長寿祝いの年や種類が知りたい!それぞれの特徴やお祝いの考え方について
「長寿祝いを迎える年が知りたい」
「夫婦で迎える長寿祝いを素敵な記念日にしたい」
さまざまな理由で、長寿祝いの種類や年を知りたい人がいると思います。
今回は、長寿祝いの種類や年が分かるように解説しているので、理解が深まり、より祝福できるようになるでしょう。
目次
長寿祝いの種類は非常に多い
ここからは、長寿祝いの種類をご紹介します。
長寿祝いは、数え年と満年齢のどちらでお祝いしても問題ありません。
そのかわり、お祝いする人同士で認識のズレがないかどうかを確認することが重要です。
60歳で迎える還暦
還暦は、60歳の節目をお祝いする記念日です。
テーマとなるカラーは赤色なので、記念品には赤いものを贈るといいと言われています。
60年で一周して元に戻る十干十二支に由来しています。
十干と十二支の構成は以下の通りで、60とは10と12の最小公倍数です。
・十干
十干とは、10日間を一区切りと考えて、それぞれに名前をつけたものです。
甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)で構成されています。
・十二支
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の動物によって構成されています。
▶以下にて、還暦祝いのプレゼントをご紹介しているので参考にしてください。
女性に贈る還暦祝いのプレゼント10選!心を込めて選ぼう!
70歳で迎える古希
古希の由来は、唐の詩人・杜甫が詠んだ詩「人生七十古来稀なり」です。
古くから高貴な色だと考えられている紫がテーマカラーです。
そのため、古希の贈り物に悩んだときは紫色のものを贈ると喜ばれます。
派手な紫のアイテムを贈ることに抵抗がある人は、一部に紫が使われているアイテムを贈りましょう。
昔は満69歳のときにお祝いしていましたが、現在では満70歳でお祝いすることが多くなっています。
▶以下では、古希におすすめのプレゼントをご紹介しています。
合わせてご覧ください。
【厳選】古希祝いのプレゼント8選を男女別にご紹介!
77歳で迎える喜寿
喜寿とは、数え年で77歳のお祝いです。
しかし、一般的には、77歳の誕生日を終えてからお祝いをすることが多いです。
喜寿の言葉に使われている「喜」の字は、草書体では七を3つ重ねた形になっています。
喜寿は、還暦や古希のように中国から伝わったお祝い方法ではなく、日本発祥のお祝いだと言われています。
江戸時代以降に始まり、現在まで伝えられてきたお祝い方法です。
喜寿のテーマカラーは紫です。
高貴さや高級さをイメージさせる色なので、節目のお祝いに取り入れてみてはいかがでしょう。
▶喜寿祝いのプレゼントを探している方は、下記の記事が参考になります。
【喜寿祝いのプレゼント】男女合わせて10選!ハイセンスな贈り物
80歳で迎える傘寿
傘寿とは、数えで80歳になった人をお祝いする記念日のことです。
日本人の平均寿命が長い現在では、60歳や77歳を長寿と考えず、傘寿のお祝いを長寿と考える人もいます。
傘寿のテーマカラーは黄色なので、ご本人が望むなら、黄金に輝く華やかなプレゼントを贈ってはいかがでしょう。
一般的なテーマカラーは黄色ですが、昔の人が高貴な色として扱ってきた紫だという説もあります。
▶傘寿祝いのプレゼントは、以下の記事もチェックしてみてください。
80歳を祝う傘寿祝い、どんなプレゼントがおすすめ?喜ばれる贈り物例を男女別で解説
88歳で迎える米寿
米寿は、数えで88歳を迎えたときにお祝いする記念日です。
漢字で書くと八十八という形なので、縁起が良いと考えられてお祝いする風習が誕生したと言われています。
米寿は黄色や金色がテーマカラーとなっているので、見ているだけで元気になれるプレゼントを選びましょう。
▶以下の記事では、米寿祝いに贈りたいプレゼントを男女別にご紹介しています。
【男女別】米寿祝いのおすすめプレゼント24選!思い出に残る品を選ぼう
90歳で迎える卒寿
卒寿とは、90歳で迎える記念日です。
長寿祝いは、平安時代に中国から伝わったと言われている説があります。
しかし、当時は90歳を迎えられる人がほとんどいなかったので、卒寿のお祝いはほとんど実施されませんでした。
しかし、長寿化している現在の日本では、卒寿をお祝いできる人も多くなりました。
卒の略字である「卆」を観察すると、九十と読めるので、90歳のお祝いが卒寿という呼び名になったと言われています。
しかし、卒の字には「天寿をまっとうし、年を取って死ぬ」との意味が含まれています。
そのため、一部「長寿祝いとして扱うには縁起が悪い」と考える人もいます。
▶卒寿祝いのプレゼントは、以下の記事で紹介しています。
元上司へ贈る卒寿祝いのプレゼント5選!素敵な思い出を作ろう
99歳で迎える白寿
白寿は、99歳を迎えた人をお祝いする記念日です。
名前の由来は、百の漢字から数字の一を引くと、白の字になることから名づけられました。
また、99歳を迎えると、「まるで仙人のようになるのではないか」との考え方もあり、仙人の姿にあやかって名づけられたとの説もあります。
白が白寿のテーマカラーなので、白にちなんだアイテムを贈ることが一般的です。
相手の生活をサポートするアイテムを選ぶと、贈り主の気遣いが伝わります。
▶白寿祝いのプレゼントを探している方は、下記の記事をご覧ください。
【男女状況別】白寿祝いのプレゼントにおすすめのギフト22選
100歳で迎える百寿
100歳を迎える人のための記念日は、百寿と呼ばれています。
「ひゃくじゅ」や「ももじゅ」と呼ばれているほか、紀寿「きじゅ」の呼び方も存在します。
白や桃色など、シンプルでかわいらしい色がテーマカラーになっているので、贈り主もプレゼントを選びやすいでしょう。
ちなみに、100歳になると、内閣総理大臣から銀杯とお祝い状がいただけます。
100歳の人をお祝いする習慣は昭和38年にはじめて実施されました。
多年にわたり、社会の発展に貢献してきたことに対して感謝を表すためです。
百歳高齢者表彰について 参照:厚生労働省
▶百寿祝いのプレゼントに関して、選び方や人気アイテムを紹介しています。
以下の記事も合わせてご覧ください。
百寿祝いに素敵なプレゼントを贈ろう!選び方や人気のアイテムを紹介
百歳以降の長寿祝いについて
百歳以降の長寿祝いは、以下の通りです。
・101歳・・百一賀
・102歳・・百二賀
・108歳・・茶寿
・110歳・・珍寿
・111歳・・皇寿
・120歳・・大還暦
現在は、100歳まで生きる人もいるので、大切な人の記念日にはぜひお祝いをしたいものです。
親が元気なときに感謝の気持ちを贈りませんか?
自分が若いときは照れくさくて、感謝の言葉を親に伝えていない人は多いものです。
しかし自分の親は、いつまでも元気でいてくれるわけではありません。
後何回親に会えるか分からない中で、
「お祝いをしておけばよかった」
「気持ちを伝えておきたかった」
と後悔しないためにも、照れくさい方はぜひ、未来の自分のために感謝の気持ちを今伝えませんか?
女性の場合、日本の平均寿命はおよそ87歳、男性はおよそ81歳と言われています。
平均寿命から現在を逆算して考えると、親に会える回数は想像しているよりも少ないことが分かるでしょう。
素直な気持ちを伝えづらいときは、メッセージやイラスト作品に思いを託してもいいのです。
65歳以上の人口は3625万人
総務省統計局によると日本の人口は減少しているものの、65歳以上の人口は3625万人となっています。
日本では65歳以上の方を高齢者と定義していますが、実際はまだまだ若い雰囲気を持つ方も多いです。
しかし、親がまだ若いからといって安心していると、心身に不調が現れることも少なくありません。
コミュニケーションを取ったり贈り物をしたりして、思い出を作っておくとよいでしょう。
お祝いの方法|現在は身近な人とするお祝いの会が多い
長寿祝いに、何をすればよいのか悩む方もいるでしょう。
大勢を呼んで主役がちゃんちゃんこを着ていたころとは異なり、現在は身近な人とお祝いの会をする祝福の方法が一般的です。
感染症の流行にともないたくさんの人数で会食をする機会は減り、この習慣がそのまま根付いたと考えられます。
上記と同じ理由で、大勢での食事会を苦手とする方が断りやすくなったことも原因のひとつでしょう。
また、物価が高くなり多くの方を招くことが難しいご家庭もあります。
無理のない範囲で各家庭に合わせたお祝いの方法を選びましょう。
満年齢と数え年の考え方とは?
長寿祝いをするときに、満年齢と数え年の違いで悩む人がいます。
ここでは、満年齢と数え年の違いをご紹介します。
満年齢について
満年齢とは、私たちが普段年齢を聞かれた際に答えている年齢のことです。
つまり、年齢を聞かれた次点での実年齢のことを指していて、2019年1月生まれの人は、2022年1月の誕生日を迎えると3歳と数えます。
数え年について
数え年は、生まれた段階を1として考え、1月1日を迎えるごとに1歳ずつプラスしていく数え方です。
日本には、古くから歳神様をお迎えする伝統にならって、お正月が来ると歳を取るといった考え方があります。
歳神様からいただけるものが「お年玉」であり、お年玉をいただくことで、また1年生きていく力を授けてもらったと考えます。
長寿祝いに贈りたいものやNGのもの
長寿祝いは、贈りたいプレゼントだけではなく、NGのプレゼントもあります。
贈りたいプレゼント
長寿祝いでは、特別な食事の席を準備することや、お酒の贈り物、その他テーマカラーを取り入れた贈り物が選ばれています。
赤や紫などそれぞれテーマカラーがあるので、該当の色を取り入れた贈り物をすると喜んでもらえるはずです。
NGのプレゼント
長寿祝いにふさわしくないプレゼントは、たとえば不幸を連想させる贈り物です。
語呂合わせで数字の「9」や「4」が入っているものは、苦しみや死を連想させるので長寿祝いにふさわしくありません。
櫛やシクラメンなどです。
また、踏みつけることを連想させる履物やバスマットなども、長寿祝いの贈り物に向いていません。
老いを感じさせる杖や補聴器などの贈り物は、必ずしもNGではありませんが、贈る際には気をつけましょう。
長寿祝いを贈るときは、近所のコンビニやスーパーで売っているものを選ばないようにします。
近所のスーパーやコンビニで売っているものを選ぶと、見つけたときに残念な気持ちになる相手がいるからです。
介護職員が長寿祝いの主役に贈るプレゼント
長寿祝いの主役が施設の利用者であり、介護職員からプレゼントをする事例があります。
たとえば介護職員が集まってメッセージ色紙を書けば、高額なプレゼントを贈れない場合でも華やかな雰囲気に仕上がります。
100円ショップで素材を集めて作ったデコレーションフォトフレームは、手作りの暖かみがあるよい贈り物です。
長寿祝いの相場金額はいくら?
長寿祝いの相場となる金額は、5,000円から50,000円と幅広いことが特徴です。
相場金額が幅広い理由は、長寿を迎えるご本人との関係が深いほど、金額が高くなるからです。
現金は新札を用意してご祝儀袋に包み、表書きを書いて贈ります。
長寿祝いを贈る際はふくさの使い方もマスターしておくと、当日はスムーズにお祝いを贈ることが可能です。
長寿祝いはオリジナルのメッセージで祝福しよう!
作成似顔絵師:あいはらちえ
長寿祝いをプレゼントするときは、自分で作ったメッセージと合わせて贈りましょう。
メッセージは手書きの作品なので、世界でひとつの贈り物ができます。
▶オリジナルのメッセージが思い浮かばない方は、下記も参考にしてください。
【文例あり】還暦祝いにメッセージを贈ろう!伝えたい内容と注意点を解説
上記のようにプロが書いた似顔絵と一緒に贈れば、照れくささが軽減されるので渡しやすくなります。
この似顔絵師の作品を見てみる!プレゼントなら最安7,800円で作成できる「似顔絵グラフィックス」
似顔絵グラフィックスは、最安8,580円(税込)から似顔絵を注文できる通販サイトです。
一般的に専門の似顔絵通販サイトを利用する場合、10,000円以上かかることが多くあります。
その他の通販サイトと比較して手頃な価格設定となっていますが、プロが在籍しており高品質な似顔絵を書いてもらえます。
40名以上の似顔絵師から作品サンプルを閲覧しながら選べるので、チェックしてみてください。
まとめ|長寿祝いの年と種類を覚えよう!
長寿祝いの年や種類を紹介しましたが、さまざまなテーマカラーや名前の由来があることをお分かりいただけたと思います。
どのようなお祝いなのかを理解することで、長寿祝いを心から祝福できることでしょう。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?