還暦祝いのプレゼント!母親に1万円で贈りたいときはどうする?

「母親に予算1万円で還暦祝いをプレゼントしたい」
「金額が少ないからがっかりさせないかどうか不安だ」
母親に贈る還暦祝いとして、1万円は一般的な還暦祝いよりもリーズナブルだと言われています。
そのため、1万円のプレゼントを選ぶことに罪悪感を覚える人もいるでしょう。
しかし、選び方次第で高級感のあるアイテムが贈れます。
今回は、母親に贈る、予算1万円で選ぶ還暦祝いのプレゼントをご紹介しています。
それぞれジャンルがわかるようにまとめているので、母親が好きなジャンルのアイテムを、すぐにチェックすることが可能です。
目次
【母親】予算1万円で買える還暦祝いのプレゼント6選【敬老の日にも】
母親に贈る還暦祝いに、「予算1万円って少なくない?」と不安を抱く人もいるでしょう。
予算が少なくて心配なときは、豪華な見た目やユーモアのあるアイテムを選ぶとカバーできます。
ここでは、1万円の予算で選ぶ、母親への還暦祝いをご紹介します。
【オンリーワン】母親の似顔絵
作成似顔絵師:エース
世界にひとつの還暦祝いを贈れる似顔絵は、注文先を厳選すると予算1万円で用意できます。
お母さんのためだけに準備したプレゼントは、予算以上の特別感があります。
サプライズ好きな母親や特別な演出を楽しんでくれる母親におすすめです。
【お菓子】イニシャルケーキ
母親に贈る還暦祝いのプレゼントなので、「年齢を強調したくない」と考える人も多くいます。
年齢を強調したくないときは、イニシャルの形をしたケーキが選択肢としてオススメです。
イニシャルケーキなら、見た目が楽しいうえに年齢が入っていないので、贈り主も気兼ねなく選べます。
patisserie-Mulberryで販売されているイニシャルケーキは、赤に限らず、母親にピッタリなカラーのケーキが選べます。
とくに人気が高いカラーはレッドですが、グリーンやイエローなどもフレッシュで若々しい印象です。
【ファッション】おしゃれなはんてん
はんてんは江戸時代から歴史があるので、「現在のファッションには合わない」と考える人が多いのではないでしょうか。
しかし、温かくておしゃれなはんてんは、お家でゴロゴロする際に着用したい衣類です。
綿の郷で販売されている女性用綿入れはんてんは、歴史のある衣類でありながらファッショナブルな雰囲気が特徴です。
袖が少し短めに作られているので、家事をしたりくつろいだりするときの邪魔になりません。
裏地は中わたなので、日に干すことでふっくらとした素材によみがえります。
公式サイトにはんてんをお手入れする方法が書かれているので、わからない人でも手順を見ながら挑戦できます。
【ファッション】ストール
ファッションアイテムを贈るとき、服やバッグは好みがあるので選びにくいものです。
服やバッグを選ぶことが難しいなら、おでかけのときに活躍するストールを選んではいかがでしょう。
ストールなら、そのときの気分によって巻いても巻かなくても問題ありません。
そのため、母親の負担になりにくく、思いやりのある贈り物です。
ストール専門店InDreamで販売されているシルクプリントストールは、還暦を迎える母親によく似合う、上品な赤色が特徴です。
還暦や古希のお祝いに、よく選ばれています。
【お酒】ル・ヴィニャレ・ロゼ
年齢を重ねても女性らしい素敵な雰囲気のある母親には、おしゃれなワインのギフトを贈りましょう。
ワイン&ギフト オリジン・グルメで販売されているル・ヴィニャレ・ロゼは、女性への贈り物に向いている、サーモンピンクのワインです。
ワインといえば赤か白のイメージがあるので、グラスを注いだときに驚いてもらえるでしょう。
まろやかでありながらフレッシュな味わいは、シーフード料理やエスニック料理と合います。
ピンクのギフト箱に金色のリボンがついているので、可愛いアイテムが好きな母親に喜んでもらえます。
【インテリア雑貨】名入れフラワークロック
おしゃれで可愛らしい雰囲気のある方に、名入れのフラワークロックを贈ってはいかがでしょう。
FLOWERRiUMで販売されているフラワーアレンジメント≪フラワークロック≫は、普段のお家に華やかな雰囲気を添えてくれるインテリア雑貨です。
フラワークロックの贈り物は、「花束を贈りたいけど長く記念として残るアイテムが選びたい」と考えている人に向いています。
FLOWERRiUMは、フラワーギフトの実績が多数あり、デザイン性の高さや品種の多さが特徴です。
還暦祝いに、おしゃれで華やかなフラワークロックをプレゼントすれば、母親に喜んでもらえるはずです。
▶母親に向けた還暦祝いのプレゼントをご紹介しました。
以下の記事でも、女性向けのプレゼントをご紹介しているので、合わせてご覧ください!
【還暦】母親のプレゼント代が1万円でもいい?
一般的に、両親へ贈る還暦祝いの相場は30,000円から50,000円です。
母親が迎えた人生の節目をしっかりお祝いしたい、と考える人が多いからです。
上記のことから、「母親だからもっとプレゼント代を奮発しないといけないかな」と思うでしょう。
しかし、プレゼントの金額で悩む必要はありません。
子どもからもらうプレゼントならなんでもうれしいですし、記念になるからです。
また、母親が物欲のないタイプや、高い金額のプレゼントをもらうと恐縮する性格の場合、金額への気づかいはうれしいものです。
生活が苦しいなら自分たちを優先して、プレゼント代で無理をしないようにしましょう。
還暦祝いに贈るささやかなプレゼントの例
還暦を迎えるご本人が気をつかう性格のとき、プレゼントの金額に悩むことがあります。
以下では、還暦祝いに贈りたいささやかなプレゼントをご紹介します。
和菓子
和菓子は、ささやかな贈り物であるうえに、上品なイメージがあるので還暦祝いとしてオススメです。
還暦祝いでは、4(死)や9(苦)といった縁起の悪いことを連想させる言葉はNGです。
そのため、個包装の和菓子を選ぶときは、上記の個数を避けて選びます。
やさしい甘さのあんこが入った和菓子だけではなく、飽きがこない甘さのチョコレートを使用した和菓子も選べます。
少し変わった還暦祝いを贈りたいときは、チョコレートが入った和菓子を選んではいかがでしょう。
紅茶
還暦祝いに、おしゃれでおいしい紅茶を贈ると喜んでもらえます。
紅茶のギフトは、手軽さが便利なティーバッグだけではなく、本格的な茶葉タイプが選べます。
「気軽にティータイムを楽しんでほしい」と思うなら、ティーバッグがオススメです。
名入れのメガネケース
メガネケースは、メガネを買ったお店でもらえることが多いアイテムです。
そのため、あえて自分用のメガネケースを買うことは少ないです。
還暦世代の人はメガネをしている人も多いので、メガネケースを贈ると喜んでもらえます。
母親へ還暦祝いを贈る注意点
母親への還暦祝いを選ぶときは、以下の点に注意しましょう。
人生の節目を気持ちよくすごしてもらうために、気遣いが必要です。
新たな門出を強調する
現代の60歳の方々は、元気で仕事もプライベートもアクティブに取り組むケースが多いです。
還暦を迎えても若々しい母親へ、高齢を気遣うよりも新たな門出を強調したプレゼントを選びましょう。
母親がふだん身につけているカラーよりも、やや若いものを選んではいかがでしょうか?
縁起の悪いアイテムは避ける
死や老い、縁切りなどを連想させるアイテムは避けましょう。
複数個入りのお菓子などを贈る場合、4や9を含む個数の物は控えます。
はさみや包丁などの刃物は、縁切りをイメージさせるため、避けた方がいいでしょう。
ただし、刃物は権威を示す最高の献上品であったので、プレゼントとして喜ばれるケースもあります。
迷うときは、母親に相談することもおすすめです。
還暦祝いの似顔絵は似顔絵グラフィックスへ!
作成似顔絵師:なおさん
母親の還暦祝いに似顔絵をプレゼントしたい場合は、オーダーサイト「似顔絵グラフィックス」が手軽でおすすめです。
似顔絵グラフィックスへ注文するメリットとおすすめの絵師を紹介します。
予算1万円以内で用意できる
作成似顔絵師:スーザン
母親ひとりを描く場合、似顔絵グラフィックスなら1万円以下で準備ができます。
無料フレームつき、さらに送料も無料なので、余分な費用をかけずに還暦祝いを頼めます。
40名以上在籍するプロの似顔絵師の中から、気に入った絵師を選んで注文できますよ。
還暦祝いの得意な絵師が多数在籍
実績豊富な似顔絵師の中から、還暦祝いの作品が得意な絵師を一部紹介します。
・似顔絵師あいはらちえ
作成似顔絵師:あいはらちえ
キャラクターテイストで、明るくはっきりした色合いの似顔絵が好きな方に、あいはらちえがおすすめです。
あいはらちえが手掛けたその他の作品は、以下をクリックするとご覧になれます。
・似顔絵師ひでお
作成似顔絵師:ひでお
インパクトとユーモアのある似顔絵を頼みたい方に、ひでおがおすすめです。
モデルの魅力をキャンバスいっぱいに引き出して描き、見る人を思わず笑顔にします。
ひでおが描いたその他の作品は、こちらをクリックしてご覧ください。
まとめ|予算1万円でも還暦祝いのプレゼントが選べる
予算1万円は、母親に贈る還暦祝いとして金額が低めです。
大切なのは、心を込めてプレゼントを選ぶ気持ちと、還暦を祝福する気持ちです。
予算1万円で心に残るプレゼントを選べば、母親の喜ぶ顔が見られるでしょう。
当記事には丸井織物株式会社が運営する似顔絵グラフィックスのサービス紹介を含みます。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?