友達の結婚祝いを渡しそびれた!遅れて渡すときのマナーや渡し方まとめ

「友達の結婚祝いを渡すタイミングを逃してしまった」
「今さらだけど結婚祝いを贈ってもいいの?」
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
今回は、結婚祝いが遅くなったときの対応や、マナーについてご紹介します。
渡せなくて気になっていた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
友達の結婚祝いを渡しそびれた…遅れて渡してもいい?
本来、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内、もしくは結婚式後1ヶ月以内に結婚祝いを贈るのがマナーです。
しかし、さまざまな理由で結婚祝いを遅くなってしまった方もいるでしょう。
「結婚祝いを渡すには遅すぎるのでは?」
「今さら渡すのは変じゃない?」
と悩んでいる、そこのあなた。
今からでも遅くありません!
ぜひ結婚祝いを贈りましょう。
半年~1年程度の遅れは許容範囲
結婚の連絡を受けており、うっかりお祝いを渡す時期が遅れたときは、半年~1年程度であれば結婚祝いとして渡しましょう。
結婚したことを知らなかった場合、年賀状やSNSで初めて知るケースもあり、お祝いが遅くなったとしても相手は事情をわかっています。
あまりに遅いと相手は驚くかもしれませんが、出産祝いや引っ越し祝いなどに添えて渡すなどの方法もとれますよ。
遅くなったことをお詫びする
どのような理由であっても、まずは結婚祝いが遅くなったことに対するお詫びの気持ちを伝えましょう。
ご祝儀や結婚祝いのプレゼントだけでなく、メッセージも一緒に伝えると、あなたからの思いやりがきっと届きますよ。
謝罪の言葉ばかりにせず、相手を祝福し幸せを願う気持ちをたくさんつづりましょう。
友達に結婚祝いを遅れて渡すときの相場
「遅れて渡すならたくさんお祝いすべき?」と思う方もいるかもしれません。
結婚祝いを遅れて渡すときの相場についてご説明します。
通常の相場に合わせる
結論は、「通常の相場に合わせる」のがベターです。
遅くなったからと言って通常の相場より多く渡しても、相手は困ってしまいます。
お返しを考えると、変に気を遣わせてしまうでしょう。
また、あなたが未婚なら、友達は同じ金額を包まなければなりません。
結婚式に出席しないときの友達への相場は、5千円から1万円。
自分がご祝儀をいただいている場合は、同額を包むのがマナーと言われています。
そのため、渡す時期に関わらず、通常の相場に合わせるのが良いですね。
「お返しは要らないよ」と一言伝えておくと、相手への配慮も伝わります。
現金とプレゼントはどちらが良い?
現金でもプレゼントでも、どちらでも構いません。
お金は結婚式から間が空いても必要なものなので、もらって困る方は少ないでしょう。
いきなり現金を渡すのが気になる場合は、友達の生活スタイルにあわせたプレゼントがおすすめ。
子供や家族と使えるものや商品券、気兼ねなく受け取れる消えものなど、使い勝手の良いものを選びましょう。
▼遅くなったお詫びも兼ねてもう1品結婚祝いを贈ろうと考えている方にはこちらの記事がおすすめ!
友達への結婚祝いに送るべき定番プレゼントを紹介!
遅くなったときもマナーは大切
渡すのが遅くなってしまったときこそ、マナーを守ることが大切です。
友達だからと気を抜かず、結婚祝いのマナーをしっかり確認しましょう。
最適なご祝儀袋に包む
現金を贈る場合は、ご祝儀袋に包みます。
ご祝儀袋の水引は、紅白・金銀の結びきりか、あわじ結びのものを選びましょう。
表書きは、通常の結婚祝いであれば「寿」「御結婚御祝」とすることが多いですが、遅れて渡す場合には「御祝」と書きます。
年上の方には「御慶(およろこび)」、年下の方には「御歓(およろこび)」でも構いません。
表書きの下側には、贈り主の名前をフルネームで記載します。
プレゼントなら熨斗をかけて
プレゼントを贈る場合は、熨斗(のし)をかけましょう。
水引は紅白の結びきり、表書きは「御祝」にします。
外熨斗が一般的ですが、郵送する場合は汚れてしまうこともあるため、内熨斗でも問題ありません。
結婚祝いのマナーは正直ここでは語りつくせないほど多いです。
ちゃんとマナーを確認しておきたい方にはこちらの結婚祝いのマナー徹底解説記事がおすすめです。
ぜひ読んでみてください!
結婚祝いはどうやって渡すのがいい?
結婚祝いを遅れて贈る場合の渡し方について説明します。
基本的には、通常の結婚祝いと変わりません。
直接手渡しするのが一番
一番良いのは、直接会って手渡しすること。
一般的には、吉日の午前中に渡すのが良いと言われていますが、都合の良い日があれば、お日柄はあまり気にしなくても良いでしょう。
ご飯やお茶の時間などを設けて渡すとスマートですね。
本来であれば、結婚の報告から1ヶ月以内に渡すべきなので、直接会って改めてお祝いの言葉を伝えましょう。
難しければ手紙とともに郵送で
遠方に住んでいる場合や、お互いに都合がつかない場合は、郵送で贈ります。
ご祝儀は、現金書留を利用すれば郵送可能です。
結婚祝いを郵送するときは、遅れてしまったことへのお詫びと、新郎新婦へのお祝いの言葉を手紙に書いて同封しましょう。
荷物を送ることを一言伝えておくと、友達も受け取りやすくなります。
結婚祝いが遅くなったときはお詫びの手紙を忘れずに
結婚祝いを遅れて渡す場合は、お詫びの手紙を書くのがマスト。
手渡しであっても、メッセージカードを同封しておくと気持ちが伝わります。
手紙を書く際に気をつけることと、文例をご紹介します。
お詫びの手紙で気をつけること
お詫びの手紙を書く際には、以下の点に気をつけましょう。
句読点を使わない
句読点は文章を区切るものなので、終わりや別れを連想させます。
そのため、お祝いの手紙では句読点を避け、スペースや「!」などを使いましょう。
忌み言葉や重ね言葉を使わない
忌み言葉は別れを、重ね言葉は再婚を連想させます。
下記の言葉は避けましょう。
例:切る、別れる、離れる、終わる、重ね重ね、ますます、しばしば など
黒や濃紺のインクにする
お祝いの手紙には、黒か濃紺のインクを使うのが一般的です。
色が薄いものは、弔事の薄墨(うすずみ)を思わせるため、なるべく色の濃いペンで書きましょう。
お詫びとして贈る手紙の文例
お詫びに贈る手紙の文例をご紹介します。
新郎新婦への祝福の言葉と、遅くなったお詫びの言葉を綴りましょう。
【例1】
結婚おめでとう!
ささやかですが お祝いのプレゼントをお贈りします
遅くなってしまってごめんね
○○さんと使ってもらえると嬉しいです
いつまでもお幸せに
【例2】
ご結婚おめでとうございます!
嬉しい知らせをありがとう
本来ならすぐにでもお祝いするべきだったのですが
心ならずも遅くなってしまいごめんなさい
新生活に役立ててもらえたら幸いです
末永い幸せをお祈りしています
▼もっと結婚祝いのメッセージ例を見たいという方にはこちらの記事がおすすめ!
結婚祝いの一言メッセージ集!シーン別に多様な文例を紹介
結婚祝いを渡しそびれた…こんなときはどうする?
結婚祝いを渡しそびれてしまった2つのケースで、どのように対応すればいいかまとめました。
友達との間柄や、性格などにもよるので、あくまで1つの事例として参考にしてみてくださいね。
渡しそびれてから数年が経ってしまった
会えるタイミングがなかったり、今さら郵送するのは気が引けたり、悩んでいるうちに数年が経ってしまったケース。
「結婚祝いを渡したい」という気持ちがあるなら、一度友達に連絡して、食事に誘ってみてはいかがでしょうか?
数年が経っている中で今さらご祝儀を渡すのが気になる方は、ご家族で使ってもらえる消えものや、お酒などをプレゼントすれば、友達も気を遣わなくて済むかもしれません。
お互いの都合がつかない場合は、連絡を入れた後に郵送で結婚祝いを贈ると良いですね。
渡しそびれてしまった友達が出産した
結婚祝いを渡しそびれたあと、友達が出産したケース。
出産後に会いに行くのなら、出産祝いと結婚祝いを合わせて持っていくのも良いでしょう。
通常、出産祝いと結婚祝いのご祝儀袋は別々にします。
しかし、結婚してから時間が経っていて相手に気を遣わせたくない場合は、出産祝いを相場よりも多めに包み、「結婚祝いも一緒に贈るね」と一言伝えるのもアリですね。
どちらのケースでも、お祝いをしてもらえることは友達にとっても嬉しいこと。
相手に気を遣わせないよう配慮しながら、今の生活に役立つものを贈りましょう。
遅くなった結婚祝いのプレゼントおすすめ3選
ちょっとした結婚祝いを贈る、またはご祝儀にプレゼントも添えたいときは、次の3つがおすすめです。
消耗品や食べ物
新生活で気軽に使えるものや、新郎新婦の好きな食べ物を贈ります。
相手との交流頻度などを考えて、ちょっとしたものを贈るときには、気を遣わせずにすむアイテムです。
現在の家族を描いた似顔絵
結婚式から長く期間があいた場合は、現在の家族の姿を描いた似顔絵を贈って、インテリアとして楽しんでもらいましょう。
夫婦と赤ちゃん、お迎えしたペットなどを一緒にえがき、「幸せがたくさん訪れますように」など幸福を願う言葉を添えると素敵です。
カタログギフト
実用的なアイテムから珍しい体験まで幅広くそろったカタログギフトは、ご祝儀の代わりに重宝されるプレゼントです。
好みがわからず相手に自由に選んでもらいたいときにおすすめです。
友達への結婚祝いは「似顔絵グラフィックス」へ!
友達へ結婚祝いの似顔絵を贈りたいときは、オーダーサイト「似顔絵グラフィックス」が便利です。
ネット上で注文でき、スマホ画像があれば新郎新婦の結婚祝いの似顔絵ができあがりますよ。
1万円前後で用意できる
業界最安値を掲げる似顔絵グラフィックスは、1万円前後でお祝いの似顔絵を作れます。
キャンバスサイズにもよりますが、S(B5)サイズなら2名描いても1万円弱に収まります。
友人からの結婚祝いの相場と照らし合わせても、ちょうどいいラインです。
結婚祝いの得意な絵師が多数在籍
似顔絵グラフィックスには、バラエティ豊かなテイストの絵師たちが40名以上在籍しています。
結婚祝いの得意な絵師も多くいますので、気に入った絵柄を見つけてくださいね。
その中から3名のおすすめ絵師を紹介します。
【似顔絵師エース】
作成似顔絵師:エース
似顔絵ならではの温かみを大切にし、モデルのやわらかさと優しさを似顔絵で表現します。
世界にひとつの似顔絵を作るため、リクエストは大歓迎。
思い出に残る似顔絵になるよう、ぜひご希望をお伝えください。
エースが手掛けたその他の作品サンプルは、こちらをクリックしてください。
似顔絵師の作品を見てみる!
【似顔絵師:マル】
作成似顔絵師:マル
デジタルならではの鮮やかな色彩で、優しくきらきら輝いた似顔絵を描く絵師です。
手書き文字も得意なので、メッセージ入りの似顔絵を贈りたい方に特におすすめです。
インテリアにぴったりの、オシャレな作品に仕上げます。
マルが手掛けたその他の作品は、以下をクリックしてご覧ください。
似顔絵師の作品を見てみる!
【似顔絵師あいはらちえ】
作成似顔絵師:あいはらちえ
キャラクターデザインも手掛けたことがある似顔絵師で、明るくポップ、生き生きとした似顔絵を描きます。
見る人が笑顔で幸せになれる似顔絵作りを心がけています。
あいはらちえのその他の作品は、以下をクリックでご覧になれます。
まとめ|結婚祝いは渡しそびれてもきちんと渡そう!
今回は、結婚祝い遅れたときの対応や、マナーについて紹介しました。
今さら贈ってもいいのだろうか?と心配になりますが、お祝いをしたい気持ちがあるなら、ぜひ結婚祝いを贈りましょう。
お詫びの気持ちと祝福の気持ちを、心を込めて伝えれば、きっと友達も喜んでくれますよ。
また、いつも結婚祝いを何にするか迷っている方には、似顔絵のプレゼントもおすすめです。
ウェルカムボードとしても活躍するため、友達への結婚祝いにぴったりですよ。
似顔絵グラフィックスでは、最短3日でお届け可能なので、結婚祝いに悩んだときはぜひチェックしてみてください。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!