバムなどを渡すと、喜ばれますよ。
結婚祝いのプレゼントは、そう何度も贈れるものではないため、相手の心に残る最高の物を渡しましょう。
親友の場合
幼い頃からの友達や親友の場合、通常より高めの金額になります。
それでも、だいたい2〜3万円が相場になるでしょう。
あまり高い金額の結婚祝いを贈ると、相手に気を遣わせてしまう可能性があるため、ほどほどの金額のものを選ぶようにしましょう。
もちろん安すぎてもNGですよ。
現金は贈ってもOK?
そもそも結婚祝いに現金を贈っても、失礼にならないのでしょうか。
結論から言うと、失礼にはなりません。
しかし、2万など偶数の場合、割り切れてしまいます。
割り切れる数字は別れを連想させるため、やめておきましょう。
現金の場合、割り切れない数字である1万円や3万円など奇数の数の金額を用意するか、2万円贈る場合、お金を1万円札と五千円札2枚にして、お札を奇数の数字になるようにしましょう。他にも現金を贈る場合は色々な決め事があるので、そちらを紹介いたします。
必ずのしをつけよう
現金・物とどちらの場合も必ずのしはつけてもらうようにしましょう。
この時、水引をつけるのですが、結婚関係の時は夫婦やその家族が絆を強めるためにという意味で、簡単にはほどけない形に結んだ水引をつけるのがマナーといえます。
ここで水引の種類と意味について説明をいたします。
・あわじ結び
あわじ結びは、両端を強く引っ張ると、固く結ばれるところが特徴的な結び方となっています。
そして、あわじ結びの形は、末永く付き合うという意味があり、結婚祝いの他にも退院祝い、謝礼や餞別などに使われる結び方でもあります。
・結びきり
結びきり、またの名をま結びといいますが、結びきりは一度結ばれると解く事ができないため、一度きり、2度と繰り返してはならないという意味をもちます。
そのため、結婚祝い、お見舞い、弔事などで使われる結び方でもあります。
・その他
ここまでは主に使われている水引の結び方を紹介しました。
ここからは、あわじ結びや結びきり以外の水引を紹介します。
輪結びという種類の結び方はその名前の通り、水引の先端を輪っかのように丸める結び方になっています。
とても華やかな結び方になっているため、もらった方は、驚くかもしれません。
鶴や亀の形をした物もありますので、他の人と被らない水引の形にしたいと思っている人にはオススメの結び方になります。
現金の場合は手渡しで贈るのがマナー
結婚祝いに現金を贈る場合、直接手渡しで贈るのがマナーとなっています。
近くに住んでいる友達の場合、仕事終わりや休日に渡すようにしましょう。
せっかく友達に会うのですから、結婚祝いと一緒にお祝いの言葉や最近の近況など、世間話をするのもいいですね。
例外も・・・
前の章では、結婚祝いに現金を贈る時は、手渡しがマナーとお伝えしました。
しかし、例外もあります。
現在は新型ウイルスの影響で、自由に行動する事が難しい世の中になっています。
しかも、まだ夫婦が同居しておらず、友達の実家などにお邪魔する場合、ウイルスを移してしまう危険性もあります。
そうなると、ウイルスが家族間で蔓延してしまい大変な事になる危険性も。
結婚式を控えていた場合は中止にもなりかねません。
そのため、できるだけ手渡しで渡したいところですが、郵送という選択肢も頭に入れておいた方がいいです。
他にも遠方の友達やお互い仕事が忙しくて、なかなか会えない友達に結婚祝いを渡す時も郵送がオススメです。
結婚祝いとして現金を贈る際は、現金書留を使って郵送すれば、途中で紛失や破損などのトラブルがあっても、原則として差し出しの際、申し出のあった損害要償額の範囲内であれば保証をしてくれます。
現金だけでなく、一緒にお手紙を添えると喜ばれますよ。
どのような物を贈ればいいの?
現金ではなく、物で贈る場合にはどのようなアイテムを贈ればいいのでしょうか。
友達に聞けるようなら、何が欲しいか聞いてみるのも有りです。
いらない物や既に持っている物を贈っても、プレゼントされる側からしたら、ありがた迷惑になる可能性もあります。
しかし、「なんとなく聞きにくい」と思っている人は、次のようなアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか?
2人が使える物
カップルのどちらかと仲がいい場合でも友達だけにプレゼントを贈るのは、失礼に当たるので、やめましょう。
この場合2人で使える物を贈るのがベターです。
例えば、食器、2人が日常的に使える電気ケトルやフライパンなどの鍋類、タオルなどがオススメです。
他にもお菓子や入浴剤などもオススメです。
カタログギフト
2人に何を贈ればいいのかわからないと思っている人は、カタログギフトがオススメです。
カタログギフトなら、2人にとって必要なものを選ぶ事ができるため、ハズレる事はないでしょう。
今は、色々なシーンで使えるカタログギフトがあります。
結婚祝い用のカタログギフトもあるため、どの種類にするか迷った時は、そちらを選ぶ事をオススメします。
商品券
現金に抵抗はあるけど、できれば相手が自由に使える物を渡したいと思っている人には商品券がオススメです。
商品券は、百貨店などで使えるため、いつも買わない物を購入できる時に使用する事ができるでしょう。
しかし、相手が商品券を使えるところに住んでいるか、確認をしておきましょう。
商品券が使えるお店が周りにない場合はもらっても、使いようがありません。
そのため、事前に結婚後は、どこに住む予定なのか聞いた上で決めるようにしましょう。
これは贈っちゃダメ?NGな贈り物
贈り物の中にも、贈ってはいけない物がある事をご存知でしょうか。
この章では、これって贈ってもいいの?と疑問に思うアイテムの紹介をしていきます。
ぜひ参考にして、結婚祝いの品物を選んで下さい。
刃物
刃物は切れ物のため、別れを連想させます。
そのため、包丁、ナイフ、ハサミなどの刃物類はプレゼントに向かないと言われてきました。
しかし、最近では未来を切り開くなどと言われており、刃物類も贈ってもOKなアイテムになってきています。
ハンカチ
ハンカチを漢字に直すと、手巾と書きます。
これをてぎれと読めるため、手切れを連想させ、別れを意味する事から贈り物には向かないと言われてきました。
そのため、贈り物にハンカチを選ぶのはやめておきましょう。
また、白いタオルもオススメできません。
白い布は、故人の顔にかぶせる布を連想させるため、あまり縁起がいいとは言えません。
タオルは白ではなく、色つきならOKなので、そちらを選ぶようにしましょう。
日本茶
日本茶は一見贈り物として、最適なように思われますが、NGなアイテムとなります。
その理由は香典返しの品物として使われる事が多いため。
代わりに、紅茶やハーブティーなどは、大丈夫なので、そちらを選ぶようにしましょう。
しかし、最近ではあの有名デパートの三越伊勢丹が結婚祝いの品物に日本茶選んでも問題なしと回答をしています。
刃物と同じで昔は、結婚祝いとしてNGだったアイテムが、時代と共に受け入れられるようになってきているみたいですね。
もしかしたら、今までNGだった物がこれから結婚祝いとして贈ってもOKなアイテムになるかもしれません。
まとめ
結婚祝いに渡す物の相場ってとても難しいですよね。
安すぎる物を贈ってしまうと、相手側にがっかりされてしまうし、高すぎる物を贈ると、逆に気を遣わせてしまいます。
とても難しいですが、友達との関係性を考えて、それ相応な金額の物を選びましょう。
それでも決まらないと悩んでいる方は、この記事だけでなく、色々な結婚祝いの品物に関する記事を読んだり、結婚祝いを贈った事のある友達や既に結婚をしている友達に聞いてみるのも一つの手です。
ちなみに結婚祝いには、似顔絵などのイラストを贈ると喜ばれます。
カップルの似顔絵は結婚式の時、ウェルカムボードにしたり、家に飾る事ができるので、贈られた方はきっと嬉しいはずです。もらう側もあげる側も笑顔になれる結婚祝いを贈りたいですね。
こちらの記事では、関係性ごとに最適な結婚祝いの相場を表で分かりやすく解説しているので、合わせてチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!