喜寿とは何歳の長寿祝い?由来やお祝い方法、おすすめプレゼントを紹介
「お父さんが喜寿だと聞いたけれど喜寿とはどんなお祝いなの?」
「おばあちゃんの喜寿をきちんと祝いたいので由来から知っておきたい」
喜寿は長寿祝いのひとつであるものの、詳しくどのようなお祝いかまで知らないという方もいるのでは?
そこで今回は、ご家族やお世話になった方の喜寿を祝うにあたって、基礎知識を解説します。
目次
喜寿の由来とは?
77歳を喜寿と呼ぶ由来は、さまざまな説があります。
時代や地域などにより変わる場合があるため、あくまで参考程度にチェックしてくださいね。
喜寿は「㐂」から
喜寿(きじゅ)は77歳のことで、長寿を祝う節目のひとつです。
なぜ「喜」という字が使われるかというと、草書体の「㐂」が「七十七」に見えるからです。
しかし「㐂」は草書体でのみ使い常用しないため、「喜寿」の形になったと言われています。
七が並んで縁起が良い
ゾロ目の年齢は縁起が良いとして祝いますが、中でも77歳は縁起の良い年齢です。
お釈迦様が生まれたとき7歩歩いた逸話にならい、7は縁起の良い数字と言われているためです。
長生きして喜ばしい年齢になったことを、家族で祝いたいですね。
喜寿は日本独自の風習
還暦や古希の考え方は、中国から伝わったといわれています。
しかし、喜寿は日本独自の風習であり、室町時代末期に生まれました。
昔は数え年が主流でした。
現在は西暦を使うケースが増えていて、現在は数え年と満年齢のどちらで祝っても問題ありません。
喜寿祝いの日程に決まりはない
喜寿祝いをする時期にきまりはあるのでしょうか?
厳密に決まったタイミングはなく、喜寿を迎える方にとって都合のいい日や、お祝いしたい人たちの集まりやすい日がベストです。
喜寿祝いのタイミングを、2つご紹介します。
喜寿を迎える方の誕生日
現在は誕生日にひとつ歳を重ねるので、喜寿を迎える方の誕生日や周辺の休日に多くお祝いされています。
毎年誕生日を祝っているのなら、喜寿になる年はいつもより特別な日にしたいですね。
家族が集まりやすい長期連休
主役の誕生日周辺になかなか集まれない場合は、お正月やゴールデンウィーク、お盆など長期連休の利用がおすすめです。
実家に家族が帰省するときに合わせて、喜寿祝いをするとにぎやかなお祝いができますよ。
兄弟姉妹でいつ帰省するか事前に打ち合わせしつつ、実家とも連絡をとって最適な日を決めましょう。
喜ばれる喜寿の祝い方とは?
喜寿を迎える方に喜んでもらってこそ、長寿祝いは成功です。
そのため、主役が喜んでくれるお祝いのポイントを知っておき、心を込めて準備しましょう。
感謝とエールを込めて祝う
77歳という年齢は男女ともに平均寿命を下回っているものの、健康寿命は越えています。
健康寿命とは日常生活に制限がなく暮らせる期間をさしており、それを越えると少しずつ何らかの制限が出てくるため、不自由を感じることがあります。
できないことが増えてくると、ネガティブな気持ちになりやすく、心の不調は健康にも影響するかもしれません。
喜寿を迎えた方へ、これまでの感謝や今後のエールを送ると、必要とされていることを実感できて、気持ちが明るくなりますよ。
健康に問題のない方に対しても、感謝と応援の気持ちを込めて贈ると、ますます元気に過ごしてもらえます。
予算相場を参考にする
喜寿祝いのプレゼントを用意するには、予算の相場を参考にしましょう。
関係性により金額が異なるものの、近しい身内ほど高額な傾向にあります。
相手に気をつかわせないためにも、相場を知った上での予算立てがおすすめです。
【喜寿祝いの相場】
父・母・義父・義母 | 20,000円~30,000円 |
祖父母 | 10,000円~20,000円 |
親戚・恩師・上司 | 5,000円~10,000円 |
思い出作りになるお祝いを選ぶ
年齢を重ねると、欲しいものを尋ねても「特にない」と返ってくるケースが増えてきます。
ひととおりの物はそろっており不自由がないので、思い出が嬉しいという気持ちの現れです。
家族で食事会を開く・手紙を渡すなど、喜寿の思い出作りができるお祝いは喜ばれます。
▶喜寿祝いには心を込めて、メッセージを添えましょう。
「どんなメッセージにしよう?」と迷う方には以下の記事がおすすめです。
喜寿祝いのメッセージを14種ご紹介!心を込めた文章を贈ろう
喜寿祝いの注意点とは?
気持ち良く喜寿をお祝いするために、守りたいマナーがあります。
用意するプレゼントやお祝いのタイミングを知っておきましょう。
縁起の悪いプレゼントは避ける
長寿祝いにふさわしくないアイテムは、時代とともに変化していて、受け取る相手の考え方によっても変わります。
【縁起が悪いといわれるアイテム例】
・刃物:縁切りを連想する
・日本茶:別れをイメージする
・白いハンカチ:亡くなった人の顔にかける
・履物や靴下:相手を踏みつける
しかし、刃物は献上品であったことやお茶が好きな人もおり、お祝いにふさわしいアイテムととらえるケースもあります。
基本的に、本人が喜ぶのであれば贈っても問題ありません。
弔事を優先する
「祝い事は延ばせ仏事は取り越せ」といわれており、これは、「お祝いごとは慎重にして遅れるくらいが良い。仏事(=弔事)は繰り上げて行うくらいが良い」という意味です。
喜寿を迎える方が喪中であれば、お祝いは先に延ばしましょう。
喜寿のテーマカラーを取り入れよう
長寿祝いはそれぞれにテーマカラーがあります。
喜寿祝いは何色でしょうか?
プレゼントにテーマカラーを取り入れると、記念になりますよ。
濃い紫や紺
喜寿のテーマカラーは紫で、濃い紫や紺が該当します。
紫の中でも青みがかった色が喜寿にぴったりです。
しかし、本人の好みに応じた色を選んでも問題ありません。
黄色
日本百貨店協会が独自に設定した長寿祝いのテーマカラーによると、喜寿は黄色です。
紫と正反対の色ですが、プレゼントに用いる色に厳密なきまりはないので、自由に選びましょう。
▶喜寿祝いにぴったりのプレゼントを探したい方は、以下の記事もご覧ください。
【喜寿祝いのプレゼント】男女合わせて10選!ハイセンスな贈り物
紫のちゃんちゃんこは着る?着ない?
長寿祝いといえば、ちゃんちゃんこをイメージする方も多いですよね。
伝統的な風習のひとつですが、必ずしも着るわけではなく、主役の考え方や家族の気持ちによって変わります。
喜寿のちゃんちゃんこ姿を記念に残す方法を2つ紹介します。
喜寿祝いにちゃんちゃんこを着る理由
ちゃんちゃんことは、赤ちゃんが手足を動かしやすいように着せる衣服です。
生まれた年の暦に還る還暦は赤ちゃんに戻るという意味から、赤いちゃんちゃんこを贈り、お祝いする風習があります。
還暦祝いの風習を受けて、その他の長寿にも着られるようになったと言われています。
節目ごとにテーマカラーが異なり、それぞれの色のちゃんちゃんこと頭巾を身につけて座布団に座り、扇子を持った姿が定番です。
ちゃんちゃんこを着て記念撮影
・せっかくなので喜寿らしいことをしたい
・きちんとしたお祝いをして欲しい
・家族が用意してくれて嬉しい
上記の考え方を持つ方には、紫のちゃんちゃんこセットを用意して着てもらい、集まったメンバーで記念撮影がおすすめです。
似顔絵の中でちゃんちゃんこ姿になる方法も
・健康上の都合で着替えが難しい
・今しか使わないのでもったいない
・ちゃんちゃんこを着るのは恥ずかしい
上記のように考える方の場合は、実際にちゃんちゃんこは用意せず、画像のように似顔絵でちゃんちゃんこ姿に変身してもらってはいかがでしょうか。
上記の作品は、似顔絵グラフィックス在籍の似顔絵師あいはらちえが書きました。
その他のサンプル作品は、以下のバナーをクリックしてください。
似顔絵師の作品を見てみる!
喜寿祝いは似顔絵で思い出を形に残そう
喜寿の記念に主役や家族一同の似顔絵を用意したい方へ、老舗の通販サイト「似顔絵グラフィックス」をおすすめします。
特徴とメリット、在籍似顔絵師による作品を紹介するので、喜寿祝いのプレゼント選びにお役立てください。
通販サイトなのでインターネット上で注文完了
似顔絵グラフィックスの公式サイトを開いて、気に入った似顔絵師を見つけましょう。
そして、キャンバスサイズや書いて欲しい人数などを入力して購入します。
注文や資料画像の提出もインターネット上で完結するので、依頼や受け取りに出かける手間がかかりません。
資料画像はスマートフォンで撮った写真があれば、OKですよ。
似顔絵で紫のちゃんちゃんこ姿に変身
お客様の希望により、衣装を紫のちゃんちゃんこセットに変更した作品です。
記念の言葉やメッセージも入れられるので、思い出づくりにぴったりですよ。
▲上記の作品は、似顔絵師エースが書きました。
その他の作品は以下をクリックすると、閲覧できます。
似顔絵師の作品を見てみる!
フレームや送料が無料
似顔絵グラフィックスは作品の料金以外に費用がかかりません。
作品を飾るときに欠かせないフレームも作品とセットで届くので、その日に飾ってもらえます。
送料が無料なので、プラス料金を心配する必要がありません。
フレームについて「もっと豪華にしたい」という方のために、オプションで有料フレームもご用意しています。
まとめ|喜寿とは77歳の長寿を祝う節目のこと
77歳の長寿を祝う喜寿は、家族が集まりやすいタイミングでお祝いしましょう。
思い出作りができるので、きっと主役に喜んでもらえますよ。
紫のちゃんちゃんこを着てもらって記念撮影をしても、ちゃんちゃんこを着た似顔絵を記念に贈っても素敵です。
似顔絵を検討しているなら、「似顔絵グラフィックス」へお気軽にご依頼ください。
在籍している似顔絵師は多数おり、テイストも似顔絵師の数だけあるので、きっとお気に入りの作風が見つかります。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?