友人の結婚祝いに現金を贈っても問題ない?ご祝儀にまつわる疑問を解決!
「友人が結婚するけれどお祝いは現金?プレゼント?」
「結婚祝いはいくら贈るの?」
など、友人の結婚祝いについて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、友人の結婚祝いに現金を贈る際のマナーや相場をご紹介します。
プレゼントにするか現金にするか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
友人の結婚祝いに現金を贈っても問題ない?
一般的に結婚祝いとは、式当日であればご祝儀のことを指します。
そのため、式に出席しない場合でも、現金を贈って問題ありません。
もちろん、ご祝儀とプレゼントを両方贈ることや、プレゼントのみでも大丈夫です。
現金とプレゼント、どちらを贈るか迷う方は、それぞれのメリットを確認しましょう。
現金を贈るメリット
現金のお祝いには、以下のようなメリットがあります。
新郎新婦の好きなものに使える
使い道がたくさんあることが現金の特徴です。
プレゼントは相手の好みに合わなかったり、既に持っているものだったりすると使いにくいです。
しかし、現金は新郎新婦の好きなものに使えるため、喜んでもらえます。
結婚式や新婚旅行の費用にもあてられるため、お祝いとしてもぴったりです。
お返しを贈る時に困らない
「現金を直接贈るのは気が引ける」と思うかもしれませんが、お返し(内祝い)のことを考えてみましょう。
結婚祝いは、いただいた金額の半額程度でお返しをするのがマナーです。
プレゼントを贈ったときは、相手に値段を調べさせる・相手のお財布からお金を出してもらう手間が発生します。
しかし、現金であれば金額は明確で、いただいたお金から費用を出せばいいためお財布も痛みません。
何を贈るか迷っているなら、現金を贈るといいでしょう。
プレゼントを贈るメリット
ここからは、プレゼントを贈るメリットをご紹介します。
お祝いの気持ちを伝えやすい
現金だけを贈る場合、事務的で冷たいと感じる方もいます。
プレゼントを贈る、もしくは現金にプレゼントを添えることで、「相手に喜んでもらいたい」という気持ちが伝わりやすいです。
また、友人が以前から欲しいと思っていたものをサプライズで贈ったり、2人の趣味に合わせたプレゼントを贈ったりすれば、「自分たちのことをたくさん考えてくれた」と感動してもらえるでしょう。
新生活に必要なものが揃う
結婚式の前後は、新居への引っ越しを予定しているカップルも多いです。
便利なキッチングッズや、用意できていなかった食器・インテリア雑貨などをプレゼントすれば、新生活に必要なものであるため喜ばれます。
ただし、相手の好みや持ち物に合わせて贈る必要があるため、事前にしっかりリサーチしておきましょう。
ちなみにこちらの記事では、友達に結婚祝いを贈るときの定番アイテムやトラブル事例などもまとめているので、合わせて見てみてください!
友達に結婚祝いを贈ろう!おすすめの結婚祝いやトラブルの対処法
結婚祝いの相場を確認しよう
結婚祝いには現金・プレゼント、どちらを贈ってもいいですが、相場はいくらなのでしょうか?
ここでは、3つのパターンに分けてご紹介します。
結婚式に出席する場合
結婚式に出席する場合、友人へのご祝儀の相場は3万円です。
ご夫婦で招待されているなら、2人分を合わせて包みます。
6は偶数で縁起がよくないため、5万円か7万円を包むといいでしょう。
お子さまも一緒のときは、お料理の金額を追加するか、お子さまの分はプレゼントとして贈ってもいいですね。
結婚式に出席しない場合
結婚式を欠席するときや、親族婚などで招待されていないときは、相場の金額から、式にかかる費用を引いた額を用意します。
友人への相場は3万円であるため、1万円ほどが目安です。
ただし、直前に欠席することになったときは、相場通りの金額を包みます。
また、ご自身がすでにご祝儀をもらっている場合は、いただいた金額に合わせるといいでしょう。
入籍のみで結婚式をしない場合
最近は結婚式をしない方も増えていますよね。
入籍の報告のみで式をしない場合は、1万円が目安となります。
式に出席しない場合と同様で、すでにご祝儀をもらっているなら、いただいた金額に合わせると相手への感謝の気持ちが伝わるでしょう。
現金を贈る時のマナーをチェック
ここでは、現金を贈る時に確認しておきたい、マナーもご紹介します。
ご祝儀袋の書き方
現金を贈る際は、必ずご祝儀袋に包みましょう。
「結び切り」か「あわじ結び」の水引が付いているものを選びます。
表書きには「寿」または「御結婚御祝」と書きましょう。
市販のご祝儀袋には、印刷済みのものもあるため、そちらを使っても問題ありません。
名前はフルネームで記載します。
筆や筆ペンを使うのがよく、細いボールペンなどは避けましょう。
お札や枚数について
結婚のお祝いには、新札(ピン札)を使うのがマナーです。
新札は、事前に準備しないと手に入らないもの。
そのため、「新札を準備する=2人の結婚式を楽しみにしていた」という意味になります。
当日に準備するのは難しいため、銀行窓口や新札に対応しているATMを利用しましょう。
また、偶数は「割り切れる=別れ」を連想させるため、縁起がよくありません。
お札は奇数にして、肖像画が上を向くように入れましょう。
渡し方
結婚式に出席する場合は、ご祝儀袋をふくさに包んで持参します。
受付でふくさから出して、担当者に渡しましょう。
式を欠席する場合は、遅くても式の1週間前までに、招待されていない場合は式後1ヶ月以内を目安に贈ります。
タイミングが合えば手渡しがおすすめ。
相手の都合や縁起のよい日柄に合わせて、渡しましょう。
現金書留の送り方
手渡しが難しい場合は、郵送でも問題ありません。
現金書留を活用すれば、現金を郵送することができます。
通常の手紙に現金を入れて送ることは禁止されているため、気をつけましょう。
今回は、現金書留の送り方について解説します。
送る日付は事前に連絡を
現金書留を受け取る際は、本人への受け渡しが必要です。
ポストへの投函や、宅配ボックスに入れておくことができません。
旅行や仕事で長期間家を空けることがないか、事前に相手の日程を確認しておきましょう。
万が一不在だった場合は、再配達が可能です。
ご祝儀袋とメッセージカードを用意
現金書留を利用する際は、直接渡すときと同じように、現金をご祝儀袋に入れます。
現金だけ贈ることは寂しいため、メッセージカードにお祝いの言葉を書いて同封しましょう。
もしも結婚式を欠席するのであれば、お詫びの言葉も忘れずに書きます。
また、結婚祝いのメッセージを書くときには、以下の点に注意しましょう。
句読点を使わない
別れや終わりを連想させて、縁起がよくないためNGだと言われています。
「!」やスペースを上手に使って書きます。
黒か濃紺のインクで
友人であればカラフルなペンでもいいですが、黒や濃紺のインクが一般的。
また、薄いペンや細いペンは避けましょう。
現金書留用の封筒を購入
現金書留の専用封筒があるため、郵便局で購入します。
大きさは2種類あり、通常サイズは約120×200mm、大きいサイズは約140×220mmです。
ご祝儀袋のデザインによっては通常サイズだと入らない可能性もあるため、ご祝儀袋を見せて窓口で確認するといいでしょう。
金額
1万円を贈る場合、現金書留にかかる費用は、540円です。
【内訳】封筒代21円+定形郵便84円(送料)+現金書留435円(損害賠償代)
封筒は、通常サイズ・大きいサイズ、どちらも21円。
大きいサイズで送る場合は定形外郵便になるため、送料が120円になります。
また現金書留には、郵送時に何らかのトラブルがあってお金が届かなかった場合、金額を保障する「損害賠償」の代金が含まれます。
基本は、1万円に対して435円です。
1万円以上を送る場合は、5,000円ごとに+10円の代金が追加されます。
郵便局で送付しよう
封筒にご祝儀袋とメッセージカードを入れたら、宛先と依頼主の住所などを記載します。
封をした後、割印か署名をして、郵便局で送付しましょう。
現金書留を利用すると、追跡番号が発行されます。
いつ届くのか分かりやすいため、贈る相手には、事前に追跡番号も伝えておきましょう。
現金を贈るか迷った時は?
「現金を贈りたいけれど少し生々しい感じもする」
と迷っている場合は、以下の項目をチェックしてください。
友人や家族と相談する
地域によって何を贈るか、どのように贈るかの慣習が違うこともあります。
共通の友人や家族に相談してみましょう。
「現金をもらってよかった」
「プレゼントの方がいい」
など、意見がもらえますよ。
また、ちょっとしたお菓子ギフトやお花など、高価すぎないプレゼントを添えて渡すこともおすすめです。
商品券やカタログギフトもおすすめ
現金を贈ることに気が引ける場合は、商品券やカタログギフトを贈ることもおすすめです。
商品券であれば現金と同じような感覚で利用できます。
また、カタログギフトも新郎新婦の好きなものを選んでもらえるため、プレゼントに迷う場合は重宝しますよ。
新郎新婦にリクエストを確認する
「どうしても何にするか決められない」
「でも現金をそのまま贈るのは気が引ける」
と気になる方は、新郎新婦にお祝いのリクエストを聞いてみましょう。
欲しくないものをいただくよりも、自分たちが本当に欲しいものを聞いてもらえた方が、新郎新婦としても嬉しいはず。
予算を伝えて、思い切ってリクエストを聞いてみて。
それでも「特にない」と返ってきたら、使い道に困らない現金を贈るといいですよ。
まとめ:お祝いの気持ちを込めてご祝儀を贈ろう
今回は、友人への結婚祝いに現金を贈る場合のマナーや相場などをご紹介しました。
親しい友人ほど、とっておきのプレゼントを贈りたくなりますが、好きなことに使える現金も喜ばれますよ。
マナーを守ってお祝いしましょう。
結婚祝いに悩んでいる方には、似顔絵のプレゼントもおすすめです。
ウェルカムボードとしても利用できるため、オリジナリティあふれるプレゼントとして人気ですよ。
ぜひ一度チェックしてくださいね。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!