結婚祝いで友達へお金を贈るのはあり?相場金額やポイントを解説
「結婚祝いで友達へお金を贈っても良い?」
「友達への結婚祝いでお金を贈る際の相場金額を知りたい」
友達への結婚祝いではお金を贈ることも可能ですが、結婚式に出席するかどうかにより、相場金額が異なります。
また、相手との関係性によっては、お金よりもプレゼントの方が良いケースもあります。
本記事では、結婚祝いで友達にお金を贈る際の相場金額やマナーなどについて詳しく解説します。
目次
友達の結婚祝いでお金を贈る場合の相場金額
友達に贈る結婚祝いの相場金額は、結婚式の有無や出欠の状況により異なります。
相場金額と異なる金額の結婚祝いを贈ると、失礼にあたることもあるので注意が必要です。
結婚式に出席する場合
結婚式に出席する場合は、結婚式のご祝儀として結婚式当日にお祝いを贈るのが一般的です。
結婚式への出席では、料理代と引き出物代、お祝いを総合して、3万円が相場とされています。
結婚式に出席しない場合
結婚式に出席しない場合は、結婚祝いとしてお金を贈るのであれば、1万円が相場です。
というのも、結婚式に参加する場合にご祝儀として包む3万円には、料理代や引き出物代が含まれているからです。
結婚式に出席しないのであれば1万円を贈ります。
ただし、先に結婚祝いを受け取っている場合は、同様の金額を包むのが一般的です。
友達が挙式しない場合
友達が挙式をしないのであれば、結婚祝いの相場金額は、1万円が目安です。
1万円は、自分が結婚式を欠席するときと同じ金額です。
なお、挙式しない場合に結婚祝いを贈るタイミングで悩みがちですが、結婚報告を受けた1ヶ月以内によく贈られています。
友達に贈る結婚祝いはお金でいい?
友達の欲しいものがわからない場合、お金を贈りたい方もいるでしょう。
とはいえ、素っ気ないと思われるのでは……と、迷う方も多いです。
友達に贈る結婚祝いについて見ていきましょう。
友達への結婚祝いではお金を贈ることも可能
友達の結婚祝いでお金を贈ることは、問題ありません。
結婚式に出席する場合は、料理代や引き出物代が含まれるので、ご祝儀としてお金を包むのがマナーです。
結婚式へ出席しない場合でも、自由に使える現金を贈ると、喜ばれます。
新生活のスタートで現金をもらえると、新生活を準備する際のサポートになります。
心のこもった結婚祝いならお金ではなくプレゼントを選ぼう
結婚祝いとしてお金を贈ることには、相手が自由に使えるというメリットがあります。
一方で、心がこもったプレゼントを贈りたい場合は、お金ではなくプレゼントを選ぶのも1つの手段です。
とくに、仲の良い友達で相手の好みが分かっている場合、心を込めてプレゼントを贈ると喜んでもらえます。
相手が欲しいものや好きなデザイン、ブランドなどが分かっているのであれば、プレゼントを選びましょう。
お金とプレゼントを合わせて贈るのも1つの手段
結婚祝いでは、お金とプレゼントどちらか一方にするのではなく、両方合わせてプレゼントすることも1つの手段です。
結婚祝いをお金にするのは素っ気なく思われそうで抵抗があるという場合や、仲の良い友達でよりお祝いの気持ちを伝えたい場合におすすめです。
プレゼントは相手のことを思って選んだ気持ちが伝わるので、迷う場合は両方を贈っても問題ありません。
ただし、両方にする場合は、予算の範囲内で収まるように調整することが大切です。
結婚祝いは連名で贈ることも可能
結婚祝いは、連名で贈ることも可能です。
というのも、お金とプレゼントの両方を贈ろうと思っても、予算上難しいケースもあるからです。
連名であれば、お金以外にも豪華なプレゼントを贈れます。
予算を柔軟に調整したい場合は、結婚祝いを連名にすることも考慮しましょう。
以下の記事でも、友達に現金を贈るかプレゼントを贈るか悩んだときの対処法を紹介しているので、合わせてご覧ください。
友達の結婚祝いに現金を贈るのはあり?ポイントや注意点を解説
結婚祝いにお金を贈る際のマナー
結婚祝いにお金を贈る際のマナーを解説します。
気持ちよく受け取ってもらえるよう、あらかじめチェックしておきましょう。
ご祝儀袋を選ぶときのマナー
結婚祝いのご祝儀袋は複数の種類があるので、金額に合わせて選ぶのがマナーです。
ご祝儀袋には金額の目安があり、包む金額が高額な場合は豪華なものが適しています。
少なめの金額を包む場合は、通常のシンプルなデザインのもの選ぶことが一般的です。
なお、フォーマルなご祝儀袋は白色のものであり、親しい間柄でカジュアルなものを使う場合は色つきを選ぶケースが多いです。
ご祝儀袋に書く内容を把握しておく
結婚祝いでお金を贈る際は、ご祝儀袋に書く内容を把握しておくことが大切です。
上段には、「寿」や「御結婚御祝」と記載しますが、すでに印刷されているご祝儀袋が多いです。
下段には、贈り主の名前をフルネームで記載します。
中袋の書き方を把握しておく
結婚祝いでは、中袋の書き方を把握しておくことが大切です。
中袋の表面には金額を記載して、裏面には送り主の名前と住所を記載します。
中袋の金額は、漢数字を記載するのが一般的です。
ご祝儀袋はどのようなペンで書く?
結婚祝いのご祝儀袋は毛筆もしくは筆ペンを使用するのがマナーです。
字に自信がない場合でも、丁寧に書くことでお祝いの気持ちが伝わります。
連名にする場合の書き方
結婚祝いを連名で贈る場合は、3名まで表書きに記載することが一般的です。
4名以上の連名で贈る場合は、代表者の名前のみを記載して、その他は「他一同」などと記載します。
お金を贈る際は「現金書留」を利用する
結婚祝いでお金を贈る際は、現金書留を利用することがマナーです。
現金書留を贈るための封筒があり、ご祝儀袋が入るサイズとなっています。
現金書留を利用していれば、郵便物関係でトラブルがあった場合、損害賠償の範囲内で補償を受けられます。
プレゼント選びは相手との関係性も重要
結婚式に出席する場合は、ご祝儀として現金を贈りますが、結婚式に出席しない場合は現金を贈るべきかどうかを判断することが大切です。
結婚式に呼ばれる間柄であれば現金を贈るのも1つの手段です。
しかし、それほど親密な関係でないにも関わらず現金を贈ると驚かれる可能性があります。
結婚祝いにお金を贈るべきかどうかは、相手との関係性で検討しましょう。
自分の結婚式に招待したい関係かどうか検討する
結婚祝いにお金を贈るかどうかは、自分の結婚式に招待したい関係であるかどうかが1つの目安になります。
もちろん、自分の結婚式に出席してもらった友達には、お金を贈っても驚かれることはありません。
結婚式に出席し合う関係の場合は、お金を贈ることを検討しましょう。
新郎新婦との付き合いの長さで検討する
結婚祝いは、お祝いの気持ちを伝えることが重要であり、明確なルールはありません。
相手との関係性や自身の経済状況などを考慮して、お祝いを贈るといいでしょう。
幼なじみや親友など、仲の良い関係であれば、新生活を応援する意味も込めて現金を贈ると喜ばれます。
立場が上の人に贈る場合は現金を避けるのが無難
友達同士であれば、関係性によって現金を贈るのも1つの手段です。
しかし、立場が上の人に贈る場合は現金を避けることが無難です。
というのも、目上の人に現金を贈ることは失礼にあたるという考え方があるので、人によっては抵抗を感じます。
立場が上の人に結婚祝いを贈る場合は、1万円程度のプレゼントを選ぶのがいいでしょう。
結婚祝いでお金を贈りにくいときはどうする?
結婚祝いでお金を贈ると驚かれる関係の場合は、数千円のプレゼントを贈るのがおすすめです。
現金を贈るほどの関係ではないけれど、お祝いの気持ちを伝えたいという場合、プレゼントは予算を調整しやすいので便利です。
また、複数人で結婚祝いを贈る場合は、グループでお金を出し合うのも1つの手段です。
結婚祝いには似顔絵ギフトがおすすめ
結婚祝いでお金を贈る場合、素っ気なく思われそう……と、不安を感じる方もいるでしょう。
結婚祝いでお祝いの気持ちを伝えて、相手に喜んでもらうには、似顔絵ギフトがおすすめです。
予算に余裕がある場合は、お金と合わせて似顔絵ギフトを贈ると、より喜んでもらえるプレゼントになります。
なお、結婚祝いで似顔絵を選ぶ際は、リーズナブルな価格で似顔絵を手に入れられる似顔絵グラフィックスがおすすめです。
複数の似顔絵師が専属で在籍していて、相手のことを想いながら似顔絵師を見つける楽しみもあります。
ちなみに上の似顔絵は似顔絵グラフィックス在籍の似顔絵師「ぴんくぶた」の作品。
高い絵描き技術で似顔絵はもちろん、背景まで満足のいくクオリティなので、約30名の似顔絵師の中でもトップクラスの人気を誇ります。
ぜひこの機会に「ぴんくぶた」の作品を無料で閲覧してみてはいかがでしょうか?
まとめ|友達の結婚祝いにお金を贈ろう!
友達に贈る結婚祝いは、相手の欲しいものが分からない場合、お金を贈るのもおすすめです。
ただし、お金を贈る際は、ご祝儀袋の書き方や郵送のマナーなどを把握しておくことが大切です。
また、相手との関係性によってはお金を受け取ることに抵抗を感じられることがあります。
状況によってはプレゼントを選ぶなど、柔軟に対応するのがいいでしょう。
なお、お金のみを贈ることに不安がある場合や、よりお祝いの気持ちを伝えたい場合は、お金とプレゼントを合わせて贈ることも可能です。
予算の範囲内で素適な結婚祝いを贈り、お祝いの気持ちを伝えましょう。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!