「似てる!」と言われる似顔絵を書くコツを紹介!男性を魅力的にかっこよく書こう!

img-article-1

「男性に似顔絵を贈りたいので、書き方のポイントを知りたい」

本記事では、男性の似顔絵を書くときの大事なポイントを分かりやすく解説します。

似顔絵を書くには、顔のパーツをよく観察することがコツです。似顔絵を書くと、人の顔をじっくりと観察することになるので、その人の新しい魅力を発見することができるかもしれません。

この記事を読むと、似顔絵を書くときの形のとらえ方のポイントがパーツごとに分かるので、男性を書くときの参考になりますよ。

男性に似顔絵を贈る場面

男性に似顔絵を贈るのはどんな場面でしょうか。

例えば、誕生日がイメージしやすいでしょう。こういった記念日にプレゼントとして贈るのは子どもからお年寄りまで、どんな年齢の方にも喜ばれることが多いです。

また、七五三のお祝い、入学卒業祝い、結婚祝い、還暦祝いなど、人生の色々な節目に贈ってみるのもいいですね。

男性は普段似顔絵を書いてもらう機会が少ないので、印象に残るプレゼントになること間違いなしです!

似顔絵を上手く書くコツは特徴を見つること

人は相手の顔を見る時に、顔の中の最も特徴的な部分に目がとまると言われています。ですので、似顔絵を書くときはまず対象者の特徴をとらえることが大切です。

特徴はその人の素敵な個性

目が大きな人や、鼻が小さい人、おでこが狭い人や、口が大きい人など、人の顔にはそれぞれ特徴があります。

「それぞれの特徴を書くなんて失礼じゃない…!?」と思ってしまうかもしれませんが、特徴をあまり強調しすぎる必要はありません。その人の素敵な個性として書いていきましょう。そうすると、思わず「似ている!」という印象に近づいていきます。

輪郭と髪型の特徴

顔の輪郭と髪型を合わせた「シルエット」は、その人が誰なのかを認識するときの大きな手がかりになります。

丸形・卵形・四角形・長方形(面長)三角形・逆三角形・風船形(あごの小さな方)…など、様々な形の特徴があります。

 

また、シルエットは髪型で大きく変わります。

例えば、しばらく会っていない人と久しぶりに会った時に、髪が短くなったり伸びていたりしたら、「印象が変わったな」と感じることもあるでしょう。

髪の短い方の場合は、「耳の上部にどのくらいのボリュームで髪を書くのか」で、シルエットの印象がグッと近づきます。

男性と女性の顔つきの違いを把握しよう

男性を書くときに一番わかりやすい書き方のポイントは、ずばり「女性とどう違うか」に注目することです。

女性に比べて男性の顔の特徴を意識することで、自然と男性らしい似顔絵を書くことができます。

全身の似顔絵を書く場合も同様に、男性と女性の体つきの違いを書き分けるとよいです。

男性と女性はどう違うか

男性と女性の顔つきの違いをパーツごとにお伝えすると、

 

・目の形

女性は正方形に入るような大きな目を書くことが多いですが、男性は横長の長方形です。

また、目の大きさも男女では差があります。

 

・眉毛

太さ、長さともに男性の方がしっかりとしています。女性の方は目の大きさが際立つので、眉毛は控えめです。

 

・鼻の形と大きさ

女性はのっぺりとした低めの鼻を書くことが一般的ですが、男性はくっきりとした存在感のある鼻を書きます。

 

・口の大きさ

口の形はほとんど変わりませんが、大きさは男性の方が大きく書いていきます。

 

・顔の輪かく

女性の輪かくは円の形に近いですが、男性は縦長の楕円形になります。

基本的に男性の方が面長で、丸に近づくにつれ少年っぽい印象になります。

また、あごのラインは女性の柔らかな感じに比べて、男性はシャープにしっかりと書きます。

 

・首の太さ

男性の方がしっかりとした太さがある首で、同時に筋肉の筋を書いたり、角度によっては喉仏の凹凸も書くことがあります。

男性と女性で変わらない部位

・耳

耳の位置や大きさは男女ともにほぼ変わりはありません。目尻から真横に一本まっすぐ引いた線が、耳の上の付け根の位置です。

 

・髪のボリューム

髪のボリュームと輪郭のバランスは男性と女性で差はありません。

男性の年齢をかき分けるとき、髪のボリュームが大きいとその分輪郭が小さく見えるので、少年らしさがでます。逆に、髪のボリュームが少ないと年齢が高い男性のイメージになります。

男性の似顔絵を書いてみよう

ここまで、似顔絵を上手く書くときの特徴のとらえ方や、男性と女性の顔つきの違いをお伝えしました。

次からは、男性の似顔絵を書くときのポイントを、顔のパーツごとに解説していきます。

眉と目は命!よく観察しよう

眉と目はその人を印象づける大切な要素です。目の形の違いによる書き方のポイントは次の通りです。

目が細い人(一重まぶたの人)などは上まぶたのラインを1本はっきりと書くだけで似てくる場合があります。目じりが上にあがっているのか、下にさがっているのかで印象が変わります。

目がくっきりした印象の人(二重まぶたの人)は、二重の形も観察しましょう。上まぶたのどれぐらいの幅で二重があるのか、よく見てみるとよいです。

また、奥二重の人は目頭のどこから二重が始まっているのかを観察してみると色々な形があることが分かります。

また、目の形が似ていたとしても、位置関係が似ていない場合、似顔絵の魅力が半減してしまいます。対象者の目と目の間の距離は「狭い」ですか、「広い」ですか?もし狭い場合はいさぎよく寄せる、広い場合は離すなど、目の特徴は少しオーバーに書くと、愛嬌が出やすいです。

眉を書いていくときは、全体の形が直線型なのかアーチ型なのかとらえましょう。太い・細いだけでなく、形や色味なども観察してみるとよいです。

まゆの上下のアウトラインが直線で構成されているものが直線型、上下が目の形に沿うように曲線で構成されているものがアーチ型です。

直線型は男性に多く、アーチ型は女性に多く見られる形です。直線型は男性的(力強い・りりしい)、アーチ型なら女性的(優しい・華やか)な印象になります。

鼻すじの立体感を表そう

鼻は見る角度によって、形が大きく変化するパーツです。正面の顔より、少し斜めの角度のほうが鼻の立体感を表現しやすいでしょう。

鼻すじの線の書き方で、対象者のイメージを大きく左右するほど鼻の表現は大切です。

口は「位置」や「開き方」に注目しよう

豪快に口が大きな男性は、少しオーバーに書くとよいです。逆に口が小さな男性は、キュッと小さめに書きます。

笑ったときに歯が見えている印象が強い場合はぜひ書きましょう。

唇の厚い男性だなとあなたがそう感じた場合、それがその人の特徴です。かまわずに厚く書いていきます。

笑いじわ、ほうれい線を書こう

似顔絵では笑顔を書くことが多いので、笑った顔が素敵に見える工夫をしたいですね。

男性の目じりなど強調しすぎない程度に笑いじわを書いていくとチャーミングな印象になりそうです。

顔のしわは、目元、口元、額、首など、顔のよく動く部分にできやすい傾向があります。特に、ほうれい線を描くと一気に年齢が高く見えるようになります。

その人らしい雰囲気を大切にしよう

例えば、「眉が力強い」という印象なら、逆に目はあっさり書くというように、特徴あるパーツがたくさんあるというより、対象者らしいポイントを絞った方が魅力的な似顔絵になるかもしれません。

足し算だらけより、たまに引き算をした方が似顔絵としてよい場合があります。つまり、バランスが大切ということです。

どんな顔にも特徴や魅力があります。その人らしい雰囲気を大切にすると男性の似顔絵が魅力的にかっこよく書けるのではないでしょうか。

ぜひ「似ている」と言われる素敵な似顔絵を楽しく書いてみましょう。

プロの似顔絵師どんな風に男性を描いているのか

似顔絵師「栞」さんが書く男性

爽やかな男性と可愛らしい女性の笑顔が印象的です。「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、似顔絵を手に取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りしています。

「栞」さんに似顔絵を注文する

 

似顔絵師「mew mew」さんが書く男性

眉やヒゲなど男性の特徴をふんわりと優しいタッチで表現しています。還暦のお祝いの席にふさわしい明るい色づかいで仕上げているのもポイントです。お客様の雰囲気を大切にしている素敵な似顔絵ですね。

「mew mew」さんに似顔絵を注文する

 

まとめ

似顔絵グラフィックス

男性の似顔絵を書くときに大切にしたいポイントを紹介しました。顔全体のバランスをとったり、パーツによって描き方のポイントが異なることがお分かりいただけたでしょうか。

男性の顔の特徴をとらえて、楽しんで似顔絵を書いてみてください。もし「どうしても上手く書けない…」という場合は、プロの似顔絵師に依頼をするのもよいです。

「似顔絵グラフィックス」には多くの似顔絵師が在籍しています。様々な似顔絵のサンプルを見てみると、気に入ったテイストの似顔絵に出会えるかもしれません。まずは、お気軽にお問合せください。

細部までこだわった似顔絵ウェルカムボード

似顔絵グラフィックスの似顔絵プレゼント

大切な人に世界で1つの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスはおしゃれで可愛い似顔絵を作成いたします。
人気似顔絵師の中からお気に入りの似顔絵師を選んで、ネットで簡単注文。

詳細はこちら
似顔絵グラフィックスの作家一覧
  • 上月

    似顔絵作家として10年以上活動しています
    水彩とマーカーを使って、優しくポップでキラキラした似顔絵が特徴です◎
    上月

    作品サンプル

    上月
  • daw

    テーマパークなどの現場で10年ほど似顔絵を描いてきました。優しくて可愛いタッチで仕上げます。どんな世代の方でも笑顔になっていただける似顔絵を心掛けています。

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ソレイユ

    ソレイユと申します(^^)普段はイラストレーターとして働いておりますが新しく似顔絵にもチャレンジすることになりました。ふんわりとした和み系イラストが得意です。受け取った方に笑顔になって頂けるような作品作りを頑張ります!

    ソレイユ

    作品サンプル

    あやか
  • レンズ

    大切な方の笑顔を、可愛く彩り描きます。
    手に取っていただいた方にも、周りの方々にも笑顔があふれるような幸せ似顔絵です。
    1つの笑顔が100の宝物になりますように。

    image description

    作品サンプル

    レンズ
  • ひでお

    物心ついたときから、人を描くことが好きでした。

    アピールポイント

    大人になって、人様のお顔を描くことに、大きな興味を持っている自分に気付きました。
    似顔絵って面白いです。描くことも好きですし、描いてもらうのも好きです。
    皆様のお顔も是非描かせて下さい!

    ひでおの似顔絵

    作品サンプル

    赤石たつき
  • あやか

    自己紹介
    モデルさんの特徴・個性を活かして可愛らしく表現した似顔絵を得意としています。
    経歴
    似顔絵アーティストとして実店舗で1年間勤務
    対面でのスピード作画、お写真からプレゼント用作画等経験

    あやか

    作品サンプル

    あやか
  • 青木薫

    美術大学卒業後、グラフィックデザイナーや美術教諭等の職を経て、2012年に奄美大島に移住。同年、肖像画の全国公募展「全日肖展」で新人賞を受賞。以後フリーランスとして肖像画や商業イラストの制作を行なっています。デフォルメの少ないリアルタッチの似顔絵が得意です。一枚一枚心を込めて描かせていただきます。

    青木薫

    作品サンプル

    青木薫
  • mew mew

    似顔絵制作を始めて8年ほどになります。
    優しい感じで明るく描くように心がけております。
    皆様の思い出の一部として喜んで頂けるように心を込めて描いていきたいと思っております。

    mew

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • ArtMom

    『似顔絵師歴8年、幼少期からとにかく絵を描くことが大好きでした。
    カラフルで可愛らしい温かみのあるタッチで、
    贈る人も、贈られる人も幸せな気持ちになれるような、思わず毎日見たくなる世界に一つの似顔絵を真心込めてご提供致します。』

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル
  • 藤井ゆき

    小さい頃から絵を描く事が好きで
    アトリエに通い絵の専門学校を卒業しました。

    現在はフリマやイベントで似顔絵を描いてます。
    作画は手描きで筆ペンと水彩絵の具を使います。
    絵手描きならではの温かみのある、特徴をとらえた作品を目指してます。

    皆様に笑顔で喜んで頂けるよう
    とびっきりの似顔絵をお届けします(^^)!

    藤井ゆき

    作品サンプル

    藤井ゆき
  • お客様の笑顔を引き出した「可愛く」「POP」な作⾵は幅広い世代に好評で、受け取った⽅とその場を和やかにします。お客様の⼤切な⽇を彩る縁の下の⼒持ちとして、⼼を込めて似顔絵をお作りします。
    〈経歴〉2010 年より⼤⼿似顔絵プロダクションで経験を積み、似顔絵ショップ・通販・出張イベント等の似顔絵に関わる幅広い仕事を経験してきました。

    栞

    作品サンプル

    栞
  • kai

    本業である保育士の傍ら、水彩絵の具や色鉛筆・コピックなどを使った暖かみのある似顔絵を描いています!
    ご依頼いただいた全てのお客様が笑顔になれる、そんな似顔絵をお届けします!

    image description

    作品サンプル

    kai
  • ズガ

    作風
    コピック(専用ペン)と水彩を使いポップに温かい絵、喜んでいただける絵を目指しています。

    賞歴
    スピード部門3位入賞(似顔絵世界大会/日本)
    カラーテクニック部門6位(似顔絵世界大会)
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 5位入賞
    似顔絵登竜門(全国似顔絵大会) 洒落者賞入賞


    内閣府認証 日本似顔絵検定協会 公認似顔絵師
    関西テレビ 「ヨーイドン」出演
    毎日放送 「大人の駄菓子屋さん」出演
    大阪テレビ 「イベントDX出発進行」出演

    ズガ

    作品サンプル

    ズガ
  • SIN

    大好きなあの人への感謝の気持ちを、やさしい笑顔の似顔絵にのせて、
    あなたの代わりにお届けします♪

    最初はらくがき、そしていつの間にか似顔絵を描くのが一番好きになりました。
    人の笑顔は、見ても描いてもこっちまで幸せな気分になります♪
    心を込めて制作いたしますので、どうぞヨロシクおねがいします♪

    SIN

    作品サンプル

    SIN
  • しーこ♪

    ふんわり暖かい"にがおえ"描きます^^*
    いろいろな"想い"を"にがおえ"に込めて、皆様のもとにお届けできたらと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    集合写真がなくても、"にがおえ"なら、みんなが1枚の絵に集合することができます♪
    あの時の想い出を。大切な記念日に。お世話になった方へのお礼に。
    "想い"をお届けするお手伝いをさせていただきたいです(^-^)

    しーこ

    作品サンプル

    しーこ
  • Samenai

    ご覧頂き有難う御座います。
    暖かく可愛い、個性を大事にしつつ強調しすぎない似顔絵を 心を込めてお描きします. 。. : *
    お客様の大切な思い出と共に残していただけると幸いです

    Samenai

    作品サンプル

    Samenai
  • ハヤブサ

    ハヤブサです。※2020年9月より絵本作家デビュー。著書「かいぶつロザーナ」
    細密な人物デッサンが得意。似顔絵でそれを生かしたいです。
    写真や要望に忠実なリアルタッチで、されど目や口角は穏やか気に。

    ハヤブサ

    作品サンプル

    ハヤブサ
  • ao

    作風:色鉛筆・ソフトパステル・カラー筆ペン
    その方の個性や、輝く「本質」のイメージを豊かな色彩で美しく現している、
    見て癒されるのが特徴のヒーリング似顔絵です。
    赤ちゃんから御年寄りまで。大変明るい絵で、お部屋にも飾りやすく、
    見ているだけで心も明るく、気持ちが生き生きしてきますよ。
    美しい色を楽しんで頂くには一枚につきお1人を描くのが一番オススメです。

    ao

    作品サンプル

    ao
  • 軍鶏

    ゲームするか絵を描くかして生きています。
    フリーランスのイラストレーターとして似顔絵のみならず様々な案件に携わって参りました。 制作は1から10まで全てデジタル環境下で行っております。デジタルイラストならではの発色や効果を使った似顔絵をお客様にお届けします!

    軍鶏

    作品サンプル

    軍鶏
  • Ayuho

    ayuhoと申します。
    人間はそっくりのものを見ると感動して笑いますね。
    大阪生まれの大阪育ちです。笑わせることと絵を描くことが趣味で、デザイナーなどしています。
    もう一つの趣味は足の向くまま旅に出ることです。
    れまで世界のあちこちに旅しながら、言葉の不自由な部分は絵を描いて切り抜けてきました。
    絵は人類共通の言葉です。

    Ayuho

    作品サンプル

    Ayuho・サンプル
  • 明浩

    似顔絵を通じて皆様に幸せな気持ちをお届けします。
    目的に合った似顔絵を作成しますので、ご要望などありましたらご気軽にお伝えください。
    よろしくお願い致します!!

    明浩

    作品サンプル

    明浩
  • ビスマルク

    生年月日

    1987年2月18日の水瓶座

    ・絵を描く事と猫が大好きです。
    ・絵でこだわっているところは、コピックや色鉛筆を使用した手描き似顔絵です。その人の個性を大事にしたデフォルメタッチで、可愛く、かっこいい、ほんわかした似顔絵を心を込めて描かせていただきます!

    ビスマルク

    作品サンプル

    ビスマルク・サンプル