古希祝いを自宅でするときの準備やオススメ料理をご紹介!

「古希祝いを自宅ですることになって困っている」
「何から始めればいいのかわからない」
長寿祝いの主催者になることは少ないので、どのような段取りで準備すればいいのかわからないでしょう。
今回の記事を読むことで、古希祝いを自宅で開く際の段取りから、楽しむためのちょっとしたアイディアがわかります。
この記事は、当社が提供する似顔絵グラフィックスの紹介を含みます。
目次
古希祝いを自宅で開く場合の段取り
ここでは、古希祝いを自宅でするときの段取りをまとめました。
1番から6番の段取りと並行してプレゼントを用意すると、喜んでもらえること間違いなしです。
Step.1誰を呼ぶのか決めよう
古希祝いの食事会に呼ぶ人数が決まらなければ、その後の進捗がはかどりません。
5人で開く食事会と、20人で開く食事会は、予算も規模も異なるからです。
そのため、古希祝いをすると決まったときは、はじめに呼ぶ人数を決めましょう。
現在は家族のみで開く食事会も多いですが、親戚が大勢集まるご家庭もあります。
Step.2お祝いのスケジュールを調整しよう
古希祝いの食事会に呼ぶ人数が決まったら、お祝いのスケジュール調整をします。
スケジュール調整は早ければ早いほど、多くの参加者から承諾を得やすいです。
食事会を自宅で開催するなら、参加者が集まりやすいゴールデンウィークやお正月などの長期休暇に設定しても問題ありません。
連休になることが多い敬老の日も、古希祝いの開催日として多くのご家庭に選ばれています。
Step.3予算を決めよう
古希祝いでは、普段より豪勢なお料理を準備することになります。
そのため、1人あたり5,000円から10,000円だと想定しておくといいでしょう。
食事会の料金は、家族のみの場合なら、一般的に主役の子どもが支払います。
しかし、兄弟姉妹やその他の親戚も参加する食事会なら、事前に話し合いをしておきましょう。
Step.4食事会の流れを確認しておこう
一般的な食事会の流れは、以下の通りです。
- あいさつと乾杯
- 食事
- お祝いの言葉を述べる
- 主役にプレゼントを贈る
- 主役からのあいさつ
- 写真の撮影
- 閉会式
家族や仲のいい親戚だけで集まるときは、形式的な流れにこだわる必要はありません。
しかし、写真を撮影したりプレゼントを渡したりする時間があれば、食事会が楽しくなります。
Step.5家の掃除をしよう
自宅で食事会をする際、当日までに準備したい主な内容は、家の掃除と料理です。
掃除は、以下の場所を一通りチェックしておきましょう。
- 玄関
- 廊下
- トイレ
- キッチン
- リビング
家の隅まで埃のかたまりが落ちていないかどうかチェックして、それぞれの場所に対応している掃除用具で拭きます。
加えて、余裕があれば参加者と一緒に撮影した写真を飾っておくと、会話が弾みます。
Step.6料理の準備をしよう
主催者が長くキッチンにいると、参加者に気をつかわせてしまいます。
参加者に気をつかわせないためにも、前もってできる準備を整えておきましょう。
とはいえ、料理は内容により大きく異なるので、「何時間前から作り始めればいい」と時間を算出することは困難です。
あらかじめ作る料理のレシピをおおまかにチェックして、イメージしておくだけでも、準備に差が出るはずです。
▶同時に、古希祝いのプレゼントも準備しませんか?
以下の記事も合わせてご覧ください。
【厳選】古希祝いのプレゼント8選を男女別にご紹介!
自宅で古希祝いをするときの注意点
主役の自宅で、または子供などの自宅へ招いて古希祝いをする場合など、次の2点は必ず確認しましょう。
主役の好みを確認する
古希祝いの主役は古希を迎える方なので、喜んでもらえる状況を用意しましょう。
主役の食べ物の好みや無理なく食べられるもの、大勢でにぎやかなお祝いがいいか、静かに家族で祝いたいかなどをチェックします。
画像のような紫のちゃんちゃんこを用意することもありますが、本人が「嬉しい」と感じるか考えて準備を進めましょう。
上記の似顔絵は、自社運営の通販サイト、似顔絵グラフィックスに所属するスーザンが書きました。
妊娠中の方や小さな子供に配慮しよう
古希祝いの参加者に、妊娠中の方や赤ちゃん、幼い子供がいる場合、必要なサポートを確認しておきましょう。
食事も体調や子供の年齢などにより、食べられるものが変わるので、主役とあわせて参加者の状況もチェックが必要です。
古希祝いを自宅でするときに作りたいお料理
古希祝いを自宅でするときは、「どのようなお料理を作ろう?」と悩むことがあります。
たとえば、以下のお料理なら簡単で華やかなので、喜んでもらえるはずです。
- 赤飯・・小豆は厄除けや招福のメッセージが込められている
- 鯛めし・・鯛の身を焼いてからほぐして入れる簡単レシピ
- ローストビーフ・・フライパンで簡単に作れるメイン料理
- ちらし寿司・・1品作れば華やかな食卓を演出してくれる
- 手まり寿司・・見た目がかわいいので子どもと一緒に楽しめる
基本的に、古希祝いのお料理にはタブーのような決まりごとはありません。
そのかわり、厄除けや招福のメッセージが込められているお料理を選ぶと、縁起がいいので明るい気分になってくれるはずです。
▶古希祝いに喜ばれる食べ物について、より詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります。
古希祝いに喜ばれる食べ物を贈ろう!選び方のポイントやおすすめの食べ物を紹介
自宅での古希祝いを楽しむためのアイディア
自宅で古希祝いをすることが決まったら、「参加者は私の家で楽しんでくれるのかな」と不安になるでしょう。
だれにでもできるちょっとしたアイディアで、主催者の気づかいが感じられる古希祝いになります。
ここでは、自宅で古希祝いを楽しむための工夫をご紹介します。
自宅の会場にパーティー装飾を
食卓に花を飾ったり壁にお祝いの言葉や絵を貼ったり、パーティー装飾をして特別な空間を演出しましょう。
幼い子供たちが一生懸命作った、折り紙のチェーンや折り紙作品を飾っても素敵ですね。
主役の似顔絵を飾ってサプライズに
プロの絵師が描いた古希祝いの似顔絵を、さりげなく会場に飾ってサプライズ演出をしてはいかがでしょうか?
実際に古希祝いの似顔絵を贈った方から、「あまりにそっくりで驚かれた」「主役が思わず笑顔になっていた」など喜ばれています。
洗面台をおしゃれに
洗面台は生活感が出やすい場所ですが、自宅に人を招くとなると使用する機会がある場所です。
たとえば、ミニタオルやつまようじのセットなどをおしゃれなインテリアとともに配置すれば、気づかいを感じられる場所になります。
食器の柄をバラバラに
大勢が自宅に集まると決まった際、不安に感じるのは食器でしょう。
参加者全員分の食器をそろえるのは困難ですが、いっそのことすべての柄をバラバラにしてみませんか。
華やかな食卓を見て、参加者も楽しい気分になってくれること間違いなしです。
オードブルは手軽に
古希祝いの内容が自宅で食事会と決まったとき、参加者には会話や飲み物を楽しみながらくつろいでほしいものです。
おつまみや前菜を出すときはオードブルスタイルにすると、片手で食べられるので手軽です。
たとえば、カプレーゼやディップなど、普段の食事では食べられないものをオードブルとして提供すると喜ばれます。
色とりどりの食材でテーブルを飾れば、撮影会もはかどるでしょう。
お取り寄せグルメを活用して
古希祝いのメインメニューとして、主役の大好物をぜひ用意しましょう。
お取り寄せグルメを活用して、ちょっと豪華な料理をみんなで囲むと楽しい思い出作りができます。
主役の好物であっても体調などから口にできない可能性があるので、事前に確認してから購入しましょう。
プロによる写真撮影は思い出作りに
記念日は大切な人が自宅に集まるので、この機会に写真撮影をしましょう。
自分たちで撮影をしてもいいですが、70歳という節目のお祝いです。
プロのカメラマンに撮影を依頼すると、古希の思い出になります。
たとえば、インターネットで「出張カメラマン」のような言葉で検索すると、対応してくれる人材が見つかります。
プロのカメラマンに撮影を依頼すると、3時間で3万円から4万円程度が相場です。
古希を迎えるご本人との関係性によっては高額なので、余裕があるときに依頼するといいでしょう。
古希祝いに贈るプレゼントの金額はいくら?
古希祝いの主催者が、食事会とは別にプレゼントを用意する事例があると思います。
もしくは、古希祝いの参加者がプレゼントを持って集まる事例もあるでしょう。
古希祝いのプレゼントは、以下の金額を目安に値段を調整してください。
- 両親に贈るプレゼント:3万円から10万円
- 祖父母に贈るプレゼント:1万円から2万円
- 友だちに贈るプレゼント:5千円または5千円以内
古希を迎えるご本人の性格により、大金や高級なプレゼントを受け取りたくない可能性もあります。
現在はお金をかけなくともデザイン性や実用性の高いプレゼントが選べるので、ご本人の気持ちを尊重しながら選んでみてください。
自分が子どもの立場なら古希祝いを主催することがあるので、少し豪華な食事を用意すると喜んでもらえるでしょう。
【古希祝いのプレゼント】似顔絵なら納品が早い
古希祝いの主催者として上記の段取りを準備していると、プレゼントの準備がギリギリになってしまう可能性があります。
「プレゼントの準備が間に合わない」と思っても、似顔絵なら納品が早いので間に合うかもしれません。
たとえば、似顔絵通販サイトの「似顔絵グラフィックス」なら、最短3日で似顔絵を発送してもらえます。
1万円前後で古希祝いのプレゼントを用意できる
似顔絵グラフィックスは、気に入った絵師へ依頼できるオーダーサイトです。
1万円前後から古希祝いの似顔絵を頼めるので、予算を抑えられることもメリットです。
リーズナブルですが高品質なので、想像以上の古希祝いが仕上がります。
似顔絵通販サイトで書いてもらえる作品サンプル
似顔絵グラフィックスに在籍する絵師が手掛けた、長寿祝いの作品を紹介します。
【似顔絵師HARU】
穏やかで優しいタッチなので、古希を迎えるご年配の方に贈りやすいでしょう。
以下ではHARUの作品サンプルをご紹介しているので、合わせてご覧ください。
【似顔絵師エース】
似顔絵ならではのあたたかみを大切に、モデルの雰囲気を柔らかく表現します。
ポーズなどのリクエストを歓迎しているので、気軽にご相談ください。
エースが描いたこれまでの作品は、以下をクリックしてチェックしましょう。
【似顔絵師あいはらちえ】
デザインの経験を生かし、キャラクターテイストの明るくかわいらしい似顔絵を描きます。
見る人を笑顔で幸せにすることを大切にしています。
あいはらちえのその他の作品は、こちらをタップしてご覧ください。
まとめ|古希祝いを自宅で開いて楽しもう!
古希祝いを自宅でする際の段取りや、お祝いのアイディアなどをご紹介しました。
何から始めればいいのかわからなかった人も、今回の記事を読むことで、準備のイメージが湧いたのではないでしょうか。
参加者やスケジュールが決まれば、その他の内容もスムーズに決められるはずです。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?