学生の結婚祝いの相場料金は?費用面で困っている場合の対策を解説
「学生で結婚式に呼ばれたけれどご祝儀を払えない」
「ご祝儀は最低3万円包む必要がある?」
学生にとってご祝儀を3万円包むのは厳しいケースが多いでしょう。
ご祝儀には披露宴での飲食代や引き出物代も含まれるので、最低2万円は包むのがマナーです。
とはいえ、経済的に難しい場合は、披露宴を欠席して結婚祝いを贈るなどの対処法があります。
本記事では、学生の結婚祝いの相場やご祝儀を包むのが難しい場合の対処法などについて詳しく解説します。
ご祝儀の相場料金やマナーを把握しておこう
ご祝儀の金額を決める際は、相場料金やマナーを把握しておく必要があります。
学生であっても新郎新婦に失礼のないようマナーを確認しておきましょう。
ご祝儀の相場料金
一般的に、ご祝儀の相場料金は以下のようになっています。
友人:2万円~3万円
部下・同僚:2万円~3万円
上司:3万円~5万円
親族:5万円~10万円
ご祝儀を包む際は、あらかじめ相場料金を把握しておくことが大切です。
学生であっても、相場料金からかけ離れているのはよくありません。
お祝いとして1万円、飲食代や引き出物代が2万円という考えになるので、最低2~3万円となるでしょう。
結婚式に出席する場合は最低2万円が基本
結婚式に出席する場合は、学生であっても、最低2万円包むのが一般的です。
披露宴では食事や引き出物を振る舞われるので、通常、新郎新婦側にゲスト1人当たり2万円程度かかるのです。
そのため、最低2万円包まなければ、新郎新婦に負担がかかります。
ご祝儀1万円とプレゼントと合わせるという考えの方もいますが、新郎新婦側が赤字になります。
最低2万円は必要であることを把握しておきましょう。
お祝い金込みで3万円~が理想
結婚式に出席する場合、お祝い金込みで3万円~が理想です。
飲食代とプラスでお祝いの気持ちを込めて贈ります。
また、相手との関係性によっても相場料金は異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
予算の関係上結婚式への出席が難しい場合の対処法
結婚式に出席した場合、最低2万円は必要とはいえ、予算の関係上難しいケースもあるでしょう。
そこで、新郎新婦に負担をかけずに、ご祝儀を減らす方法を解説します。
2次会のみ参加する
金銭的な余裕がない場合は、2次会のみ参加するのも手段です。
披露宴へ参加する場合は、飲食代や引き出物代を考慮し最低2万円必要ですが、2次会のみであれば会費の支払いのみで参加できます。
また、余裕がある場合は2次会の会費に加え、プレゼントを贈ると喜ばれます。
欠席し1万円お祝い金のみを渡す
欠席し、1万円お祝い金のみを渡すという形で負担を減らすことも可能です。
仲の良い友人であれば結婚式へ参加するのが理想ですが、どうしても金銭的に余裕がないケースもあるでしょう。
とくに、学生は2万円以上の金額は負担になることもあります。
家庭の事情などの理由をつけることで、欠席できるでしょう。
披露宴なしで挙式のみに参加する
ご祝儀の相場金額を包むのが難しい場合、披露宴なしで挙式のみに参加するのも手段です。
ご祝儀の内訳は飲食代と引き出物代が2万円を占めるので、挙式のみであればお祝い金1万円でも良いでしょう。
新郎新婦に外せない用事があるため挙式のみに参加することをあらかじめ伝えておきましょう。
複数人でプレゼントを贈る
それほど関係性が深くない人から結婚式に招待されることもあるでしょう。
欠席する人が複数人いる場合は、連名でプレゼントを贈るのも手段です。
結婚祝いに関する注意点
学生は金銭面で余裕がないケースがあり、結婚式への出席を断るケースもあるでしょう。
ただし、断るタイミングなどのマナーを把握しておかなければ、新郎新婦へ迷惑がかかります。
その後の関係性が崩れてしまう可能性もあるでしょう。
ここでは、結婚祝いに関する注意点について解説しますので、ぜひ、チェックしてみてください。
結婚式直前でのキャンセルはNG
結婚式にあらかじめ欠席することを伝えておくのはありですが、結婚式直前でのキャンセルはNGです。
すでに料理や引き出物を準備しているので、迷惑がかかります。
直前にキャンセルする場合、欠席となったとしても出席した場合と同程度のご祝儀を包むのがマナーです。
欠席する場合は招待状を受け取った段階で伝えておくようにしましょう。
結婚式に欠席する場合は断るタイミングが重要
結婚式に欠席する場合は、断るタイミングが重要です。
プレゼントのみとする場合は、招待状を受け取る前に欠席する旨を伝えましょう。
招待状を受け取った場合は、お祝い金を贈るのがマナーです。
結婚式へ欠席する予定の場合は、連絡を受けた段階で断るのが良いでしょう。
学生の結婚祝いに関するQ&A
学生の結婚祝いに関するQ&Aをまとめました。ぜひ、チェックしてみてください。
いとこの結婚式に招待された場合のご祝儀は?
いとこの結婚式に1人で出席する場合、学生であっても2~3万円のご祝儀を包むのが一般的です。
家族全員招待されている場合、両親がご祝儀を包むケースが多いです。
学生同士連名でご祝儀を包むことは可能?
学生であっても、連盟でご祝儀を包むのはNGです。
結婚式に出席する場合は、飲食代や引き出物の費用などを考慮し、それぞれご祝儀を包むのがマナーです。
経済的な理由で相場金額相当のご祝儀を包むのが難しい場合は、出席せずにお祝い金を包むなどを検討しましょう。
遠方の結婚式で交通費が負担な場合はどうする?
遠方の結婚式に出席する場合、ご祝儀に加え、交通費や宿泊費も負担になります。
交通費に関しては、「お車代」として新郎新婦が負担してくれるケースがあります。
ただし、請求できるわけでないので、場合によっては全顎自己負担しなければなりません。
ご祝儀と合わせると10万円以上と高額になることもあるでしょう。
交通費や宿泊費が負担な場合は、結婚式は欠席して結婚祝いを贈るのも手段です。
まとめ
学生にとって、結婚式への出席は金銭面での負担が大きいケースがあります。
経済的な余裕がない状態では、最低2万円のご祝儀は負担になります。
また、別途、交通費・宿泊費が必要な場合、出席するのが難しいケースもあるでしょう。
学生は、金銭面で難しい場合、無理に結婚式へ出席する必要はありません。
場金額以下のご祝儀を包んだり、連名にするなどのマナー違反で出席すると、迷惑がかかります。
結婚式に出席せずに結婚祝いを贈るなど、身の丈に合う方法でお祝いするのが良いでしょう。
無理せずにマナーの範囲内でお祝いの気持ちを伝えることが大切です。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!