【インスタ映え確実】自宅に飾ってインテリアにもなる結婚祝いを紹介!
楽しい結婚生活を彩ってくれるアイテムたち。
ハイセンスでおしゃれなアイテムを結婚祝いにもらったら、誰かに自慢したくなりますよね。
本来はインテリアのカテゴリーじゃないアイテムでも、置き方次第でインテリア雑貨の一員になります。
今回は、インテリアとして映える結婚祝いを紹介していきます。
インテリアにもなる!映える結婚祝い3選
インテリア雑貨は、新婚生活を送るお部屋を華やかにしてくれます。
ペアグラスや鍋など、直接的にはインテリア雑貨と関わりのないカテゴリーでも、ついお部屋に飾りたくなるデザインのアイテムがたくさん。
ここでは、結婚祝いにインテリア雑貨としても贈りたいアイテムを紹介していきます。
デザインにこだわったペアグラス
おしゃれなペアグラスは、実用的なだけではなく新生活のインテリアにもなります。
シンプルで洗練されたデザインがあれば、天然素材の温かみを活かしたデザインもあり、好みに適したペアグラスを選べるでしょう。
ステンレス製のペアグラスなら、うっかり倒しても割れないので結婚祝いにピッタリ。
シックなデザインから日本の伝統を活かしたデザインまで、バリエーションが豊富なのがペアグラスの特徴です。
相手夫婦の好みに合わせて、おしゃれなペアグラスを贈ってはいかがでしょうか。
空間が華やかになるフラワーギフト
フラワーギフトは、インテリアの仲間に加えると空間がパッと華やかになります。
生花に加工を施したプリザーブドフラワーから、ガラスの容器が特徴のハーバリウムまで、多種多様のアレンジがフラワーギフトの魅力です。
結婚祝いとして人気のカラーは「サムシングブルー」。
上品や清純のイメージがあるピンクやホワイトも、結婚祝いに贈るフラワーギフトとして人気があります。
シンプルで美しいフォルムの鍋
おしゃれなデザインの鍋なら、出しっぱなしにしていてもインテリアにアクセントをプラスしてくれます。
もらって嬉しい結婚祝いとして根強い人気があるアイテムは、「ストウブの鍋」です。
ストウブの鍋は、シンプルな円形のフォルムでありながら、可愛らしさも兼ね備えています。
ストウブのベーシックな鍋は、「チェリー」や「バジルグリーン」、「グランブルー」などの豊富なカラーバリエーションが特徴です。
おしゃれな鍋を贈りたいのなら、ストウブの鍋を選んではいかがでしょうか。
結婚祝いでこんな疑問はありませんか?
結婚というお祝いの席でいやな思いをさせたくないという人は多いのではないでしょうか。
ここでは、結婚祝いに関するマナーや疑問が分かるように紹介しています。
結婚祝いでマナー違反になる贈り物は?
「縁が切れる」ということを連想させるので、包丁などの刃物類は結婚祝いに向いていません。
弔事に使われる日本茶や、「手布(てぎれ)」という言葉は縁起が悪いためハンカチもNGだと考えられています。
とはいえ、現在では物事の解釈にも多様化が進んでいるので、必ずしも全ての人が縁起を気にするわけではありません。
たとえば、包丁には「(未来を)切り開く」「(災いを)断ち切る」といった考え方もあります。
結婚祝いでマナー違反とされている贈り物をするときは、上記のようなプラスのイメージを相手夫婦に伝えて渡すといいでしょう。
結婚祝いでほしいものを聞いてもいい?
相手夫婦と自分との関係性によって、ほしいものを聞いていいかどうかは変わります。
無理して聞くことは控えましょう。
商品券や旅行券を贈ってもいい?
商品券や旅行券も、結婚祝いで人気が高い贈り物の上位です。
結婚祝いとして商品券や旅行券が選ばれるのは、「贈り主と趣味嗜好が合わない場合でも自分たちで購入できるから」という理由が多いです。
しかし、結婚祝いを贈る相手夫婦が目上の人の場合、商品券や旅行券を贈ることは失礼だと捉えられることがあるので配慮できるといいでしょう。
結婚祝いのお返しはいくら?
お返しは、いただいた金額の半額から3分の1が目安です。
いただいた金額別のお返しを、以下にまとめています。
- 10,000円をいただいた場合・・お返しの金額は3,000円~5,000円
- 20,000円をいただいた場合・・お返しの金額は6,000円~10,000円
- 30,000円をいただいた場合・・お返しの金額は10,000円~15,000円
- 50,000円をいただいた場合・・お返しの金額は15,000円~25,000円
入籍祝いとして親からいくらもらう?
結婚式の費用を負担してもらうかどうかによって、親からもらう金額は変わります。
結婚式をせず入籍だけする場合は、100,000円から300,000円を親からもらっている子どもが多いです。
結婚式の費用を負担する場合は、その家庭によります。
1,560,000円が、親に負担してもらう金額の目安です。
縁起が悪い数字はある?
割り切れる偶数や、数字の「4」と「9」は縁起が悪いと考えられています。
数字の「4」と「9」が縁起が悪い理由は、死や苦しみのイメージからです。
そのため、結婚に関する贈り物では上記の数字は避けて選ぶといいでしょう。
結婚祝いを渡すタイミングは?
結婚式の1ヵ月前~1週間前までに渡せるようにします。
相手夫婦が甥または姪のケースでも、一般的なタイミングにならって渡せるようにするといいでしょう。
ご祝儀でこんな疑問はありませんか?
数字の書き方やお返しの金額、ご祝儀を渡すタイミングなどを解説していきます。
数字の書き方一覧
それぞれの旧字体は以下の通りです。
- 1万円・・壱万円
- 2万円・・弐万円
- 3万円・・参万円
- 5万円・・五万円
- 8万円・・八万円
- 10万円・・壱拾万円
- 15万円・・拾五万円
- 20万円・・弐拾万円
- 25万円・・弐拾五万円
- 30万円・・参拾万円
- 50万円・・五拾万円
- 100万円・・壱百万円
旧字体で書く理由は、金額を変更できないようにといった理由からです。
たとえば一万円だと「三万円」「五万円」のように、線を書き足しただけで金額が変わってしまいます。
しかし、壱万円と書かれていれば、「三万円」や「五万円」には変えられません。
書き足せないようにするために、中袋には旧字体で書くのです。
ご祝儀を渡すタイミングは?
結婚式の費用を親が負担するケースでは、結婚式の前にご祝儀を渡します。
新生活の費用を親が負担するケースでは、結婚式の後に渡すといいでしょう。
結婚式に呼ばれていない人がご祝儀を渡すタイミングは、結婚式が終わってから一ヶ月以内が目安です。
ご祝儀に包む金額はいくら?
ご祝儀に包む金額の目安は、30,000円から100,000円です。
30,000円が目安となっている理由は、新郎新婦に金銭的な負担がかからないようにと考えられているからです。
20,000円を包んで渡すと、非常識だと捉える相手夫婦もいるのでご注意ください。
また、相手夫婦とどれだけ親しいかによって、ご祝儀の金額が変わってきます。
小さい頃からなじみのある甥や姪に包むご祝儀は、50,000円が目安です。
結婚式でこんな疑問はありませんか?
考え方の多様化によって、理解することが難しいことも増えてきていると思います。
ここでは、結婚式に関する疑問をまとめました。
新郎新婦の親の衣装代は誰が支払う?
新郎新婦の親の衣装代は、結婚式の関わり方によって変わるのでご注意ください。
親が自分たちの衣装代を負担するのは、結婚式の費用を親が負担しているケースです。
新郎新婦が結婚式の費用を全て自分たちで負担しているケースでは、新郎新婦が親の衣装代を支払う場合もあります。
結婚式の費用は誰が支払う?
たとえば、新郎側が多く負担する方法、両家で折半する方法、ゲストの人数割りをする方法があります。
収入や貯蓄が多いといった理由や、個人の考え方から、新郎側が多く負担しているケースが多いです。
結婚式の自己負担額はいくら?
夫婦が自分たちで結婚式の費用を負担する金額は、500,000円から1,500,000円が目安になっています。
結婚式にかかる費用の全額から、ご祝儀と支援額を差し引いた金額が、自己負担額です。
結婚式のお車代はいくら?
結婚式で新郎新婦がゲストのお車代を負担する場合、10,000円以上が基本になっています。
目上の人が相手の場合は、20,000円から30,000円を渡すといいでしょう。
家族婚ではどんな服装がマナー?
家族婚であっても、両親がウェディングドレスやタキシードを希望すれば、ぜひ夢を叶えてあげるといいでしょう。
とはいえ、規模が20人程度の結婚式では、フォーマルスーツとワンピースといった服装でも問題ありません。
結婚式で心付けを渡す金額は?
両家がともにお世話になる司会者やウェディングプランナーの場合、両家で折半することが基本です。
心付けの金額は、結婚式における役割によって違います。
- 司会者に渡す・・5,000円から10,000円
- ウェディングプランナーに渡す・・5,000円から10,000円
- カメラマンに渡す・・3,000円から10,000円
結婚する時の平均貯金額はいくら?
結婚が決まったタイミングで先輩夫婦が貯金していた金額の平均は、3,238,000円です。
2,000,000円から3,000,000円を貯金している夫婦が多いのです。
ゲスト1人あたりにかかる金額の目安は4.8万円となっています。
とはいえ、地域や家庭の環境によって貯金額が違うので、自分たちの環境に合わせて無理のない範囲で貯金をしていくといいでしょう。
結婚祝いにインテリア雑貨を贈ろう
ハイセンスでこだわりのあるアイテムは、インテリアにもなることが分かりました。
結婚祝いでインテリアとして映えるアイテムをプレゼントすれば、お部屋の印象が明るくなるでしょう。
お部屋が明るくなると、夫婦の笑顔につながっていくはずです。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!