前撮りで手作り写真ウェルカムボードをおしゃれに!簡単な作り方や文字入れ方法

img-article-1

この記事は、2人の笑顔でゲストを出迎える写真ウェルカムボードを手作りしたいというカップルにおすすめの情報満載。写真の選び方や、詳しい作り方、文字入れ方法や、写真の印刷におすすめのプリントサービスも紹介しています。

手作り写真ウェルカムボードを作りたいという人や、おしゃれな文字入れアイデアを知りたいという人は是非参考にしてみて下さいね。

目次

人気の写真ウェルカムボードを手作りしよう

img-article-1

結婚式で一番最初にゲストを出迎えるウェルカムボード。様々なデザインの中でも、写真を使ったウェルカムボードにしたいと考えているカップルも多いですよね。

友人の結婚式やSNSで見かける写真ウェルカムボードは、どうやっておしゃれに仕上げているのかご存知ですか?

実は、意外と簡単に手作りでハイクオリティなウェルカムボードを作ることができるのです。手順を押さえて、写真ウェルカムボード作りに挑戦してみましょう。

写真ウェルカムボードにおすすめの写真は?

写真ウェルカムボードを手作りする素材の中でも、最も重要なのがメインとなる写真。
ウェルカムボード向きな写真にはどんなものがあるのでしょうか。

2人の歩みが分かる交際期間中の写真

img-article-1

出典: pinterest
2人が結婚を決めるまでの道のりを知る事のできる交際期間中の写真は、たくさんの写真を使うタイプのウェルカムボードにおすすめ。

今まで撮り貯めてきた写真の中から時系列が分かるような写真をピックアップすると、ゲストから見て楽しいウェルカムボードに仕上がりやすくなります。

ただし、スマホで撮った写真はどうしても画質が劣りがち。もしもデジカメで撮った写真があるなら、そちらを優先的に使った方が良いかもしれませんね。

ウェディングアイテムらしさ満点の前撮り写真

img-article-1

出典: pinterest
ウェルカムボードに使う写真の代表格と言えば、前撮り写真です。和装や洋装でプロに撮影してもらった前撮り写真は、華やかなウェルカムスペースでひと際目を引く仕上がりにすることができますよ。

披露宴中に、カラードレスの色当てクイズなどを行う花嫁は対象のドレスを着た写真を使用しないように注意しましょう。

個性を出すなら幼少期やペットの写真も◎

img-article-1

出典: pinterest
ゲストがクスっと笑ってしまう、個性的なウェルカムボードにしたいのなら敢えて2人の子どもの頃の写真やペットの写真を使うのもおすすめです。

ゲストが思わず二度見する事間違いなしのインパクト大なウェルカムボードになりますね。

写真ウェルカムボードを手作りする方法

簡単にできる写真ウェルカムボードの作り方を大公開。手作りする方はぜひ参考にして作ってみて下さい。

【STEP1】デザインとサイズを決める

まずは大まかなデザインやサイズを決めます。カジュアル、クラシック、ナチュラルなどのテイストや、何枚くらいの写真を使いたいのか?ウェルカムスペースのどこに飾るのかなどを元に設計図を作りましょう。

写真いっぱいでとにかく簡単に作るならコルクボード

img-article-1

出典: pinterest
とにかく写真を、いっぱい使いたいという人には断然コルクボードで手作りするのがおすすめ。思うがままに写真を張り付けていくだけなので、製作期間も短くすることができます。

パネルやボードだと剥がした際に表面が破れやすく張り直しが効きませんが、コルクボードに可愛い押しピンを使えば、張り直しが効くのもおすすめする理由のひとつです。

ポスター風にしたいならA3以上のビッグサイズ

img-article-1

出典: pinterest
ポスター風で目立つ仕上がりにしたいならA3以上のビッグサイズがおすすめ。実際に、写真ウェルカムボードを選ぶカップルの多くがA3以上の大きめサイズを支持しています。

1枚の写真に文字入れするタイプや、複数の写真をコラージュして1枚に印刷する際にも、少し大きめの方がインパクトや見やすさが出て来るのでおすすめです。

【STEP2】画像編集ソフトで文字入れする

パソコンなどで画像編集ソフトを使って文字入れをする場合は、この段階で文字入れをしましょう。文字の書体は、事前に希望のフォントをダウンロードしておいて下さいね。

画像編集ソフトの他、無料で画像の文字入れができるサイトもあるので画像編集ソフトを持っていない場合はサイトを利用するのも良いでしょう。保存の際には印刷しやすいように「JPG」または「PNG」の形式で保存するのがおすすめです。

【STEP3】写真をプリントする

img-article-1

画像が用意できたら、いよいよ印刷です。家庭用プリンターでは、どうしても画質が粗くなってしまうのでプリントサービスを利用すると良いでしょう。

重視するポイント別におすすめのプリントサービスをご紹介します。

スピード重視なら「カメラのキタムラ」

L版や、2L版、ポストカードサイズなどの写真を早く印刷するなら、実店舗数も多いカメラのキタムラがおすすめ。

小さなサイズなら即日プリントできます。ホームページやアプリを利用すれば、ネット注文することもできるので事前に注文しておけばスムーズに受け取りができますよ。

コスパ重視なら「プリントパック」

大判サイズをプリントしたくてコスパを重視したいなら、テレビCMでもお馴染みのプリントパックがおすすめ。

A1サイズのパネルプリントが2,610円から注文可能。サイトから注文するなら、Illustrator、Photoshop、Word、PowerPointで使えるテンプレートも用意されているので、出来上がったパネルをそのまま飾ることもできます。

クオリティ重視ならFUJIFILM

とにかく写真を綺麗に印刷したいという人は、フィルム業界の老舗FUJIFILMのプレミアムプリントサービスがおすすめです。

FUJIFILMが誇る写真現像技術を駆使したプリントサービスは、写真の仕上がりをワンランク上のものにしてくれること間違いなし。プロに撮影してもらった前撮り写真を使うならぜひ利用したいプリントサービスです。

【STEP4】手書きで文字入れする

印刷した写真に手書きで文字入れするなら、このタイミングで行います。手書きの文字入れには以下のようなテクニックもおすすめです。

トレーシングペーパーを使う

img-article-1

出典: pinterest
文字や飾り枠などのデザインをパソコンで作成して、トレーシングペーパーに写し取り、写真に重ねてフレームに納めるテクニックはおしゃれさ重視のカップルにおすすめ。

写真に霞がかかったような仕上がりになり、ただ印刷した写真をフレームに納めるよりもグッとセンスの良い仕上がりになりますよ。

フレームのガラス面に文字入れする

img-article-1

出典: pinterest
ウェルカムメッセージや名前を文字入れするなら、フレームのガラス面やアクリル面に油性マジックで描き込むのがおすすめ。

入れたい文字をパソコンで作成・プリントして、ガラス面やアクリル面に写しとるだけなのでとても簡単に文字入れができます。

【STEP5】装飾して完成

必要に応じてフレームの枠などに装飾を施せば完成です。

装飾には100均の造花をグルーガンなどで接着する人が多いようです。写真とのバランスを見ながら、装飾を施しましょう。

手作り写真ウェルカムボードのメリット・デメリット

img-article-1

意外と簡単に作ることのできる写真ウェルカムボード。写真ウェルカムボードには、おすすめするメリットポイントと、気になるデメリットポイントがあります。

メリット

写真ウェルカムボードを選ぶことで得られるメリットには以下のようなものが挙げられます。

前撮りでしか着なかった衣装をゲストに見て貰える

前撮り写真を撮影する際には、和装をしたけど、結婚式当日は洋装のみというカップルも少なくありません。せっかくの衣装を多くの人に見て欲しいと思う気持ちは当たり前。

そんな前撮り限定衣装で撮影した写真を、写真ウェルカムボードに採用することでゲストにも見てもらえるというメリットがあります。

特に、目の肥えた年配の方などは和装の写真を見ると喜ばれる方も多いです。せっかくの素敵な写真をたくさんの人に見て貰いましょう。

結婚式会場でゲストの目印になる

ホテル結婚式など一つの施設で複数の結婚式が行われる場合、ゲストは「この受付で合っているかな?」と不安になりやすいもの。

そこで主役の2人の写真をあしらったウェルカムボードがあれば、安心して受付に向かうことができます。ゲストをお出迎えするという意味では、写真ウェルカムボードほど最適なものはないでしょう。

結婚式後両親にプレゼントすると喜ばれる

ウェルカムボードを結婚式の記念品として両親にプレゼントするカップルも増えています。

ご両親にとって娘息子の晴れ姿を写真で貰えるのは嬉しいですよね。そのまま記念品として飾れるウェルカムボードなら喜びも一塩。ただし、プレゼントする際には大きすぎないサイズにする配慮も必要です。

デメリット

写真ウェルカムボードを選ぶ際には、こんなポイントに注意しましょう。作ってみてから困ったという先輩カップルも少なくありません。

写真の出来がクオリティを大きく左右する

特に大きなサイズで写真ウェルカムボードを作成する際、写真の写りや画質がクオリティを大きく左右します。パソコンの画面で見た時には、綺麗に見えていたものの印刷してみるとブレて見える、なんてことも。

前撮りなどのプロに撮影してもらった写真以外を使う際には、サイズを小さくする工夫も必要ですね。

結婚式後の活用・保管に困る

写真ウェルカムボードは結婚式の記念品となるものの、結婚式が終わって数年経った頃には初々しさが気恥ずかしくなるという先輩カップルが多数。

結婚式直後はインテリアとして新居に飾っていたけれど、来客の際に恥ずかしいので今は押し入れに眠っているという人も少なくありません。また、大きすぎる写真ウェルカムボードはインテリアには使えず、保管にも場所を取るという事で結婚式後に破棄してしまう人も。

手間暇かけて作った分、すぐに破棄してしまうのは何だか寂しいですね。

結婚式後もインテリアとして飾れる似顔絵ウェルカムボードも検討してみて

img-article-1

作成似顔絵師:上月
この似顔絵師にウェルカムボードを依頼する
2人のお顔でゲストをお迎えしたいけど、結婚式後には末永くインテリアなどで活用したいという人は、似顔絵ウェルカムボードを検討してみるのもおすすめです。

似顔絵なら、前撮り限定衣装や、目印としての役割、両親へのプレゼントにも最適で写真ウェルカムボードのメリットも兼ね備えています。また、画質に左右される事なく、似顔絵なのでインテリアとして活用しやすいアイテムとしてデメリットもカバー。

理想を叶えるウェルカムボードを選びたいなら、ぜひ選択肢の一つに加えて検討してみて下さい。

まとめ

写真ウェルカムボードは、5STEPで簡単に手作りできることが分かりましたね。思い入れのある写真で華やかにゲストをお迎えできる写真ウェルカムボードを手作りしてみて下さい。

また、似顔絵ウェルカムボードも選択肢に入れたいというカップルは、まず似顔絵グラフィックスを検討してはいかがでしょうか。

似顔絵グラフィックスでは、可愛い雰囲気からリアルな雰囲気、まで様々なテイストを持つ似顔絵師から好みの1人を選んで依頼ができます。きっと、2人が心から気に入る似顔絵ウェルカムボードを作ることができますよ。

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵ウェルカムボード

結婚式会場で、ゲストをお迎えするウェルカムボード。
あなたのことをよく知っているゲストだからこそ、「似てる!」と評判に。
結婚式が終わっても、家に飾ればいつでもあの時の気持ちが蘇ります。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎

    作品サンプル

    上月
  • image description

    daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    作品サンプル

    あやか
  • image description

    レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでおの似顔絵

    ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    作品サンプル

    青木薫
  • mew

    mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ビスマルク

    ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • 栞

    お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    作品サンプル

    栞
  • image description

    kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ

    しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
banner-list-magazine
似顔絵師を選んで注文