もしかして迷惑かも?結婚祝いのプレゼントを贈る時は注意しよう
「結婚した知り合いに結婚祝いを贈らなければ」
「知り合いは何が好きなのかよく分からない」
結婚祝いを贈りたいけど、相手夫婦の趣味嗜好が分からなくて困っていませんか。
現在は、ギフトのバリエーションも考え方も豊富なので、何が正解なのかわからないと思います。
今回は、相手夫婦が迷惑だと感じるプレゼントがわかるように解説しました。
目次
迷惑な結婚祝いの渡し方をチェックしよう
結婚祝いが迷惑かどうかは、渡し方に左右される部分もあります。
ここでは、相手夫婦が迷惑だと感じやすい渡し方を解説していきましょう。
受け渡しが本人からではなく第三者からだった
結婚祝いは、贈り主本人が届けることがマナーと考えられています。
そのため、プレゼントの受け渡しが親や友人などの第三者を経由していた場合、非常識だと捉えられるケースがあるでしょう。
「熨斗(のし)」がついていなかった
結婚祝いを贈る場合は、「熨斗(のし)」をつけるようにします。
生もの以外の贈り物をするときに必要になるのが「熨斗(のし)」です。
「熨斗(のし)」とは、もともとあわび貝を薄くのしてほしたものを指しています。
生もの の象徴だったので、「熨斗(のし)」をつけることで、「生ものを添えた」という意味になるのです。
必ずしも必要だというわけではありませんが、「熨斗(のし)」をつけない結婚祝いを贈ることを非常識だと捉える人もいるでしょう。
相手夫婦と親しい関係だったとしても、親しい関係だからこそ遠慮のないクレームが来る可能性があります。
そのため、結婚祝いには「熨斗(のし)」をつけることがベターです。
ありがた迷惑かも?もらって困る結婚祝い
結婚祝いの定番として知られているアイテムも、相手夫婦によってはありがた迷惑だと捉えられるかもしれません。
ここでは、ありがた迷惑になる可能性のあるアイテムを紹介していきましょう。
ペアカップやペアのグラス
ペアカップやペアのグラスは、結婚祝いの定番として紹介されているプレゼントです。
しかし、食器に対して自分たちのこだわりがある夫婦もいます。
食器棚を見るたびに、使っていない食器が並んでいたら、申し訳ない気分になる人もいるでしょう。
ペアカップやグラスにしても、現在ではかわいいものからユニークなものまでさまざまな種類があります。
相手夫婦との関係性によって、ペアカップやグラスを贈ってもいいか聞いてみてはいかがでしょうか。
フォトフレーム
結婚した二人の写真を記念に残しておけるフォトフレーム。結婚祝いの定番かと思いきや、実は「もらっても困る」といった声のあるギフトです。
たとえば、飾る場所がないのにもらってしまったケースがあります。
とくに手作りの場合は、時間が経ってからでも捨てにくいので、扱いに困る人も多いのだとか。
現在はスマートフォンでデータを扱うことが主流なので、フォトフレームを飾ることを前提にしていない人がほとんどです。
フォトフレームを飾る習慣がない人が多く、困惑してしまうケースが多いようですね。
フラワーギフト
フラワーギフトも、結婚祝いのプレゼントとしては定番のイメージがあるアイテムです。
ところが、「そもそも花瓶を持っていない」「部屋のイメージと合わない」などの理由で、もらうと困るアイテムでもあります。
それだけではなく、いずれ枯れてしまうことを思うと悲しいといった意見も見受けられました。
フラワーギフトを選ぶ時は、相手夫婦が花の扱いになれているかどうかをチェックする必要があるようです。
お酒
飲まない種類のお酒をもらってしまうと、ほかの人に譲ることになってしまいます。
特に、お酒が好きな相手夫婦へ、お酒の知識がない人がプレゼントをする時は注意が必要。
知識がないために、相手夫婦の趣味嗜好に合わない高額なお酒を贈ってしまう可能性があります。
もらって嬉しかった結婚祝い
もらって嬉しい結婚祝いとして上位にランクインしているプレゼントを紹介いたします。
結婚祝いとして贈る際の選び方も合わせて紹介しているので、ご確認ください。
家電
結婚祝いとして贈るとよろこばれる家電は、「興味はあるもののわざわざ自分で買わない家電」です。
結婚したてのころは、生活必需品を集めるのに苦労している時期。
そのため、プラスαのアイテムにまで手が回りません。
現在では、プラスαのアイテムにも、おしゃれさと実用性を兼ね備えた家電が多いです。
代表的なアイテムの例はホットプレートですね。
相手夫婦のライフスタイルにも配慮しながら、便利な家電を贈るといいでしょう。
商品券や旅行券
商品券や旅行券は、好きなアイテムや行きたい場所を自分たちで選べるため、人気が高い結婚祝いです。
商品券はかさばるアイテムではないので持ち運びが便利なことや、現金のようなうしろめたさがないことが特徴です。
現金は直接的なので、相手によっては押しつけがましさを感じてしまう人もいるでしょう。
旅行券は、定番の結婚祝いの中でもかぶりにくいことが特徴です。
仮にかぶってしまったとしても、相手夫婦が自由に使い道を考えられます。
これらの理由からギフトとして人気ですが、旅行券や商品券は目上の人に贈ると失礼にあたるので注意してください。
お菓子
結婚祝いに「消えもの」はマナー違反では?と考える人がいるかもしれません。
しかし、お菓子は食べたらなくなってしまうので、贈り主も相手夫婦も気を使わないギフトとして人気です。
自分たちの好みと合わないアイテムの場合、形に残る贈り物ならいつまでも心苦しく感じてしまいます。
お菓子なら食べてしまったり分けたりすることで消費できるので、後腐れなくシンプルです。
結婚祝いでお菓子を贈るときは、賞味期限が長いギフトを選ぶようにしましょう。
結ギフトのおすすめは何?
両家が顔合わせをする食事会にて、新郎新婦から両家の親に贈るギフトを「結ギフト」といいます。
ここでは、結ギフトのおすすめを紹介していきましょう。
お箸
お箸は縁起がいい贈り物なので、結ギフトにピッタリだといえます。
人と人を結ぶ橋渡しといった意味があるので、連れ添う夫婦に適したギフトですね。
食卓で必ず使用するアイテムなので、「もらったものの使わない」ということになりにくいこともポイントです。
お花
お花は、お祝い事での贈り物としてはずれのないアイテムです。
お祝い事でしかもらう機会がないので、喜ばれるアイテムのひとつとしても知られていますよ。
たとえば、3家族(新郎新婦、新郎側の家族、新婦側の家族)でおそろいのプリザーブドフラワーなどを贈る選択肢があります。
結婚祝いやご祝儀の金額に関するマナーを解説
知り合いが結婚すると、お金が絡むマナーがたくさんあります。
ここでは、結婚祝いやご祝儀など、お金に関するマナーをひとつずつ解説していきます。
2万円をご祝儀に渡すのはおかしい?
一般的に、ご祝儀は3万円以上を贈ることがマナーだと考えられています。
そのため、2万円という金額を非常識だと捉える夫婦もいるでしょう。
とはいえ、金銭的な事情で3万円を包むことが難しい場合は、2万円でも問題がないと言われています。
現金とギフトはどっちを渡すの?
結婚祝いとして渡すのなら、現金(ご祝儀)とギフト(結婚祝い)はどちらを贈っても問題ありません。
結婚式に出席する場合は、ご祝儀を忘れないように贈ります。
結婚祝いのお返しはいくら?
結婚祝いのお返しは、基本的にいただいた金額の半額から3分の1が目安です。
以下にて、いただいた結婚祝いの金額別にお返しの金額を掲載しているので、参考にしてください。
- 5,000円分をいただいた場合・・2,500円
- 10,000円分をいただいた場合・・5,000円
- 30,000円分をいただいた場合・・15,000円
- 10万円分をいただいた場合・・50,000円
結婚祝いのお返しは、結婚内祝いといいます。
結婚をしたタイミングで新婚旅行に行く場合は、旅先でのお土産を結婚内祝いにしてもマナー違反ではありません。
高額な結婚祝いをいただいた場合の結婚内祝いは、興味はあるものの自分では買わないようなアイテムを選ぶと喜ばれます。
たとえば、上質な日用品や消耗品、高級グルメなどの選択肢があります。
結婚式に参列しない場合ご祝儀はいつ渡す?
結婚式に参列しない場合では、結婚式の1ヶ月前までにご祝儀を渡せるといいでしょう。
ご祝儀を早めのタイミングで渡すことによって、結婚を祝福する気持ちが伝えられると考えられています。
結婚式に参列しない場合は、基本的に手渡しで直接ご祝儀を渡してください。
相手夫婦との関係性がどれだけ親密であっても、ご祝儀袋に入れます。
相手夫婦が遠方に住んでいて気軽に会えないケースでは、現金書留で郵送するといいでしょう。
「現金書留」は、現金を郵送する際に必要な手段で、現金書留専用の封筒を使用します。
ご祝儀袋が入るサイズの封筒を選んで、相手夫婦に贈ってくださいね。
親は子どもにいくらご祝儀を贈る?
親が子どもの結婚式費用を負担するかどうかが、金額が変わるポイントです。
結婚式の費用を含めない場合は、10万円から30万円が目安になっています。
結婚式は、決してリーズナブルな価格で対応できるお祝いごとではありません。
そのため、子どもを経済的にサポートするという意識で贈るといいでしょう。
もらっても迷惑な結婚祝いを確認しておこう
結婚祝いのプレゼントは、たとえ定番のアイテムでも迷惑だと感じる人がいます。
よかれと思って贈った結婚祝いが相手夫婦にとって迷惑なプレゼントだったら、これほど悲しいことはありません。
プレゼントをくれた相手の気持ちを考えられる人が多いので、贈る側としても相手夫婦の気持ちを考えて渡したいですよね。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!