披露宴なしの場合の結婚祝いはどうすれば良い?金額相場やポイントを解説
「披露宴なしの人に贈る結婚祝いの金額はいくら?」
「披露宴なしの人に贈る結婚祝いの贈り方が分からない」
結婚式に出席する場合は、ご祝儀の相場金額は約3万円と分かりやすい基準があります。
しかし、披露宴なしの場合では、金額の目安が分からない方もいるでしょう。
披露宴なしでは、結婚式に出席する場合の料金相場から、料理代や引き出物代などのおおよそ2万円を差し引くのが一般的です。
なお、相手との関係性によっても異なるので、周囲に合わせるなどの配慮も必要です。
本記事では、披露宴なしの場合の結婚祝いについて、さまざまなパターンで解説します。
目次
【披露宴なし】結婚祝いの相場金額
結婚式に出席する場合は、料理や引き出物などでおもてなししてもらう金額も含まれるので、3万円以上のご祝儀を包むのがマナーと言われています。
しかし、披露宴なしの場合は、おもてなし分の費用およそ2万円は、差し引くことが可能です。
また、年齢や相手との関係性によっても異なっていて、学生など経済力がない場合は家族とまとめて包むケースもあるでしょう。
ここからは、相手との関係性別に、結婚祝いの金額相場について解説しますので、参考にしてください。
友人
披露宴に出席しない場合、結婚祝いの金額相場は、5千円から1万円程度と言われています。
友人への結婚祝いは、披露宴に出席しない場合、プレゼントを贈る選択肢もありますよ。
プレゼントを贈る場合は、予算の範囲内で、新郎新婦が喜んでもらえるものを贈りましょう。
新生活をスタートする上で役立つ物を贈ると、新生活の応援にもなるので、より喜ばれます。
たとえば、友人への結婚祝いには、以下のようなアイテムが人気があります。
- 食器・キッチングッズ
- 家電製品
- フォトフレーム…など
自分では購入しないようなハイクオリティアイテムを贈ると、「センスがある」と思ってもらえます。
兄弟・親族
兄弟・親族が結婚祝いの披露宴を行わない場合、結婚式に出席した場合と同様の金額でお祝いするのが一般的です。
たとえば、以下が料金の目安となります。
- 兄弟姉妹:5万円
- その他親族:3万円
とはいえ、料金相場は関係性や年齢、伝統などによっても異なるので、周囲に確認することをおすすめします。
会社の部下・同僚・上司
会社の部下・同僚・上司が披露宴をしない場合、結婚祝いの相場金額は1万円から3万円となるケースが多いです。
なお、仕事関係の人にあまりに高額な結婚祝いを贈ると、気を遣わせる可能性があるので、1万円程度が無難です。
職場関連の結婚祝いでは、周囲とかけ離れた金額とならないように、相談することをおすすめします。
ハイクオリティな結婚祝いを贈りたい場合は、周囲の人と合わせて贈る選択肢もありますよ。
【状況別】披露宴なしの結婚祝い相場金額
結婚祝いを贈るケースは、さまざまな状況が考えられます。
ここからは、状況別の披露宴なしの場合の結婚祝い相場金額について解説します。
自分の結婚式に出席してもらっている場合
自分の結婚式に出席してもらった人が、披露宴を行わない場合、結婚式にかかる費用を差し引いた金額を包むのが一般的です。
というのも、披露宴に出席した場合の金額相場は3万円以上となっていますが、その中には、料理代や引き出物代が含まれるからです。
披露宴なしでは、1万円程度のプレゼントを贈るケースが多くなっています。
自分の結婚式に出席してもらって3万円のご祝儀をいただいた場合、1万円という金額に抵抗があるのであれば、ちょっとしたプレゼントを添えてはいかがでしょう。
自分の結婚式でご祝儀をもらっていない場合
自分が、相手を結婚式に呼んでいないケースがあると思います。
自分の結婚祝いは受け取っておらず、披露宴なしの人に結婚祝いを贈る場合、5千円程度が一般的です。
また、今後自分の結婚式に招待するつもりがない場合でも、5千円程度を贈ります。
自分が結婚祝いを受け取っていなくても、結婚の報告を受けた場合は、お祝いの気持ちをこめてささやかなプレゼントを贈りましょう。
授かり婚の場合
授かり婚で披露宴を行わない場合、結婚祝いの金額相場は、1万円程度です。
ただし、結婚祝いと出産祝いは分けて考えるのが一般的です。
結婚祝いは結婚報告を受けてから可能な限り早めに贈って、出産祝いは出産後に検討しましょう。
なお、入籍と出産の報告が同時の場合は、まとめて贈るケースもあります。
再婚の場合
再婚の場合、結婚式を挙げないケースも多くあります。
再婚で披露宴なしの人に結婚祝いを贈る場合は、初婚と同様の相場金額でお祝いするのが一般的です。
目安金額は1万円と考えておくのが無難です。
とはいえ、本人が結婚祝いの辞退を申し出るケースもあります。
辞退を受けた場合は、本人の意向を尊重するのが良いでしょう。
どうしてもお祝いの気持ちを伝えたい場合は、ささやかなプレゼントを贈り、お返しは不要と伝えるなどの配慮をしましょう。
【披露宴なし】結婚祝いは現金とプレゼントどちら?
披露宴なしの新郎新婦に結婚祝いを贈る場合、現金とプレゼントのどちらを選ぶか迷いますよね。
披露宴に出席する場合は、3万円以上のご祝儀を贈るのがマナーと言われていますが、披露宴なしの場合は、現金・プレゼントいずれも選択可能です。
「年上の人には現金は贈りにくい」と考える人もいますが、ご祝儀を贈ることに対してマナー違反と思う人はいないでしょう。
【披露宴なしの場合】結婚祝いの渡し方
披露宴なしの場合、結婚祝いの渡し方に迷うケースがあるでしょう。
結婚式に出席する場合は、当日にご祝儀を贈りますが、披露宴なしではタイミングを逃しがちです。
結婚祝いを渡すタイミングは、結婚式の前と後で異なります。
それぞれの状況について解説しますので、参考にしてください。
結婚前に渡す場合
結婚前に結婚報告を受けた場合、入籍予定日の1ヶ月から1週間前までに渡します。
入籍予定日を把握できない場合は、結婚報告を受けた後、可能な限り早めに贈りましょう。
結婚後に渡す場合
結婚後に結婚報告を受けた場合は、報告を受けた後で、可能な限り早めに贈るのがおすすめです。
通常、1ヶ月以内に贈るのがマナーと言われています。
遅くなる場合は、ひとことお詫びの言葉を添えて渡すようにしましょう。
結婚祝いは直接渡すのが望ましい
結婚祝いは直接渡すのが望ましいと言われています。
披露宴がない場合でも、直接手渡せる環境であれば、直接渡しましょう。
遠方など会うのが難しい場合は郵送も可能
遠方などで会うのが難しい場合は、郵送で贈ることも可能です。
ただし、現金を贈る場合は専用の封筒を用いて、規定の方法で郵送する必要があります。
なお、直接渡せない場合は、お祝いのメッセージをつけると、より喜ばれます。
【披露宴なし】結婚祝いではサプライズギフト贈ろう
披露宴なしで結婚祝いを贈る場合、結婚祝いのパーティーなどで結婚祝いを渡すケースもあるでしょう。
思い出に残る結婚祝いを贈るには、サプライズギフトで工夫するのがおすすめです。
たとえば、以下のような心のこもったプレゼントは感動してもらえます。
- 手作りの結婚祝い動画を贈る
- 似顔絵付きメッセージを贈る
結婚祝いを渡す環境や状況、相手との関係性によっても異なりますが、サプライズ演出するのが良いでしょう。
【披露宴なしの結婚祝い】似顔絵を贈りませんか?
披露宴なしの結婚祝いに似顔絵を贈るのであれば、似顔絵グラフィックスがおすすめです。
披露宴なしの結婚祝いでは、相場料金が限られているケースがありますが、似顔絵グラフィックスは税込8,580円からとリーズナブルな料金で似顔絵を作成できます。
また、実績豊富な似顔絵師が在籍しているので、イメージに合わせて似顔絵を作成してもらえます。
結婚祝いに贈る品物で迷っている方は、思い出に残る似顔絵を検討してください。
まとめ
披露宴なしの結婚祝いは、相手との関係性や状況によっても異なりますが、1万円程度となるケースが多いです。
現金とプレゼントはどちらを贈ってもいいので、相手に合わせて選んでくださいね。
結婚祝いに喜んでもらえるプレゼントを選びましょう。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!