【知らないと失礼】結婚祝いのご祝儀袋に入れるお金の向き・書き方・包み方を解説!
「ご祝儀袋に入れるお金には正しい向きがある?」
「結婚祝いにお金を贈る時のマナーを知りたい」
結婚祝いのご祝儀袋には、正しい書き方、お金の向き、包み方があります。
うっかり間違えてしまいやすいのが、お金の向きと中袋の書き方です。
恥ずかしい思いをしないように、ご祝儀袋に関する基本的なマナーを押さえておきましょう。
この記事では、結婚祝いでお金を贈る際に知っておきたいポイントを解説します。
ご祝儀袋の選び方、書き方、お金の向きなどを紹介していますので、参考にしてください。
本記事では、現金を実際に包むときのルールについて説明していますが、以下の記事では現金を送るのはどういった時なのかという前提の部分を解説しています。
当日に恥をかくということが無いように今の内に頭に入れておきましょう。
結婚祝いに現金はあり?対処法やメリットをチェック
目次
【ご祝儀袋の外包み】結婚祝いに使用するご祝儀袋の書き方と選び方
結婚祝いで現金を贈る際、ご祝儀袋を使用します。
ご祝儀袋には「外包み」と「中袋(中包み)」があり、それぞれに正しい使い方があります。
外包みの選び方や書き方を間違えてしまうと、失礼な人だと思われるかもしれません。
ここでは、ご祝儀袋の外包みについて解説します。
結婚祝いにふさわしい水引は2種類
ご祝儀袋には、水引がついてます。
結婚祝いにふさわしい水引は、「結び切り」または「あわじ結び」です。
色は紅白または金銀、本数は10本のものを選ぶのが一般的です。
現在では、ピンクやブルーなどのカラフルな水引が使われたご祝儀袋があります。
これらはカジュアルな印象があるため、友人に贈る時や1.5次会などのパーティーでのみ使用したほうがよいでしょう。
ご祝儀袋の表書き
ご祝儀袋の上段に表書き(目的)、下段に贈り主の名前を書きます。
結婚祝いの表書きは、「寿」「壽」「御結婚御祝」です。
明確な使い分けはありませんが、ご祝儀を結婚式当日に渡す場合は「寿」または「壽」。
結婚式前後に渡す場合は「御結婚御祝」と書く方が多いようです。
なお、寿よりも壽のほうが格調高く見えると言われています。
ご祝儀袋に書く名前
贈り主の名前は、フルネームで書くのが基本です。
表書きよりも、やや小さな字で書きましょう。
連名の場合、ご祝儀袋には3名まで名前を書きます。
書ききれない場合は、別紙に名前を書いてご祝儀袋に同封しましょう。
ご祝儀袋に代表者の名前と「外一同」と書いて、別紙に全員分の名前を書いて同封する方法もあります。
相手と金額にあったご祝儀袋を選択
さまざまなデザインのご祝儀袋が販売されています。
ご祝儀袋のデザインは、紅白または金銀の「結び切り」か「あわじ結び」の水引で、袋の色は白のものが一般的です。
中には、水引に鶴の飾りが付いたものや、袋に柄が入ったものなどがあります。
ご祝儀袋を選ぶ際、いくら包むのか、誰に渡すのかによって、ふさわしいものを選びましょう。
例えば、
2万円から3万円を包む場合、一般的な白地に紅白の水引が付いたご祝儀袋。
5万円から10万円であれば、凝ったデザインの水引が付いたもの。
10万円以上の場合、金銀の水引や鶴の飾りがついた、通常よりも大きなサイズのご祝儀袋。
友人のみのパーティーであれば、柄や色がついたご祝儀袋。
1万円を包む際は、水引が印刷されたご祝儀袋を使用しても問題ありません。
【中袋(中包み)】結婚祝いに贈るお金の向きと入れ方
ご祝儀袋の中には、お金を入れる「中袋」または「中包み」が付いています。
中袋がついていない場合、白い封筒を用意しましょう。
外包みでそのまま現金を包むのはNG。
中袋(中包み)に入れてから外包みで覆います。
ここでは、中袋(中包み)に書く内容とお金の向きを解説します。
中袋のおもて面に金額を書く
中袋のおもて面には、いくら包んだのかを書きます。
金額を書くのは気が引ける方もいますよね。
ですが、中袋に金額を書くのは新郎新婦のため。
中袋を見ただけで、誰からいくらいただいたのかを把握できるように書くのです。
金額の書き方は、「金 〇萬円」。
数字は旧漢字で書きます。
1万円:壱萬円
2万円:弐萬円
3万円:参萬円
5万円:五萬円
6万円:六萬円
7万円:七萬円
8万円:八萬円
10万円:拾萬円
なお、「4」と「9」は縁起が悪い数字とされているため、結婚祝いでは避けましょう。
中袋の裏面に贈り主の情報を書く
中袋の裏面には、贈り主の住所と名前を書きます。
封筒の左半分のスペースに、郵便番号、住所、名前の順に記載します。
郵便番号は縦書き、数字は漢数字で書きましょう。
漢数字の上に「〒」マークを書きます。
お金の向きは中袋おもて面の上に顔がくるように
中袋に必要事項を書いたら、肖像画が中袋のおもて面の上を向くように入れます。
お札の向きがそろっているかどうか、確認しましょう。
中袋にお金を入れたら、封をします。
のちほど外包みで包むため、中袋の封を糊付けする必要はありません。
ただし、高額の現金を包む場合は糊付することもあります。
2万円から3万円であれば、糊を付けずに外包みで包みましょう。
中袋を外包みで包む
上包みの中に中袋を入れます。
水引を外して、外包みの下側だけを開けると、簡単に中袋を入れられます。
もしも外包みを広げた場合、折り目に沿って元の形に戻しましょう。
このとき、外包みの左側・右側・上側・下側の順に折ります。
気をつけたいのが、最後の折り目。
外包みの下部が上部に重なるように折ります。
上部を下部に重ねてしまうと、「弔事用」になるため注意が必要です。。
「上」「下」の順に折ると覚えておきましょう。
【基本】結婚祝いにお金を贈る際に知っておきたい4つのマナー
ご祝儀袋の外包み・中袋以外にも、注意点がいくつかあります。
中には、結婚式に出席したことがない方や結婚祝いを贈ったことがない方は、馴染みのないマナーも。
ここで、結婚祝いでお金を贈る際に知っておきたい、4つのマナーをご紹介します。
ご祝儀袋に入れるお金は新札が基本
ご祝儀には「新札」を包むのがマナーです。
新札とは、未使用のお札のこと。
ピン札と呼ばれるお札は、未使用ではなく折り目や汚れのないお札のこと。
結婚祝いでは、「結婚式を楽しみにしていました」という気持ちを込めて、新札を用意するのが一般的です。
新札は、銀行や郵便局の窓口、または両替が可能なATMで発行できます。
筆記具は筆か筆ペンを使う
ご祝儀袋に文字を書く際、毛筆で書くのが基本です。
ボールペンや万年筆で書くのはNG。
筆か筆ペンで書きましょう。
墨の色は濃い黒。
筆先が細いものよりも、太字・中太字のものを使います。
ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包む
ご祝儀袋を持ち運ぶ際、そのままバッグに入れると汚れたり折れ曲がったりするかもしれません。
ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んで持参しましょう。
結婚式にふさわしい袱紗の色は、赤系。
青、緑、グレー系統の袱紗は、お悔やみごと・弔事で使われるため結婚祝いではNG。
紫の袱紗は、慶事と弔事のどちらでも使用できます。
結婚祝いの金額相場
結婚式に出席する際のご祝儀のは、相手との関係性によって相場が異なります。
友人・同僚・部下・いとこ:3万円
上司・恩師:3万円から5万円
親族:5万円から10万円
一般的には3万円を目安にして、年代や間柄によって増減させます。
例えば、自分が社会人になったばかりの20代の場合、2万円でも失礼にはあたりません。
また、主賓として出席する際は、5万円ほど包みます。
結婚式に出席しない場合、相場の3分の1を包むのが一般的です。
友人であれば、1万円が目安の金額です。
結婚祝いとして品物を贈る場合も、1万円程度のものを選ぶとよいでしょう。
まとめ|結婚祝いでお金を贈るなら向きに注意しよう
ご祝儀を贈る際、まずはご祝儀袋や新札、筆記具などを用意します。
結婚式当日に慌てて準備すると、
「新札を発行するのを忘れた」
「お金の向きをそろえずに包んでしまった」
など、失礼なことをしてしまうかもしれません。
外包みや中袋に必要事項を書いたら、気が抜けてしまうことも。
お金の向きは、中袋おもて面の上部に肖像画が来るようにしましょう。
うっかりお金を入れ忘れることもあるため、注意が必要です。
まずは、結婚祝いやご祝儀に関するマナーを確認して、早めに必要なものを用意することをおすすめします。
「ご祝儀にプラスしてプレゼントを渡したい」
「友人みんなでサプライズプレゼントを贈りたい」
そんな時におすすめしたいのが、似顔絵ギフトです。
B5サイズや色紙サイズの似顔絵なら、新居に飾りやすいですよ。
A4サイズ、A3サイズなら、ウェルカムボードにぴったりです。
ぜひ本記事を書いている似顔絵グラフィックスのサービスも見てみてください!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!