いただいた結婚祝いに対するお返事はどう書くの?例文を読んでみよう
「結婚祝いをいただいたからお返事を書きたい」
「メールや手紙を書いたことがないから書き方が分からない」
知人から結婚祝いをいただいたものの、お返事の書き方が分からなくて困っていませんか?
今回の記事を読むことで、お返事の書き方に関する悩みが解決されます。
結婚祝いのお返事で悩んでいる人は、最後までご覧ください。
目次
結婚祝いのお礼メールを知っていますか?
結婚祝いは、可能な限り直接手渡しをするのがマナーだと言われています。
口頭でお礼を伝えているため、結婚祝いに対するお礼のメールを送ったことがない人もいるでしょう。
しかし、口頭でお礼を伝えていても、あとでお礼メールを送った方がよりていねいな印象を与えます。
今後のお付き合いも考えると、結婚祝いをいただいた人にはお礼メールを送りたいものです。
【結婚祝いのお返事】メールの書き方
ここからは、結婚祝いのお返事としてお礼メールを書くときのポイントを解説していきます。
お礼メールの流れを確認する
結婚祝いに対してお礼メールを送るときは、メールの流れを一通り理解してから送るようにしましょう。
お礼メールは、基本的に以下の構成で成り立っています。
- わかりやすい件名
- 時候のあいさつ
- いただいたギフトに対するお礼や感想
- 今後のお付き合いをお願いする言葉
上記の内容を確認すると、お礼メールに入れるべきものが多くて、不安を感じる人がいるかもしれません。
しかし、どれも基本的な内容ですし、ビジネスシーンでメールを作成する場面と似ています。
ビジネスでよくメールを作成している人なら、文章を作成するのは簡単です。
わかりやすい件名にする
メールを作成する際は、わかりやすい件名にすることが欠かせません。
たとえば、転職する会社にオンラインからエントリーをした場合、必要書類を添付するメールの件名が決まっていることがあります。
会社のメールアドレスには多数の応募メールが来るので、件名を見ただけで把握できるようにしているのです。
お礼メールを送る相手がプライベートのお付き合いでも、基本はビジネスシーンと同じだと考えれば分かりやすいです。
相手にとって分かりやすいメッセージを作成すれば、気遣いのできる人だと思ってもらえますよ。
NGワードに気をつける
結婚祝いに対してお返事を送る場合は、NGワードに気をつけましょう。
NGワードには、忌み言葉と重ね言葉があります。
忌み言葉は、以下のように二人の関係が終わってしまうことを連想させる言葉です。
別れる、離れる、切れる、絶える、終わる、壊れる、流れる
重ね言葉は、再婚を連想させてしまうのでNGだと言われています。
再び、いよいよ、次々、再三、重ね重ね、まだまだ
忌み言葉の「絶える」に関しては、「笑顔の絶えない」などで使いがちです。
「笑顔の溢れる」にすると、不幸を連想させる言葉を使わないので、できれば笑顔の溢れるといった表現がいいでしょう。
時候のあいさつを入れる
時候のあいさつとは、手紙の書き出しに、季節に応じた一文を書くことです。
日本には四季があるので、手紙を書く季節によって冒頭にさまざまな一文を書くことができます。
時候のあいさつには、贈り主の話を聞いてもらうためのクッションであったり相手のことをねぎらったりする役割があります。
季節によってさまざまな種類があり、たとえば、
「新春の候」
「梅のつぼみもそろそろふくらむころ」
などがあります。
季節ごとに時候のあいさつがあるので、手紙を書く時期に合わせた文章を書きましょう。
いただいたギフトに対する感想を入れる
今回送るメールの内容は、いただいた結婚祝いに対するお返事です。
そのため、いただいたギフトに対する感想をていねいに伝えると、相手にも喜んでもらえます。
結婚祝いのお礼メールで、いただいたギフトに対する感想がまったくないと、淡白な印象になります。
きちんと使ってもらえているかどうか不安になる人もいるので、いただいたギフトに対する感想を入れてくださいね。
今後のお付き合いについて一言添える
結婚祝いに対するお返事を書くときは、今後もお付き合いをしたいという旨を一言添えるとスマートなメッセージになります。
人生の一大イベントが終わった後に会う機会がなければ、相手との関係が途絶えてしまうかもしれません。
中には、結婚式に出席してもらうことを目的として、10年以上連絡を取っていない友だちに声をかける人もいます。
このような人と無理して付き合う必要はありませんが、できれば今後も関係を続けていきたいものです。
相手が友だちなら、文末に「またいつでも遊びに来てね」と入れるだけでも良い印象になります。
結婚祝いのお返事になんて言う?例文を紹介
ここまでは、結婚祝いのお返事に書く内容を文章でご説明しました。
ここからは、実際に使える例文で、結婚祝いのお返事をご紹介します。
結婚祝いのお礼としては、
「この度は、素敵なお品物をいただきありがとうございます」
といった文章を文中に入れるといいでしょう。
上司に送る結婚祝いのお返事
上司に送るお返事のメールは、ていねいな言葉遣いで感謝の気持ちをつづりましょう。
【例文】
件名 結婚祝いのお礼
〇〇部長
お疲れ様です。
この度は、私たちの結婚に関して 〇〇部長より素敵なお品物をいただき誠にありがとうございます。
二人で使えるお品物をいただき 〇〇部長の温かい心遣いに感謝いたします。
私事ではございますが 入籍を終えて新たな生活が始まり ようやく落ち着いてまいりました。
仕事に関しても今まで以上に精進してお役に立てるよう努めてまいります。
引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
友だちに送る結婚祝いのお返事
結婚祝いのお返事メールを送る相手が友だちのときは、上司に送るときほどかしこまった文章を書く必要はありません。
しかし、一番伝えたい内容が伝わるような文章を作成するといいでしょう。
【例文】
とても素敵な結婚祝いをいただきありがとう!
いただいたインテリア雑貨は 新居に飾っているよ
お部屋の雰囲気が明るくなってうれしいです
新生活にも慣れてきたから またいつでも遊びにきてね
職場の部下に送る結婚祝いのお返事
職場の部下に対する結婚祝いのお返事は、上司に贈るときほどかしこまらず、友だちに送るほどカジュアルにならない文章を書きます。
【例文】
素敵な結婚祝いをいただきどうもありがとう
いただいたキッチン雑貨を使っていると 料理の幅が広がりました
旦那さんも喜んでいます
ささやかですが お礼の品を贈りましたので よかったら使ってください
これからは夫婦で支え合って 笑顔の溢れる家庭を築いていきます
今後ともよろしくお願いします
親戚に送る結婚祝いのお返事
結婚祝いのお返事を親戚に送る場合は、目上の人か年下の人かで文章が変わります。
ここでは、目上の親戚に送る結婚祝いのお返事をご紹介します。
【例文】
拝啓 うつりゆく春の色に物憂さを感じる昨今となりました
このたびは、私どもの結婚にともない 心のこもったお祝いをいただきありがとうございました
いただいた似顔絵を新居に飾ってみたところ 夫婦で会話をするきっかけが増え 仲が深くなりました
ささやかではありますが お礼の品を贈りましたので ぜひご活用ください
また 新居を以下に構えましたので ぜひともお立ち寄りください
夏に向けてさらにご飛躍なさることと存じております
敬具
結婚内祝いをいただいたときのお返事は何を書く?
ここでは、結婚内祝いをいただいたときのお返事について、書き方のポイントと例文をご紹介します。
結婚内祝いのお返事を書くときのポイント
結婚内祝いに対するお返事には、
「品物のギフトを受け取ったことに対する報告」
「感謝の気持ち」
の2点を入れた文章を作ります。
反対に、「お返し」の要素を入れないように気をつけましょう。
お返事の文例
簡潔に文章を書くことによって、新郎新婦に文章の目的が伝わりやすくなります。
以下の例文を参考にしてください。
【例文】
拝啓 小暑の候 いかがお過ごしでしょうか
お送りいただいた贈り物を本日受け取りました
たいへんかわいらしいお菓子だったので 夫婦で会話が弾みました
お気遣いいただきありがとうございます
いただいた贈り物に関して 一言お礼を伝えたくてお便りを書きました
また 落ち着いたらお会いできる日を楽しみにしております
敬具
まとめ|結婚祝いをもらったら返事を書こう
結婚祝いは、少なからず時間を使って悩みながら選ぶものです。
そのため、大切な人から結婚祝いをいただいたのなら、かならずお返事を書きましょう。
自分が結婚したということは、周りでは多くの人が結婚しているのではないですか?
「結婚祝いに何を贈ろう?」と悩むのは、つぎは自分かもしれませんよね。
結婚祝いに贈る品物のギフトで悩んでいるなら、似顔絵を贈ることがおすすめです。
似顔絵は、よく気にかけてくれる上司や仲のいい親戚、兄弟など、どんな関係の人に贈っても喜んでもらえるプレゼントです。
現在では、似顔絵専門の通販サイトがあるので、オンラインで似顔絵を依頼することができますよ。
そのため、
「似顔絵師と対面して何を話せばいいのか分からない」
「そもそも人見知りだからあまりお店に行きたくない」
と悩んでいる人でも気軽にご利用できます。
似顔絵グラフィックスでは、似顔絵師の作品サンプルを無料で掲載しているので、お気軽にご覧ください。
気の利いた結婚祝いのお返事を書いて、大切な人に温かい時間をプレゼントしてくださいね。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!