ウェルカムボードにドライフラワーを使って大人っぽくしよう!おしゃれな使い方をご紹介

img-article-1

近年、大人かわいいというワードが結婚式でも人気があります。この大人かわいいのワードで欠かせないのがドライフラワーです。

ドライフラワーをさまざまな場所で使えば、結婚式全体が落ち着いた雰囲気の大人かわいいものになりますよ。ドライフラワーをおしゃれに使いこなしてみたいと思いませんか?

そこで今回は、大人かわいい結婚式にするためにドライフラワーを使いたいカップルさんにおすすめの使い方や手作りの仕方をご紹介します。結婚式でドライフラワーを使いたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

・ドライフラワーは大人女子に人気のアイテム
・おしゃれになるドライフラワーのタイプ
・定番ドライフラワー
・ドライフラワーリース
・ドライフラワーのスワッグ
・花束ドライフラワー
・ウェルカムボードに合う季節のドライフラワーをご紹介
・春におすすめのドライフラワー
・夏におすすめのドライフラワー
・秋におすすめのドライフラワー
・冬におすすめのドライフラワー
・ドライフラワーをDIYする際の注意点
・乾燥させる場所
・ドライフラワーに向いてない花がある
・ドライフラワーにするタイミング
・乾燥までのスケジュール
・結婚式全体でドライフラワーを使うアイデア
・席次表やメニュー表などのペーパーアイテム
・花嫁アイテム
・テーブルコーディネイト
・似顔絵ウェルカムボードとドライフラワーは相性◎
・海外ウェディングでも定番
・どんなタイプでも飾れる
・似顔絵ウェルカムボードにドライフラワーを加えるひと工夫
・余白を開けて描いてもらう
・シンプルなデザインにしてもらう
・まとめ

■ドライフラワーは大人女子に人気のアイテム

img-article-1

ドライフラワーは、シックな色合いでおしゃれが引き立つため、大人女子の花嫁さんに人気のアイテムとして急上昇しています。また、自分で準備するにも手作りしたり扱いやすかったりとメリットも多く結婚式での使用率は増えています。

生花にはなかなかない、くすみがかったトーンが魅力的ですよね。ナチュラルな雰囲気の結婚式から和風の雰囲気の結婚式まで、どんなシーンでも相性がいいのが特徴です。

■おしゃれになるドライフラワーのタイプ

ドライフラワーは、扱いやすいのでさまざまなタイプで使うことができます。ここからは結婚式でおすすめの使い方をご紹介します。

・定番ドライフラワー

ドライフラワーは一般的にはくすんだ色合いイメージしますよね。しかし、生花に近い色鮮やかなものもあります。

花の種類によってそのままの色が残ったり、染色をしたりすることもあるからです。どちらも、ドライフラワーとしては素晴らしいので何も施さなくてもそのままの状態で飾っておくだけで華になります。

・ドライフラワーリース

ドライフラワーをリースにするのも人気があります。リースには丸い形状をしていることから、終わりがなく「永遠」を表していると言われています。

主役の二人が末永く幸せでいれるようにと願いがこもった意味を持ちます。リースにすることで、ウェルカムリースやウェルカムスペースに飾れます。

・ドライフラワーのスワッグ

スワッグとは、ドイツ語で「壁飾り」という意味ですが、他に「幸福を呼ぶ」という意味を持っています。幸せな行事の結婚式にはピッタリのアイテムですね。

さまざまな種類のドライフラワーを混ぜて作ったり、緑の葉を混ぜたりしても素敵なスワッグになります。結婚式の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。

・花束ドライフラワー

ブーケのように花束にして花嫁さんが持つのもかわいいですね。お色直しをした花嫁さんがカラードレスとともにドライフラワーのブーケを持つのも大人かわいい感じになり人気です。

プリザーブドフラワーにミモザなどの鮮やかな花をミックスさせるのもおすすめ。小さな花束でもリボンなどでひと工夫すれば存在感あるものに変身させることもできますよ。

■ウェルカムボードに合う季節のドライフラワーをご紹介

img-article-1

日本には素晴らしい四季があり、それぞれ花が咲く時期も異なります。ドライフラワーを作る場合も、季節感のある花を取り入れるとおしゃれですよ。

ここからは、季節によっておすすめの花をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

・春におすすめのドライフラワー

img-article-1

出典: pinterest

春は鮮やかな花が咲き始める頃です。黄色やピンクなど見た目も華やかになる花がいっぱいですよ。

ドライフラワーにおすすめの春らしい花は、菜の花やミモザ。ミモザは小さな花を実をたくさんつけるので春のウェルカムボードに付けた時に見た目も華やかになります。

・夏におすすめのドライフラワー

img-article-1

出典: pinterest

夏は涼しさをイメージさせる花をドライフラワーにするのがおすすめです。エリンジウムの花は涼しさもあり、ドライフラワーにしても色が残りやすく少し変わった花の形で人気があります。

他にも、スモークツリーやオレガノなども夏のウェルカムボードに付けた時におすすめです。

・秋におすすめのドライフラワー

img-article-1

出典: pinterest

秋におすすめのドライフラワーは秋色紫陽花です。紫陽花は梅雨の時期のイメージがありますが、秋に咲くこの秋色紫陽花は花びらが硬く密集しているのでドライフラワーにしやすいのが特徴。

他には、ケイトウやミナヅキ・パンパスグラスなども秋のウェルカムボードに付けた時に人気です。

・冬におすすめのドライフラワー

img-article-1

出典: pinterest

冬のウェルカムボードに付けた時におすすめの花はコットンフラワーです。雪のイメージを思わせるふわふわの見た目がおしゃれでかわいいですよ。

ホワイトだけでなく、ブラウンのコットンフラワーもあるので両方使ってシックに仕上げてみてくださいね。

自分たちでオリジナルのドライフラワーを作ってアレンジしたい!付け方にもこだわっていきたい!という方には、

■ドライフラワーをDIYする際の注意点

ドライフラワーを自分でDIYする際に注意しなくてはいけないことがあります。あとから失敗がないよう、事前にしっかりチェックしておきましょう。

・乾燥させる場所

ドライフラワーは直射日光に弱いです。そのため、陽が当たらない場所や風通しの良い場所で乾燥させましょう。

飾る場合も同じで、直射日光に当たると変色してしまいます。また、湿気に弱いので風通しの良い少し高い場所で乾燥させて綺麗に仕上げましょう。

・ドライフラワーに向いてない花がある

ドライフラワーにするには向いていない花があるので注意しましょう。水分の多い花は乾燥に時間がかかってしまい、ドライフラワーになるまでに花の色が悪くなってしまいます。

また、ドライフラワーになるにつれて水分がなくなり小さくなるため、小さすぎる花は目立たなくなってしまう可能性があります。小さな花をドライフラワーにしたい場合、シリカゲル法でドライフラワーにするのがおすすめです。

・ドライフラワーにするタイミング

ドライフラワーにするには鮮度が大切です。花瓶などで飾って楽しんだあとにドライフラワーにすると色が悪くなってしまいます。

できるだけ、花が開いたらすぐ乾燥を開始するのがいいでしょう。お花屋さんで花が開く直前のものを購入して開花したらすぐに乾かす、というのがベストです。

・乾燥までのスケジュール

ドライフラワーはどんな方法で作っても1週間くらいはかかってしまいます。花びらがたくさん重なっているものなどは水分が抜けるのに時間がかかるので2週間くらいかかります。

花の種類によって違ったり季節によってもちがったりするので、ドライフラワーにするのに適しているか確認してから作りましょう。湿気にも弱いので、梅雨時や台風の時期などはドライフラワー作りには適していません。

・結婚式全体でドライフラワーを使うアイデア

ドライフラワーの準備ができたら、結婚式で使うアイデアをご紹介します。ドライフラワーはどんな場所でも使いやすいので、さまざまな場所で取り入れて自分たちらしい結婚式にしてくださいね。

・席次表やメニュー表などのペーパーアイテム

シンプルな席次表やメニュー表などに四隅の角にそっと小さなドライフラワーを飾って奥だけで特別なアイテムに変身します。少し付け足すだけでしっかりハンドメイド感が出て温かみのあるアイテムになりますね。

さりげなく使う場合は、上品さも残しつつ鮮やかな色のドライフラワーがおすすめですよ。

・花嫁アイテム

生花では華やか過ぎてしまうヘッドアクセサリーをドライフラワーに変えてみるとシックな装いになります。落ち着いた色のドライフラワーなら大人シックにまとまって見えますね。

大人かわいいイメージの結婚式なら、ぜひブーケとセットで用意してみてください。

・テーブルコーディネイト

テーブルコーディネイトにドライフラワーを使うと、大人かわいい会場になります。少しくすみがかった色のテーブルクロスなどに合わせれば、大人っぽい落ち着いた雰囲気に。

ドライフラワーとセットでアンティークな小物を使うとより大人可愛い雰囲気が演出できますね。

・似顔絵ウェルカムボードとドライフラワーは相性◎

img-article-1

作成似顔絵師:ayuho
この似顔絵師にウェルカムボードを依頼する

結婚式でドライフラワーをさまざまなシーンで使用するならウェルカムボードでも使ってみてください。なかでも似顔絵ウェルカムボードなら、どんなタイプの絵タッチでも相性抜群です。

似顔絵のまわりにドライフラワーを飾ってみたり、枠の部分に華やかに飾ることだってできますよ。

ドライフラワーと一緒に飾れる似顔絵はプロに依頼するか、イラストの得意な友人に頼んでもいいですね。プロに頼むなら、早くて安い似顔絵グラフィックスがおすすめです。

img-article-1

・似顔絵ウェルカムボードにドライフラワーを加えるひと工夫

似顔絵ウェルカムボードとドライフラワーを飾るならお願いする際に少し気を付けた方がいいことがあります。参考にしてお願いしてみてくださいね。

・余白を開けて描いてもらう

少しだけ大きめのサイズにするか、余白をたっぷり開けてもらいましょう。そうすれば、余白部分にドライフラワーを飾ることができます。

どんな風に飾るか決まっているなら、頼む際にそのイメージも一緒に伝えると描いてくれる人も描きやすいですね。

・シンプルなデザインにしてもらう

ドライフラワーの存在感をしっかり出したいなら、シンプルな絵にしてもらいましょう。似顔絵部分はしっかり描いてもらい、背景などをシンプルにしてもらうのがおすすめです。

ドライフラワーのくすみカラーも伝えておくと、似顔絵の色使いにも気を配ってくれるでしょう。

まとめ

ドライフラワーを使って大人かわいくする結婚式のアイデアをご紹介しました。ドライフラワーは自宅でも簡単に作れて扱いやすいのがおわかり頂けたかと思います。

しかし、作り始めて乾燥までに時間がかかるためスケジュールは事前にしっかりチェックしておきましょう。さまざまな場所でドライフラワーを使用して自分たちらしい結婚式にしてくださいね!

また、似顔絵ウェルカムボードに興味があるというカップルには似顔絵グラフィックスがおすすめです。

似顔絵グラフィックスなら、さまざまなタッチの人気似顔絵師からお二人のイメージに合わせて作家を選ぶことができます。結婚式後の記念にもなる似顔絵のウェルカムボードを作りたいなら、ネットで注文が可能な似顔絵グラフィックスへの依頼を検討してみてくださいね。

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵ウェルカムボード

結婚式会場で、ゲストをお迎えするウェルカムボード。
あなたのことをよく知っているゲストだからこそ、「似てる!」と評判に。
結婚式が終わっても、家に飾ればいつでもあの時の気持ちが蘇ります。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎
    上月

    作品サンプル

    上月
  • daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    ソレイユ

    作品サンプル

    あやか
  • レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    image description

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    ひでおの似顔絵

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    あやか

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    青木薫

    作品サンプル

    青木薫
  • mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    mew

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    藤井ゆき

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    栞

    作品サンプル

    栞
  • kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    ズガ

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    SIN

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    しーこ

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    Samenai

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    ハヤブサ

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    ao

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    軍鶏

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    Ayuho

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    明浩

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル