祖母の白寿祝いに喜ばれるメッセージ文例を紹介〜書くときのマナーやプレゼントも解説

大好きな祖母の99歳の誕生日。
100歳を控えた大切な年齢ということもあり、家族も盛大にお祝いをしたいはず。
物だけのプレゼントも素敵ですが、一緒にメッセージのプレゼントもしてみましょう。
しかし、普段メッセージを書き慣れていない方にとっては、メッセージを書くことはハードルが高いと思っているはずです。
でもご安心を。
今回の記事では、白寿を迎える祖母に贈るメッセージの例文を紹介します。
祖母の誕生日や白寿祝いが近づいてきている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
白寿とは99歳のお祝い
白寿は99歳を迎えたお祝いのことを指します。
由来ですが、漢数字の百から一を引くと99歳になることから、99歳のお祝いを『白寿』と呼ぶようになりました。
長寿祝い一つひとつにこのような意味が込められているのはおもしろいです。
祖母の白寿祝いに喜ばれるメッセージ例文を紹介
ここからは祖母の白寿祝いにピッタリなメッセージ例文をご紹介します。
例文はそのまま使えますが、自分なりにアレンジしてください。
【例文1】
おばあちゃんへ
99歳のお誕生日おめでとうございます。
おばあちゃんが無事に今年もお誕生日を迎えられて、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
私が子供の頃、よく海に連れて行ってくれましたこと事があった時はときどき一人で海に行っています。
海に行く度に子供の頃、おばあちゃんと一緒に海に行ったことを思い出しては、元気をもらっています。
久しぶりに、また一緒に海へ行きませんか?
今度は、お弁当を持って行って、そこで食べましょう。
これからも元気で長生きをしてください。
〇〇より
【例文2】
大好きなおばあちゃんへ
まずは白寿祝いおめでとう!
いつもパワフルで元気いっぱいのおばあちゃんが99歳を迎えるなんて信じられません。
これからも持ち前の明るさで周りを笑顔にしてくださいね。
〇〇より
【例文3】
おばあちゃんへ
99歳の誕生日と白寿おめでとうございます!
大好きなおばあちゃんが白寿を迎えられたこと、とても嬉しく思っています。
昔、おばあちゃんと一緒に行った〇〇というレストランを覚えているかな?
確か私が子供の頃は、毎週あのレストランへ一緒に行っていたよね。
今度、また一緒に行こうよ!
もうお子様ランチは食べられないけれど、今度はおばあちゃんのオススメが食べたいな。
おばあちゃん、いつまでも元気で長生きしてね。
私も健康に気をつけるようにするからね。
〇〇より
【例文4】
おばあちゃんへ
あまり手紙を書いたことがないため、今とても緊張しながら一文字ずつ書いています。
おばあちゃん、僕が子供の頃に風邪をひいた時は、一生懸命看病してくれたね。
あの時は、ありがとう。
大人になった今でも風邪を引くと、その時の思い出が蘇ります。
そして、風邪の時におばあちゃんが作ってくれたおかゆを時々食べたくなります。
風邪は引いてないけど、今度作ってくれたら嬉しいな。
いつまでもおばあちゃんに甘えてばかりでごめんね。
元気で長生きしてください。
〇〇より
【例文5】
大好きなおばあちゃんへ
誕生日と白寿のお祝いおめでとうございます。
毎日寒い日が続いているけれど、元気に過ごしているかな?
年齢なんかにとらわれず、これからも色々なことに挑戦してください。
僕もおばあちゃんに負けないように、もっともっと色々なことにチャレンジして行こうと思います。
〇〇より
白寿祝いに喜ばれる言葉を紹介
ここからは、白寿祝いのメッセージに使うと喜ばれる言葉をご紹介します。
お祝いの言葉を入れる
白寿や99歳の誕生日を迎えた祖母に、まずは「おめでとう」というお祝いの言葉をプレゼントしましょう。
大切な方からもらうお祝いの言葉に、きっと祖母の顔も緩むはず。
おめでとうの言葉は、できるだけ冒頭にもっていくのがベターです。
日頃の感謝を表そう
大好きな祖母から、きっと沢山の愛情をもらったはず。
それに対して手紙で感謝を表現しましょう。
「ありがとう」の言葉に、きっと祖母も暖かい気持ちになるはずですよ。
祖母との思い出話を書こう
これまでに、素敵な思い出がたくさんあるはずです。
せっかくなので、その思い出を手紙に登場させてみませんか?
祖母もふたりで過ごした時間を思い出して、笑顔になるでしょう。
思い出のエピソードは、1つ添えればOK。
たくさんの思い出話があると思いますが、自分の中のベストな思い出を書いてみてくださいね。
これだけはNG!いれてはいけない言葉も解説
ここからは、これだけはNG!という言葉を紹介します。
今から紹介する言葉は長寿祝いのメッセージには不向きなため、いれないように注意しましょう。
老いを感じる言葉
「杖が似合う歳になりましたね」など、老いを感じさせる言葉は相手に失礼です。
そのため、老いを感じさせる言葉を入れるのは控えましょう。
かわりに「これからも元気でいてね」や「長生きをしてね」など、相手を思いやる言葉を入れましょう。
優しい言葉にきっと相手も癒されるはず。
失礼な言葉はNG
身内だからといって、失礼な言葉を手紙に書くのはNGです。
例えば過去の暴露話や下世話な話も、白寿祝いの手紙にふさわしくありません。
せっかくの長寿祝い。
綺麗で優しい言葉のお手紙を書いてみませんか?
忌み言葉
忌み言葉とは、「苦しむ」、「切れる」、「終わる」など、ネガティブな言葉です。
これらの言葉はお祝いごとには不向きなため、控えるのがベター。
お祝いにふさわしい、明るい言葉を使うよう心がけましょう。
白寿祝いに喜ばれる定番プレゼントの紹介
ここからは、白寿祝いを迎えた祖母に喜ばれるプレゼントを紹介します。
色々なプレゼントを紹介するので、祖母にピッタリのプレゼントを選んでください。
カタログギフト
贈り物の定番といえばカタログギフト!
カタログギフトは、受け取った方が好きなタイミングで好きな物を選べるため、オススメの贈り物となっています。
現在のカタログギフトは、旅行専門のものや食べ物だけのものなど、色々な種類があります。
そのため、祖母に合ったカタログギフトをプレゼントしましょう。
似顔絵
作成似顔絵師:HARU
プレゼントすればきっと相手が驚くプレゼントは、ズバリ似顔絵です。
似顔絵は、世界でたった1つしかない貴重なアイテムです。
そのため、周りと被ることがありません。
しかも、似顔絵は部屋のインテリアにも最適です。
玄関やリビングなど目につくところに飾れば、いつでも白寿祝いを思い出すことが可能です。
インパクトのある贈り物をプレゼントしたいと思った方は、似顔絵にしてみませんか?
この似顔絵師の作品を見てみる!マグカップ
日常で必ず使うアイテムの一つにマグカップがあげられます。
マグカップは、自分で使うだけでなく、家族やお客さまが来た時も活躍します。
カップの種類がたくさんあればその日の気分によって、デザインを選ぶことも可能です。
毎日使うものなので、マグカップを選ぶ時は祖母が好きなデザインを選ぶようにしましょう。
似顔絵通販サイトなら【似顔絵グラフィックス】がオススメ!
数ある似顔絵通販サイトの中でもオススメなのが、似顔絵グラフィックスです。
なぜ似顔絵グラフィックスがオススメなのか、その理由を解説します。
似顔絵師の人数が多い!
似顔絵グラフィックスに所属している似顔絵師は、40人以上(2024年10月18日現在)!
色々な絵柄の似顔絵があるため、祖母のお気に入りが見つかるはず!
祖母はどのような絵柄が好みなのか、さりげなくチェックしましょう。
リーズナブルな価格でプロの似顔絵師に依頼ができる
似顔絵グラフィックスは、リーズナブルな価格でプロに似顔絵を頼めます。
そのためプレゼントの価格を抑えたいと思っている人にオススメ!
プロの似顔絵をリーズナブルな価格で購入したい人は、ぜひ似顔絵グラフィックスを検討してみてください。
発送日が明記されているため予定がたてやすい
似顔絵グラフィックスのサイトにアクセスすると、下部分に【本日10/18ご注文で、 最短で10/22に発送します。】と記載されています。
このように発送日が明記されているため、いつ頃に注文をすればいいのか、誕生日やパーティーに間に合うのかが一目瞭然。
お祝いの予定を立てやすくなるため、ぜひ参考にしてください。
オススメの似顔絵師を紹介!
ここからは、似顔絵グラフィックスに所属しているオススメの似顔師を2人紹介します。
どの似顔絵師に頼めばいいのかわからないという方はぜひ参考にしてください。
エース
作成似顔絵師:エース
似顔絵グラフィックスの中で不動の人気があるエース。
エースが書く似顔絵は、どのイラストからもハッピーなオーラが漂っています。
それに加えてリアルなタッチと細部にまでこだわった絵柄が特徴的です。
エースの似顔絵は白寿祝いなど長寿祝いの他にも、結婚式や誕生日に重宝されています。
どの似顔絵師にしようか困った時は、似顔絵グラフィックスでも人気が高い似顔絵師・エースに頼んでみましょう。
スーザン
作成似顔絵師:スーザン
水彩のような柔らかいタッチが特徴的なスーザン。
オシャレな絵柄は、老若男女関係なく人気です。
人間だけでなく、ペットやお花のイラストも得意のスーザン。
他とは違ったイラストを書いて欲しいと思った方は、ぜひスーザンに頼んでみてください。
まとめ|心のこもったメッセージで相手を感動させよう
この記事では、祖母の白寿祝いに喜ばれるメッセージを中心に紹介しました。
メッセージと一緒に品物もプレゼントすれば、喜ばれるでしょう。
色々なアイテムを紹介しましたが、オススメは似顔絵のプレゼントです。
似顔絵は、インパクトもあるため、喜ばれます。
また、似顔絵をプレゼントする時は、似顔絵グラフィックスがオススメです。
ぜひ似顔絵グラフィックスで、素敵な似顔絵を頼んで祖母を笑顔にしましょう。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?