結婚祝いのメッセージを一言でおしゃれに伝えよう!例文を紹介!

親戚や友人、職場の人に向けて結婚祝いのメッセージをどうしても贈らないといけないシーンってありますよね?
2人の門出を祝う大事なメッセージなので、できれば気が利いた言葉を贈りたいと思うはず。
しかし、思いつくのはありきたりな言葉ばかりで悩んでいる方もいるはず。
この記事では、オリジナリティに溢れていて、新郎新婦の心が温まる結婚祝いのメッセージの例文を紹介いたします。
これから結婚祝いのメッセージを考える予定がある人は、ぜひ参考にしてください。
目次
結婚祝いのメッセージを贈る時のマナーとは?
結婚祝いのメッセージは、手紙やハガキなどを使って贈る場合が多い傾向にあります。
しかし、ただ自分の気持ちを書けばいいというものではありません。
結婚祝いのメッセージを作成する時は、いくつかのマナーが存在しますので、きちんとマナーを守って素敵なメッセージを作成しましょう。
ペンの色は黒か紺にしよう
結婚祝いのメッセージを贈る時は、黒か紺色のペンで書くようにしましょう。
ペンの種類は、ボールペンやサインペンでも大丈夫ですが、万年筆を使うとより洗練された雰囲気がでるためオススメです。
しかし、普段万年筆を使い慣れていない人は、書く時に苦戦する可能性もあるため、書き慣れているペンを使うのがベストです。
句読点を使わない
普段、文章を書く時に使っている句読点。
しかし、結婚祝いのメッセージを書く時は封印しておきましょう。
封印する理由ですが、文章に区切りや終わりをつける句読点は結婚生活の終わりを連想させてしまうため、使用しないのがベターとなります。
とはいえ、句読点がない文章は読みにくいと感じることも。
その場合は、句読点の代わりに改行やスペースを使うようにしましょう。
改行やスペースなら、句読点を使わずに読みやすいメッセージを作ることできます。
忌み言葉や重ね言葉を使わない
忌み言葉と重ね言葉を初めて聞く方も多いと思います。
それぞれ詳しく説明いたします。
- 忌み言葉は、【消える、無くなる、やめる、切る、途絶える、別れる、離れる】など、縁起が悪い言葉を指します。
2人の門出を祝うおめでたいメッセージなので、不幸ごとを連想させる言葉は控えたいですよね。
- 重ね言葉とは、【度々、常々、次々、それぞれ】など2つの言葉を繰り返す言葉を指します。
2つの言葉を繰り返す言葉は、再婚などの意味を連想させることから結婚祝いに贈るメッセージには不向きな言葉となります。
しかし、【益々や日々、どんどん】など前向きな重ね言葉もあるため、状況によって使い分けるようにしましょう。
誤解を招く表現を使わない
結婚祝いのメッセージは、主役を祝福するための文章です。
そのためネガティブな表現や下ネタにつながる表現など、誤解を招く言葉を選ばないようにしましょう。
どんなに自分が言いたいときでも、「今は何のために文章を書いているのか」と考えることで、表現に気をつけられるはずです。
相手との関係性に配慮して言葉を選ぶ
メッセージを贈るときは、相手との関係性に配慮して言葉選びをしましょう。
たとえば友だちのような関係の同僚に、かしこまった文章は違和感を覚えます。
反対に、友だちのような関係でも、目上の方で真面目な性格の場合は、少しあらたまった文章が向いていることもあります。
相手との距離感や性格に合わせて、適切な言葉選びをすることが文章のマナーです。
メッセージカードを贈る時は片面のみ書こう
結婚祝いのメッセージを作成する時に、2つ折りのメッセージカードを使う方もいるはずです。
しかし、メッセージカードの書き方にも決まりがあることをご存知ですか?
2つ折りのカードの場合、片側だけに書くのがマナー。
そのため、メッセージは長くなりすぎないよう、事前にまとめておくようにしましょう。
ちなみに横開きでは右側に、縦開きでは下側にメッセージを書くようにしましょう。
封筒に入れる時のカードの向きにも注意しよう
メッセージカードを書き終えたら、あとは封筒に入れるだけ。
でも、ちょっと待ってください。
カードを入れる向きにもマナーがあることをご存知ですか?
封筒に入れる時は、カードの表と封筒の表を合わせておくのが基本です。
結婚祝いの一言メッセージ!おしゃれな例文を紹介
ここからは、読んだ人の心が温まるような、結婚祝いで使える一言メッセージを紹介します。
人生の門出を迎えた2人を祝福する素敵なメッセージを贈りましょう。
友人宛
友人へのメッセージは、フランクな文章で贈るようにしましょう。
しかし、失礼な事を言ったり、セクハラや不快な文章を贈ったりするのはご法度となりますので、そこは注意をしてください。
ご結婚おめでとう! 2人の結婚報告を聞いた瞬間 喜びのあまり飛び上がってしまいました 笑顔が溢れる家庭を築いてね |
- 結婚おめでとう!〇〇ちゃんと結婚ができた△△さんは とっても幸せ者ですね。
- 結婚おめでとう。夫婦2人 二人三脚で温かい幸せな家庭を築いてください
兄弟や姉妹宛
兄弟、姉妹へのメッセージは、堅苦しい言葉ではなく、いつもの雰囲気と口調で贈るようにしましょう。
結婚おめでとう 優しくて頼り甲斐のある自慢のお兄ちゃんが結婚をすると聞いた時は 自分のことのように嬉しく感じました 2人で幸せな家庭を育んでください |
- 結婚おめでとう!あなたは昔からかわいくて自慢の妹です
- 結婚おめでとう!優しくて気が利くお姉ちゃんは素敵なお嫁さんになれるよ
上司や先輩宛
上司や先輩へのメッセージは、特に失礼のないように気をつけましょう。
いつも職場でお世話になっているため、日頃の感謝の気持ちやエピソードを入れ込むといいですよ。
ご結婚おめでとうございます 憧れの先輩の幸せを祝うことができて とても嬉しい限りです 素敵な家庭を築かれますよう心からお祈りいたします |
- ご結婚おめでとうございます。素敵な奥さんと末永い生活をお祈り申し上げます。
- 〇〇さんの優しさや仕事への姿勢にはみんな感心しています。末永いご多幸をお祈り申し上げます。
同僚宛
同僚といっても仕事仲間のため、友人や兄弟のようにフランクな言葉を使う事は避けましょう。
しかし、プライベートでも遊んだりする仲なら友達に贈るようなメッセージでもかまいません。
結婚おめでとうございます とても優しい〇〇さんなので 暖かくて優しい円満な家庭を築けると信じています 末永くお幸せに |
- 結婚おめでとうございます。笑顔が素敵な〇〇さんに、旦那さんも癒されていることでしょう。
- 結婚おめでとうございます。可愛い〇〇ちゃんのドレス姿が見られてうれしいです。
部下や後輩宛
部下だからといって、調子にのったり上から目線の偉そうな言葉を贈ったりするのは失礼にあたります。
結婚は、後輩のハレの日なので、温かい言葉で祝福しましょう。
ご結婚おめでとうございます どんな時も努力家で笑顔が素敵な〇〇さん 〇〇さんならきっと温かい家庭を築くことができると信じています どうか末永くお幸せに |
- 結婚おめでとうございます。そのユーモアのセンスで明るい家庭を築いてください。
- 結婚おめでとうございます。近いうち、新居にお邪魔させてね。
- 料理上手な〇〇さんと結婚できて、旦那さんは幸せですね。いつまでも仲良く過ごしてください。
親戚宛
親戚宛の一言メッセージは、以下を参考に書いてください。
- 結婚おめでとう。困ったときスマートにサポートしてくれる〇〇くんは、家族を守る旦那さんになれるよ。
- 〇〇ちゃんの暖かさと包容力にいつも癒されています。旦那さん思いの素敵な奥さんになれるよ。
- いつも周りに気配りのできる〇〇くんは、思いやりに溢れた家庭を築けるよ。結婚おめでとう。
英語を使ったおしゃれな一言メッセージ
英語を使うと、一言でおしゃれな雰囲気が出せるので便利です。以下を参考に、スマートに決めたいシーンで使ってみてください。
- Have a happy wedding life.(幸せな結婚生活を)
- Best wishes for your marriage.(結婚おめでとうございます!)
- Best wishes to a Special Couple.(ふたりの末永い幸せを祈っています)
- Happy ever after!(末長くお幸せに)
かっこよく決めたい時に!結婚祝いで使える四文字熟語
ここからは、周りと差をつけたい時に使える結婚祝いのメッセージにオススメな四文字熟語を紹介します。
難しい言葉ばかりですがどれも素敵な言葉なので、ぜひ使ってみてください。
琴瑟相和(きんしつそうわ)
この四文字熟語の意味は、琴と瑟(しつ)の音がよく合うように人と人の仲が合うことを意味します。
そのため、主に結婚祝いや銀婚式などで使われていて、夫婦の仲がよいことを表しています。
この四文字熟語を使った結婚式のメッセージの例文は以下をご覧ください。
ご結婚おめでとうございます 付き合っている時からいつも仲がよくて素敵なカップルだと思っていたので 結婚してからも琴瑟相和な関係を築けると思います |
ご結婚おめでとう いつまでも〇〇さんと琴瑟相和な関係を築いてください 末永くお幸せに |
合縁奇縁(あいえんきえん)
この四文字熟語の意味は、人と人との縁は合う合わないがあり、それはみな不思議な結びつきで巡り合っているという意味になります。
こちらはポジティブな言葉のため、結婚祝いなどのお祝い事に使われるのはもちろん、良縁に巡り合った時に使われることもあります。
この四文字熟語を使った結婚式のメッセージの例文はこちらです。
ご結婚おめでとうございます お二人が結婚したのは合縁奇縁であり運命だったのではないでしょうか 2人の末永い幸せを願っています |
ご結婚おめでとうございます 2人の仲は合縁奇縁で運命だと感じました 両家のご多幸とご健康をお祈り申し上げます |
異体同心(いたいどうしん)
この四文字熟語の意味は、体は別々でも心はひとつでかたく結ばれているという意味になります。
夫婦や親子、親友などとても深い仲である人たちの事を指すため、結婚祝いのメッセージでも使える言葉です。
この四文字熟語を使った結婚式のメッセージの例文はこちらです。
ご結婚おめでとうございます 仲睦まじい2人の姿を見て 異体同心という言葉がピッタリだと感じました これからも末長くお幸せに |
ご結婚おめでとうございます 2人の心は異体同心なので いつまでも思いやりのある温かい家庭を築いていけると思います これからもお幸せに |
結婚祝いのメッセージには寄せ書きもオススメ
結婚祝いのメッセージは、どんなことを書こうかと悩みますよね。
祝福する2人に宛てた手紙などもいいですが、友達や会社のみんなで寄せ書きを作るのもオススメです。
寄せ書きに使う色紙は文具屋などでも売っているため、すぐに用意する事ができます。
色紙の代わりにTシャツやタオル、真っ白なパズルを使っても面白いですね。
色々な方法を使って、思い出に残るメッセージを贈りましょう。
まとめ|温かいメッセージで2人の結婚を祝福しよう
結婚祝いのメッセージを贈る人の関係性にもよりますが、失礼のないように温かい言葉で2人を祝福しましょう。
インパクトを残したい場合は、メッセージカードの代わりに色紙やTシャツを使って、オリジナリティ溢れるメッセージアイテムを作成してみるのもいいですね。
結婚祝いをもっと特別なものにしたいと思った方は、メッセージカードと一緒に似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか。
色々な似顔絵サイトがありますが、その中でも特に「似顔絵グラフィックス」がオススメですよ。
創業80年を誇る「似顔絵グラフィックス」では、多数の似顔絵師が所属しています。
そのため、必ず新郎新婦にあったイラストが見つかるはず。
少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせをしてみてください。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!