傘寿祝いで妻が喜ぶプレゼントは?選び方のコツと贈り物例を解説

「妻の傘寿祝いにどんなギフトが喜ばれるか知りたい」そんな疑問をお持ちでしょうか。
妻は身近な存在ですから、日頃から好みや欲しいものを把握しやすい方もいるはず。
プレゼントの予算に厳密な制約はないので、あらかじめ考えておくと選びやすいでしょう。
日常使いの便利なアイテムや、夫婦の思い出に残る特別なプレゼントがいいですね。
この記事では、傘寿祝いにぴったりの、妻に贈るプレゼントを紹介します。
妻が喜ぶ素敵なプレゼントを選ぶ際に、役立ててください。
目次
妻に贈る傘寿祝いの選び方
ここからは、妻を喜ばせるプレゼント選びで重視したいポイントを解説します。
失敗せず、妻が思わず笑顔になるお祝いをしたい方は、参考にしてくださいね。
実用的なプレゼントを選ぶ
傘寿祝いは、日常使いできる実用的なものを贈ると使ってもらえます。
お部屋で過ごす時間を快適にしてくれるアイテムやお散歩で使えるお出かけ用品など、相手に合わせて選びましょう。
妻の好みを直接聞いてみる
妻に何を贈ればよいか分からない場合は、欲しいものをストレートに聞いてみましょう。
本人に直接聞くことが、失敗を防ぐ対策です。
サプライズより、ほしいものをもらったほうが嬉しい方もいますよ。
お祝いの意味を込めて選ぶ
「幸福が飛んでくる」という花言葉のある胡蝶蘭は、お祝いにぴったりです。
ほかにも、メランポジウムの花言葉「元気・かわいい・小さな親切」など、お祝いに合うものがあります。
この機会に、花言葉を調べてみましょう。
テーマカラーを取り入れてお祝い感アップ
長寿祝いはそれぞれテーマカラーが決まっています。
傘寿の場合は黄色や金茶色です。
上記の色を取り入れるとお祝いらしさがアップしますね。
相手の好みがわかる場合は該当の色を取り入れて、こだわりがない場合はテーマカラーを意識してみましょう。
傘寿祝いに感謝のメッセージを添える方法
80歳までの夫婦生活に、感謝のメッセージを添えましょう。
メッセージを伝えるには、以下の方法があります。
口頭で直接伝える
口頭で感謝の気持ちを伝えることは、贈り主にとっても相手にとっても、特別です。
妻の目を見ながら、
「一緒に過ごしたこれらの年月は宝物です。
結婚生活が本当に幸せでした。
ありがとう」
と、深い感謝の気持ちを伝えましょう。
カードや手紙を使う
カードや手紙を使う方法は、言葉をじっくり選び、思いを文字にするよい機会です。
カードにはていねいに宛名を書き「あなたとの日々に心から感謝しています」といった、温かい言葉を添えましょう。
夫としての思いを妻に伝えてください。
プレゼント自体に言葉を刻む
特別なプレゼントは直接的な言葉を刻むと、記念になります。
たとえば、木製の写真フレームに
「いつも感謝しています。ありがとう」と刻んだり、ペンダントに
「永遠の愛と感謝を込めて」
とメッセージを入れてオーダーしたりできます。
上記のプレゼントは日常的に使えるものでありながら、感謝の気持ちを思い出させてくれる特別な贈り物です。
妻に贈る傘寿祝いの例
ここからは、妻に送る傘寿祝いのプレゼントをご紹介します。
アルバムやフォトフレーム
アルバムやフォトフレームは、長寿のお祝いにぴったりです。
アルバムは思い出を振り返るのに最適で、家族や友人と過ごした大切な瞬間を楽しめます。
フォトフレームは、部屋のインテリアとして飾ってもいいですね。
特別な日に撮った写真を入れることで、その日の思い出をすぐ飾れます。
たとえば、傘寿祝いで家族写真を撮り、その場でフォトフレームに入れてプレゼントできます。
喜びの気持ちをいつでも思い出せる点がよいですね。
似顔絵
作成似顔絵師:あいはらちえ
オリジナル感のある贈り物として、似顔絵がおすすめです。
似顔絵ギフトは新鮮で、驚きがあります。
お祝いの席でちゃんちゃんこを着ない方でも、似顔絵の中で着てもらえますよ。
上記の似顔絵は似顔絵師・あいはらちえが書いてくれました。
この似顔絵師の作品を見てみる!タンブラー
実用性の高いものなら、タンブラーがおすすめです。
タンブラーがあると、飲み物を保温、保冷しておいしく飲めます。
さまざまなデザインがありますし、商品によっては名前入れが可能です。
プリザーブドフラワー
ブリザーブドフラワーは、生花ではなく特殊な加工をした花のことです。
水やりの必要がなく、インテリアとして楽しみたい方にぴったりです。
傘寿のテーマカラーである黄色を取り入れると、喜ばれます。
お酒
お酒が好きな妻に、お酒を贈ってみましょう。
お酒のボトルにメッセージを入れられるタイプもあります。
飲み終わったら、インテリアとしてボトルを飾って楽しめます。
妻の思い入れがある銘柄を選んでみましょう。
フォトフレーム
写真を贈りたいときは、フォトフレームも◎。
デザイン性があるフォトフレームは、インテリアとして楽しめます。
傘寿祝いに記念写真を撮ったら、その写真を飾れますね。
湯のみやマグカップ
湯のみやマグカップは魅力的な贈り物です。
毎日、お茶の時間に使える点がおすすめです。
この機会にペアの食器を選んで、「2人の時間を楽しみたい」と伝えてみましょう。
旅行券
お出かけが好きな妻なら、旅行券がおすすめ。
価格はさまざまなので、予算に合わせて選べます。
夫婦で旅行をする機会として、一緒に行き先を選ぶのも楽しいですね。
体験型ギフト
体験型ギフトを贈り、夫婦で楽しい思い出を作ってみましょう。
陶芸にチャレンジしてみるのもいいですし、すてきなお店で食事することも体験になります。
妻の好みに合わせて選ぶといいですね。
カタログギフト
妻の好みがわからず、確認するのも気が引ける…という方は、カタログギフトを選ぶのも選択肢のひとつです。
カタログギフトであれば好きなものが選べるため、妻の好みに任せられます。
グルメや雑貨などさまざまな選択肢から、好きなものを選べることが魅力です。
▶傘寿祝いのプレゼントは以下の記事でも解説しています。
80歳を祝う傘寿祝い、どんなプレゼントがおすすめ?喜ばれる贈り物例を男女別で解説
傘寿祝いで似顔絵を贈るなら『似顔絵グラフィックス』
オリジナルの似顔絵は、贈る側も受け取る側も温かい気持ちになれるギフトです。
通販サイト『似顔絵グラフィックス』は、予算に合わせてさまざまなサイズの似顔絵をオーダーできます。
額縁やラッピングなどもオプション料金なく、送料無料である点もポイント。
予算を立てやすくなっています。
似顔絵にはメッセージや名前を使ったポエムを入れられるため、より特別感のある贈り物をしたい方におすすめです。
『似顔絵グラフィックス』には多数の似顔絵師が在籍しているので、気に入った画風の似顔絵師が選べます。
好みに合わせた画風の似顔絵師を選びましょう。
家族がそろった似顔絵なら連名で贈っても◎
作成似顔絵師:トマト
連名で贈るなら、家族がそろった似顔絵をプレゼントするのもおすすめです。
嫁いだり所帯を持ったりして離れて暮らす家族を書いてもらえば、いつでも存在を近くに感じられますね。
まとめ:傘寿祝いのプレゼントを妻に贈ろう!
妻に贈る傘寿祝いのプレゼントを紹介しました。
妻の性格に合わせて、実用性の高いものや思い出作りになるものなど、ジャンルから選んでみると選びやすくなります。
傘寿祝いに素敵なプレゼントを贈り、お祝いの気持ちを伝えましょう。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?