結婚祝いの封筒の書き方は?基本的なマナーを徹底解説
「結婚祝いの封筒の書き方が分からない」
「結婚祝いの封筒のマナーを知っておきたい」
結婚祝いの封筒を記載する際は、使用する筆記用具や表書きや中袋の書き方などのマナーを把握しておくことが大切です。
とくに、連名で記載する場合に書き方に迷いがちなので、あらかじめ把握しておくことをおすすめします。
本記事では、結婚祝いの封筒、ご祝儀袋の書き方について詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
目次
結婚祝いの封筒の書き方の基本
結婚祝いの封筒の書き方の基本を解説します。
慣れていないと迷いがちなので、ぜひ、チェックしてみてください。
結婚祝いの封筒を書く際に使用する筆記用具
結婚祝いの封筒は、毛筆もしくは筆ペンを使用するのが一般的です。
ボールペンや万年筆はマナー違反なので注意しましょう。
毛筆や筆ペンで書けない場合は、サインペンを使用することも可能です。
なお、毛筆を使用する場合は、濃い墨にするのがポイントです。
薄いペンはお悔みのときに使用するので注意が必要です。
中袋の書き方
結婚祝いを贈る際は、中袋の書き方も重要です。
中袋の表には、金額を記載します。
数字は旧字体を使うケースが多いですが、普通の漢数字で記載することも多いすることも可能です。
中袋の裏側には、氏名、住所を記載します。
中袋に記載がないと、ご祝儀を整理する際に困るので、注意しましょう。
ご祝儀袋に水引が印刷されている場合など中袋がない場合は、ご祝儀袋の裏に忘れずに必要事項を記載しましょう。
表書きの書き方
表書きには、お祝いの名目を記載しますが、あらかじめ短冊に印刷されているタイプもあります。「寿」「壽」「御結婚御祝」などと記載するケースが多いです。
「Happy Wedding」と記載されたご祝儀袋もありますが、カジュアルな印象になります。
贈り主の氏名は、水引の下に記載します。
送り主の書き方は、状況により異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
・個人名
贈り主の氏名を水引の下に記載します。
肩書や会社名を小さく記載するケースもあります。
・夫婦連名
夫婦連名で記載する際は、夫の名前を中央に、妻の名前を左側に記載します。
名字は夫の名前のみに記載することも可能ですし、どちらもつけるケースもあります。
・家族全員の名前
家族で結婚式に招待された場合、家族全員の名前を書くケースがあるでしょう。
家族の名前は、夫、妻、子供の順に右から記載するのが一般的です。
なお、家族が多い場合、全員の名前を書くと見にくくなるので、世帯主の指名を代表して記載します。
「他家族一同」と記載し、別紙に全員の名前を書いて中袋に入れるケースが多いです。
・アルファベットの名前を記載する場合
名前がアルファベットの場合は、一般的に、カタカナで記載します。
基本的に縦書きなので、アルファベットのまま記載する場合も縦書きとなります。
・連名で記載する場合
結婚祝いを連名で記載する場合もあるでしょう。
団体名で記載する場合は、「~一同」と記載します。
友人や会社の人と連名でお祝いを贈る場合は、立場や年齢順に右から記載します。
とくに区別がない場合は、五十音順で記載するのが一般的です。
ただし、スペースは限られているので、人数が多い場合は代表者の名前のみにし、「~一同」と記載します。
別紙に全員の名前を記載すれば、新郎新婦が把握できます。
結婚祝いを準備する際のお札の入れ方ポイント
結婚祝いを準備する際は、お札の入れ方についても把握しておく必要があります。
ぜひ、チェックしてみてください。
新札を準備する
結婚祝いでは、新札を準備することをおすすめします。
新札を準備することで、新郎新婦の新しい生活をお祝いする気持ちを伝えられます。
また、新札は事前に準備するので、お祝いの日を楽しみにしていた気持ちも伝わるでしょう。
金融機関で新札を準備する場合は、平日に時間を見つける必要があります。
新札を準備できない場合、きれいなお札を準備するのも手段です。
お札の向きを揃えて入れる
結婚祝いを準備する際は、お札の向きを揃えて入れるのがマナーです。
表は肖像画がある側、裏は肖像画がない側です。
お札は表を向けて揃えて入れましょう。
封をする必要はある?
ご祝儀袋の封をする必要があるか気になる方もいるでしょう。
中袋の封をする必要がありません。
金額が大きくて不安な場合は、封をすることも可能です。
水引が印刷されたご祝儀袋のお金の入れ方
包む金額が少ない場合は、水引が印刷されたご祝儀袋を使用するケースがあります。
ご祝儀袋に水引が印刷されている場合は、中袋不要なので、お金を直接入れます。
お金の入れ方は、肖像画がある側を表にし、向きを揃えて入れます。
結婚祝いに関するQ&A
結婚祝いに関するQ&Aをご紹介します。
ぜひ、チェックしてみてください。
ご祝儀の相場金額は?
ご祝儀の相場金額は、贈る相手との関係性により異なります。
一般的に、ご祝儀の相場金額は3~5万円です。
ご祝儀を包んだ上で別途結婚祝いとしてプレゼントを贈る場合は、ご祝儀の相場金額に加え、5,000円程度のプレゼントにするケースが多いです。
結婚祝いを郵送で贈ることは可能?
結婚祝いを郵送にて贈ることは可能です。
以前は、直接手渡しするのが原則でしたが、現代では郵送も多くなっています。
郵送で結婚祝いを贈る際は、以下に注意が必要です。
結婚祝いを贈るタイミング
結婚祝いは、結婚式の1週間前までに贈るのが一般的です。
結婚式までに間に合わない場合は、お祝いしたい旨をあらかじめ伝え、結婚式後に贈ることも可能です。
ただし、結婚式当日に贈るのは避けましょう。
郵送の場合はお祝いメッセージを添えるべき?
郵送で結婚祝いを贈る場合、直接お祝いの言葉を伝えることができません。
そのため、お祝いメッセージを添えるのがおすすめです。
結婚祝いのメッセージカードはどのように書く?
結婚祝いを贈る際、メッセージカードを添えるとより喜ばれます。
また、結婚祝いのメッセージでは、以下は使用しないのがマナーです。
・句読点
・忌み言葉
・重ね言葉
句読点は、「終わり」や「区切り」というイメージがあるので、結婚祝いには不適です。忌み言葉や重ね言葉も縁起が悪いので避けましょう。
まとめ
結婚祝いのご祝儀袋には、毛筆や筆ペンを使用するケースが多いです。
難しい場合は、サインペンで記載することも可能です。
中袋の表側には金額を、中袋の裏側には、贈り主の住所と氏名を忘れずに記載しましょう。
上包みの表側には、水引の上に「寿」などの名目を、水引の下に贈り主の名前を記載します。
なお、贈り主の名前の記載方法は状況により異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
ご祝儀袋の書き方を把握し、お祝いの気持ちを伝えることが大切です。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!