結婚祝いの一言メッセージ集!シーン別に多様な文例を紹介
「結婚祝いのメッセージで一言を贈りたいけど、どんな文章にすればいいのだろう?」と悩んでいる人も多いと思います。
一般的に、結婚は人生で何度も経験するものではないので、仲がいい相手に対しても悩んでしまうかもしれません。
今回は、結婚祝いの一言メッセージとして、そのまま使える例文をシーン別に紹介。
自分が置かれている状況からすぐ選べるようにまとめていますよ。
【贈る相手別】結婚祝いのメッセージ
結婚祝いで一言メッセージを作るときは、お祝いと前途を祈る気持ちを添えるといいでしょう。
とはいえ、無理して長い文章を作る必要はありません。
相手夫婦に祝福の気持ちを伝えられるのなら、一言メッセージのように短くてもOKです。
記号で表記している箇所には、メッセージを贈る相手の名前を入れてください。
友人へのお祝いメッセージ
仲のいい友人に向けたお祝いのメッセージだから、肩ひじ張らず素直なお祝いの気持ちを込めましょう。
とはいえ、友人といっても頻繁に会わない関係性の人もいるものです。
それほど親しくない場合は、ここで紹介している文章をより丁寧な言葉に置き換えるといいでしょう。
【例文1】
Happy Wedding! |
気の利いたメッセージを作れない人は、偉人の名言を借りることでオリジナルのメッセージが作れます。
【例文2】
結婚おめでとう |
こちらは、結婚に関する名言を合わせて紹介するパターンです。
ビデオレターからのメッセージで結婚を祝福する場合でも、相手との関係性に配慮しつつ祝福する気持ちを伝えるといいでしょう。
兄弟や姉妹にお祝いメッセージ
長い年月を一緒に過ごしてきた兄弟や姉妹だから、普段通りのラフな文章でメッセージを作成すれば問題ありません。
しかし、家を出てから長い期間会えていない兄弟や姉妹が相手なら、より丁寧な言葉に置き換えるといいでしょう。
【例文】
結婚おめでとう |
職場へのお祝いメッセージ
職場の人に結婚祝いのメッセージを贈るときは、相手夫婦との関係性に配慮してください。
たとえば、先輩や上司など目上の人の場合は、失礼がないように丁寧な言葉遣いにします。
【例文1】
ご結婚心よりご祝福申し上げます |
メッセージを贈る相手が同僚や部下の場合は、親しみを込めながらも背中を押せるようなメッセージを贈れるといいですね
【例文2】
ご結婚おめでとう |
親戚へのお祝いメッセージ
親戚とはいっても、関係性によって異なります。
小さい頃から仲良くしてくれた人がいれば、大きくなったらあまり話さなくなってしまった人もいるはず。
メッセージを贈る相手との関係性に配慮しながら、ラフな文章と丁寧な文章を使い分けるといいでしょう。
【例文】
結婚おめでとう! |
弟や妹への一言メッセージ
弟や妹は身内であることから、ラフなメッセージでも問題ありません。
ラフでありながらも、祝福する気持ちをしっかり伝えるといいでしょう。
【例文】
結婚おめでとう! |
シーン別結婚祝いのメッセージ
それぞれのシーン別に使える結婚祝いのメッセージ集です。
ここでは、主に友人へのメッセージとして紹介していますが、「【贈る相手別】結婚祝いのメッセージ」の項目を参考にしながら、作成してください。
ご祝儀を郵送するときに使う
ご祝儀を郵送する場合でも、結婚祝いのメッセージを添えることで相手夫婦に丁寧な印象を与えられます。
メッセージカードや便箋を添える時は、結婚祝いのメッセージにプラスしてご祝儀を同封した旨を添えるといいでしょう。
ご祝儀を同封した旨を添える時は、恩着せがましいメッセージにならないよう気を付けます。
【例文】
結婚おめでとう! |
結婚式のスピーチで使う
結婚祝いのメッセージといえば、結婚式のスピーチで使う言葉もあります。
たとえば、友人の場合、友人代表として前に出て話すスピーチと、テーブルにマイクが回ってくるタイプのスピーチがあります。
ここでは、友人代表として新郎新婦やゲストの前に出て話すスピーチの例文を紹介しましょう。
なお、新婦とスピーチで話す友人が学生時代に出会ったという設定で作成しています。
【友人代表スピーチの例文】
〇〇(新婦の名前)さん、◇◇(新郎の名前)さん、本日はご結婚おめでとうございます。 ただいまご紹介に預かりました、新婦友人の◎◎(スピーチをしている自分の名前)と申します。 〇〇ちゃんは、控えめな私をいつも力強く引っ張ってくれる存在です。 当時、私は演劇部に入る予定がなかったのですが、〇〇ちゃんが誘ってくれたことがきっかけで入部することになったのです。 控えめな私を強く引っ張っていくことができる〇〇ちゃんなら、穏やかな◇◇さんと素敵な家庭を築いていけるでしょう。 〇〇ちゃんがお嫁に行くことは、まるで自分のことのように嬉しいです。 |
友人代表のスピーチでは、新婦とのエピソードに具体性を持たせることによって、よりゲストが共感しやすくなります。
新婦の人柄が伝わるように、詳しく話せるエピソードを選ぶといいでしょう。
以下では、結婚祝いのスピーチで使用できる四字熟語を紹介していきます。
- 才色兼備(さいしょくけんび)・・女性が、優れた才能と美しい容姿の双方を兼ね備えていること。
- 人生行路(じんせいこうろ)・・人の一生を旅にたとえた言葉。この世で生きていく道を表している。
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)・・物事が調子よく進んでいく様子を表した言葉。
オープニングムービーで使うメッセージとは?
オープニングムービーで使用する例文には、たとえば以下のメッセージがあります。
【例文】
今日という日を迎えることができたのも ひとえに皆様のおかげです。 |
入籍に対するお祝いのメッセージとは?
入籍に対するお祝いのメッセージも、基本のマナーは結婚祝いのメッセージと変わりません。
「忌み言葉」や「重ね言葉」を避けたメッセージを作るといいでしょう。
【入籍に対するお祝いのメッセージ例文】
ご入籍おめでとうございます |
ゲストへのお礼は何を言えばいい?
新郎新婦からゲストにお礼を言う場合は、結婚式に出席してくれたことに対してシンプルなメッセージを伝えるといいでしょう。
【例文】
本日はご出席くださりまことにありがとうございます |
結婚祝いに贈るメッセージカードのマナーは?
結婚祝いでは、メッセージカードにもマナーがあるのでここで確認してください。
黒か濃いブルーのインクを使おう
結婚祝いでメッセージカードを作成するときは、黒か濃いブルーのインクを使うようにします。
間違えたときに書き直せるからと、消せるペンを使用することはおすすめしません。
「薄墨」はお通夜や告別式に使われますが、ペンがかすれてしまうと薄墨をイメージさせるからです。
黒か濃いブルーのインクを使って、丁寧にお祝いのメッセージを書きましょう。
メッセージは片面にだけ書こう
2つ折りのメッセージカードを使う場合、内側の片面のみに書くのがマナーです。
相手夫婦に贈るメッセージカードが縦折りなら、向かって右半分にのみメッセージを書いてください。
横折りを使用するなら、下半分にメッセージを書きましょう。
書き上げたメッセージカードを封筒に入れるときは、文章が書かれている面と封筒に宛名を書いた面が一致するように入れます。
メッセージカードと封筒は、上下と裏表(天地)が常に同じ向きとなっているのでご確認ください。
二つ折りタイプのメッセージカードは、カードの折り山から挿入してください。
カードの折り山から挿入することで、開封の際にメッセージカードと一緒に切ってしまうことを防ぎます。
宛名は相手夫婦の連名にしよう
結婚祝いで贈るカードの宛名は、相手夫婦の連名にしましょう。
入籍済みの相手に贈る場合は、新姓を書きます。
ウエディングドレスを褒める言葉は?
ウエディングドレスに対する言葉なので、やはり一番はドレスを褒めることです。
そのため、シンプルに「ドレス姿とてもきれいだったよ!」と伝えるだけでも喜ばれるでしょう。
ご祝儀に関する疑問をチェックしよう
祝儀またはご祝儀は、人生の節目にお祝いの金品を贈ることです。
ここでは、ご祝儀を渡すときの一言や、タブーになる言葉など、よくある質問をまとめています。
ご祝儀を渡すときの一言は?
「本日はおめでとうございます。ささやかですがお祝いの気持ちです。」と言ってご祝儀を渡すといいでしょう。
「心ばかりのお祝いでございます。」といった一言もあります。
先にご祝儀を渡している場合は、「お祝いは事前にお渡ししています」と伝えるのがベターです。
結婚の時にタブーになる言葉は?
結婚に関するお祝いを贈る時にタブーとされている言葉は、「忌み言葉」と「重ね言葉」です。
忌み言葉とは
- 終わる
- 死ぬ
- なくなる
- 切れる
- 最後
- 裂ける
- 飽きる
上記のような言葉のことです。
重ね言葉とは、
- 重ね重ね
- 再三
- いよいよ
- ますます
このように、名前通り、同じ言葉を繰り返すものを重ね言葉と呼びます。
繰り返すことが再婚をイメージさせるので、結婚祝いのメッセージにふさわしくないと考えられているのです。
なぜご祝儀が3万円になったの?
ご祝儀が30,000円の理由は、主催者である相手夫婦に金銭的な負担がかからないようにと配慮されるようになったからです。
1964年以前の日本では、結婚式といえば自宅でする自宅婚が一般的でした。
当時、ゲスト一人当たりの食費は15,000円から20,000円だったのです。
「当時と現在の金額相場は違うのでは?」と思いますが、今でもゲスト一人当たりにかかる食費の金額相場はほとんど変わっていないようです。
ご祝儀を別の言葉に言いかえると?
栄典(えいてん)には、個人または組織にとって名誉になる、晴れやかな儀式といった意味があります。
祝典(しゅくてん)という言葉は、個人または組織が執り行う、規模の大きなお祝いの行事といった意味です。
結婚祝いのメッセージを贈ろう
結婚祝いに関するメッセージは、スピーチを覗いて長文を作る必要がないことをお分かりいただけたと思います。
そのため、文章を作ることが苦手な人でも、この記事を参考にしながら一言メッセージが作れるでしょう。
大切な人の結婚式に、素敵な一言メッセージを贈ってくださいね。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!