遠方の人への結婚祝いはどうする?贈り方やタイミングを解説
「遠方の人への結婚祝いはどうすれば良い?」
「郵送の場合結婚祝いはいつ送るべき?」
遠方の人への結婚祝いは郵送になるケースが多いですが、送り方が分からず迷う方が多いです。
結婚祝いを贈る場合、送り方やタイミングなど、押さえておくべきポイントがあります。
マナーを把握した上で結婚祝いを贈ると、より喜んでもらえるでしょう。
本記事では遠方の方への結婚祝いの贈り方やタイミングなどについて詳しく解説します。
遠方の友達に結婚祝いを贈るには?
遠方の友達に結婚祝いを贈る際は、直接渡すことができないでしょう。
とはいえ、遠方であってもお祝いを贈ることが可能です。
遠方の友達に結婚祝いの気持ちを伝えるには、工夫が必要です。
遠方の友達に結婚祝いを贈る方法をチェックしましょう。
メッセージカードをつける
遠方の友達に結婚祝いを贈る場合、直接お祝いの言葉を伝えるのが難しいので、メッセージカードをつけるのがおすすめです。
結婚式用にお祝いメッセージ付きのギフトもあります。
メッセージカードに凝った商品もあります。たとえば、飛び出すカードや3Dのカードなどもあるので、チェックしてみると良いでしょう。
なお、メッセージカードを友達に贈る場合はフランクな内容で良いですが、目上の人の場合はマナーを重視する必要があります。
ソーシャルギフトを利用する
遠方の友達に結婚祝いを贈る場合、ソーシャルギフトを利用するのも手段です。
ソーシャルギフトであれば、住所を知らなくても贈れます。結婚祝いを贈る際、住所を聞くことに抵抗を感じる方もいるでしょう。
ソーシャルギフトは、商品を選んで料金を支払うだけなので手軽です。
必要な手続きが完了すれば、相手に受け取る際に必要なURLが送信されます。
相手は自分で受け取り日などを設定できます。
自宅にいながらプレゼントを選べるのもソーシャルギフトの魅力です。
ご祝儀を郵送で送る方法
遠方の方へ結婚祝いを贈る場合、直接渡せず郵送になることもあるでしょう。
ただし、現金を宅急便もしくは普通郵便などで贈ることはできません。
ご祝儀を郵送で贈る際のポイントについてあらかじめ把握しておきましょう。
新札を贈る
結婚式のお祝いで現金を贈る際は、新札を贈りましょう。
新札には、お祝いの気持ちを込めるのが一般的です。もらう側も新札を受け取るとうれしい気持ちになるでしょう。
ご祝儀袋に入れる
現金は、ご祝儀袋に入れて贈るのがマナーです。
郵送で送る場合も、現金をラッピングすることを忘れないようにしましょう。
筆ペンで文字を記載するのがベター
ご祝儀袋を記載する場合は、筆ペンで記載するのがおすすめです。
ボールペンではなく、太く記載することが大切です。
お祝いのメッセージを添える
遠方から郵送でお祝いを贈る場合は、お祝いのメッセージを添えるのがおすすめです。
直接お祝いの気持ちを伝えられなくても、メッセージでお祝いの気持ちを伝えられます。
メッセージでは、句読点をつけないなど結婚祝い独特のマナーもあるので、把握しておきましょう。
現金書留用の封筒に入れる
現金を贈る際は、現金書留用の封筒に入れる必要があります。
普通郵便や宅配便では、現金を送ることはできないので注意しましょう。
郵便局にて、現金書留用の封筒を購入できます。専用の封筒にご祝儀袋ごと入れて送ります。
結婚祝いを贈る時期を把握しておこう
結婚祝いを贈る時期は、早すぎても遅すぎても良くありません。
結婚祝いは贈る物を選ぶのはもちろん、贈る時期も重要です。
たとえば、結婚式前に結婚祝いを贈ると、新郎新婦に結婚式へ招待しなければならないというプレッシャーを与えてしまいます。
逆に、結婚式が終わって時間が経ちすぎると、お祝いの気持ちが伝わりにくくなるので注意が必要です。
「大安」や「先勝」など縁起の良い日を選ぼう
結婚祝いを贈る際は、お日柄にも着目する必要があります。
冠婚葬祭は、お日柄を重視して開催されるケースが多いです。
そのため、結婚祝いも「大安」などの吉日に贈るとよりお祝いの気持ちを伝えられます。
結婚祝いは招待状を受け取ってから贈る
結婚祝いは一般的に、招待状を受け取ってから贈ります。
通常、結婚式の1週間前までに送るのが望ましいとされています。なお、結婚祝いは実家に送るのが正式とされています。
ただし、別の住所へ送ってほしいと言われた場合は、希望通りの住所へ送るのが良いでしょう。
結婚祝いを贈るのが遅れた場合はどうすれば良い?
結婚祝いを贈るのが遅れ、結婚式の後になることもあるでしょう。
もし、間に合わなかった場合は、結婚式当日に持参するのは避けるのが無難です。
結婚式の後の1ヶ月以内であれば、許容範囲とされるケースが多いです。
ただし、結婚式後は引っ越しや旅行などで不在にしたり、配送先が異なることもあるので、あらかじめ確認が必要です。
結婚式に招待されなかった場合の結婚祝いを贈るタイミング
結婚式の招待状を受け取らなかった場合、結婚式前に贈ると、新郎新婦に気を遣わせる可能性があります。
そのため、結婚式の1ヶ月後を目安に贈るのがおすすめです。
結婚式のタイミングが分からない場合の結婚祝いを贈るタイミング
結婚式の開催が先の場合やタイミングが分からない場合でも、結婚式の招待状が届いてから結婚祝いを贈るのが一般的です。
また、結婚式がない場合は、結婚を伝えられてから可能な限り早めに贈りましょう。
なお、結婚式の時期未定で期間がかなりあく可能性がある場合は、タイミングを逃す可能性があります。
その場合、入籍日の1週間前もしくは入籍後できるだけ早い時期を目安にするケースもあります。
遠方の方への結婚祝いに関するよくある質問
遠方の方への結婚祝いに関するよくある質問をまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。
結婚祝いを贈った場合結婚式当日のご祝儀は必要?
結婚式に参列することになっていたとしても、あらかじめ結婚祝いを贈っておくケースがあるでしょう。
相場料金の結婚祝いを贈った場合、ご祝儀は必須ではないとされています。
ただし、披露宴での会食や引き出物などの費用を考慮し、ご祝儀を包むこともあります。
ご祝儀と結婚祝いを両方贈る場合は、予算を調整するのがおすすめです。
結婚祝いのプレゼントとご祝儀を両方贈る場合は、結婚祝いを結婚式の1週間前まで、ご祝儀を当日渡すのが一般的です。
遠方の友人への結婚祝いの相場は?
結婚祝いの相場料金は、結婚式への出席の有無により異なります。
遠方で結婚式に出席できず、お祝いのみを渡す場合は、一般的な結婚祝いの相場料金は1万円程度です。
また、喜んでもらえるプレゼントを贈りたいという気持ちから高価すぎるものを贈るのはNGです。
相手は内祝いで負担に感じる可能性があります。
遠方の友達の結婚祝いには何を贈る?
遠方の友達へ結婚祝いとして現金を贈るケースもありますが、プレゼントを選んで贈りたい方もいるでしょう。
友達への結婚祝いでは、以下のようなものが選ばれます。
・ペアグラス・ペア食器
・家電製品
・インテリア雑貨
・タオル
名前やメッセージなどを入れるとより特別な結婚祝いとなります。
実用性の高いアイテムは新生活にぴったりです。相手の好みを把握しておくと、プレゼントをスムーズに選べるでしょう。
まとめ
遠方の方へ結婚祝いを贈る場合、タイミングを把握しておくことが大切です。
結婚式がある場合、結婚祝いは結婚式の1週間までに贈るのが一般的です。
なお、結婚式の当日は新郎新婦が忙しいので避けるのが無難です。
その他、様々なマナーを把握しておくことで、気持ちよく結婚祝いを受け取ってもらえます。
また、結婚祝いでは現金を贈るケースもありますが、気持ちを込めてプレゼントを選ぶのも良いでしょう。相手の好みが分かっていると選びやすいです。
結婚祝いの贈り方やタイミングなどを把握し、素敵な結婚祝いを贈りましょう。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!