子供や兄弟、親戚など身内の結婚祝いの相場は?渡すタイミングやマナーも解説
兄弟やいとこなど、身内から結婚報告を聞いた時の喜びは何事にも変えがたいものがあります。
しかし、同時に少し不安な事も。
それは結婚祝いの贈り物です。
「身内に贈る結婚祝いの相場はどれくらい?」
「結婚報告を受けてから、いつまでに贈り物を渡せばいいの?」
など疑問に思う事はたくさんあります。
この記事では、子供や兄弟、親戚など身内へ結婚祝いを贈る時のタイミングやプレゼントの相場、結婚祝いに関する一般的なマナーまで解説していきます。
「最近、身内が結婚した」
「結婚祝いの一般的なマナーを知りたい」
という人はぜひ参考にしてください。
身内に贈る結婚祝いの相場は?
この章では、身内に贈る結婚祝いの相場について解説していきます。
相手との関係性や年齢によって金額が異なりますので、よく確認をしてから贈り物の用意をしましょう。
子供に結婚祝いをあげる時の相場
・結婚式を挙げるカップルの場合
結婚式を挙げるカップルの場合の相場ですが、100万円から200万円ほどです。
使い道の大半は結婚式にあてられます。
その他には、家を購入する時の頭金、生活費、家電購入、新婚旅行が主な使い道です。
・結婚式を挙げないカップルの場合
式を挙げないカップルの場合の相場ですが、10万円から30万円です。
金額を見ると、式を挙げるカップルと挙げないカップルでかなり差がある事がわかりますね。
結婚祝いの使い道ですが、新婚生活の費用や新婚旅行にあてられます。
中には、親から結婚祝いのお祝い金や贈り物を全くもらわなかったというカップルもいます。
そのため、結婚祝いの相場は人それぞれとなっていますので、一概に「こうあるべき」という事はありません。
家庭の状況によって異なりますので、各家庭の経済状況にあった結婚祝いの品物を贈るようにしましょう。
兄弟や姉妹に結婚祝いをあげる時の相場
兄弟や姉妹に贈る結婚祝いの相場ですが、5万円が目安です。
しかし、自分が結婚している場合は、その時にもらった金額と同等の金額の物を渡すようにしましょう。
自分がいただいた金額より極端に多かったり、少なかったりすると失礼にあたりますので、やめておきましょう。
贈り物の内容ですが、カップルが希望する家電や家具などのアイテムが人気の傾向にあります。
しかし、遠方に住んでいる人や、ほとんど連絡を取らないため、何が欲しいかわからないという人にはカタログギフトがオススメ。
カタログギフトは、もらった側が好きな物を選べるというメリットがあるため、お互いに負担がかかりません。
今は、カタログギフトも進化をしており、物だけでなく体験型のものもあります。
そのため、できるだけ相手にピッタリなカタログギフトを渡しましょう。
甥や姪に結婚祝いをあげる時の相場
甥や姪への結婚祝いの相場ですが、3万円から5万円です。
結婚祝いの内容ですが、もらって嬉しい物ランキングでは現金が上位にランクインをしています。
しかし、「現金は抵抗感がある」という人もいるはず。
そういう人には、商品券や旅行券などの金券を贈ってみてはいかがでしょうか?
商品券や旅行券なら好きな物を好きな時に使う事ができますし、現金のように生々しさはないのでオススメです。
いとこに結婚祝いをあげる時の相場
いとこへ贈る結婚祝いの相場ですが、甥や姪と同じく3万円から5万円です。
結婚祝いの内容も、相手の好きなものが不明な時は、現金や商品券のプレゼントがオススメです。
しかし、プレゼントだけの贈り物も少し味気ないと思いませんか?
味気ないと思う時は、贈り物と一緒に手紙を渡すことがオススメ。
あなたからの心がこもった手紙に、相手もきっと感動する事間違いなし。
一生忘れられない思い出になるはずです。
結婚祝いの相場やマナーを解説したこちらの記事もあるので、ぜひチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
結婚祝いを贈らなくてもいい場合もある?
実は、兄弟や親戚でも結婚祝いを贈らなくてもいい場合もあります。
それは、学生です。
学生はまだ社会人のようにお金を稼いでいませんので、結婚祝いを贈らなくても問題ありません。
他にも休職中の方やお金に余裕がない方は、相場より低い金額の贈り物を送っても大丈夫ですよ。
しかし、既に結婚している人で、以前に結婚祝いの贈り物をいただいている人は、同等のお返しをするのがマナーとなっていますので、気をつけてください。
結婚祝いの贈り物を渡すタイミングは?
この章では、結婚祝いを渡すタイミングについて説明をしていきます。
身内に会うタイミングというと、1年に数回しかないイメージがありますよね。
その中でどうやって贈り物を渡せばいいのでしょうか?
3つの方法を提案していきますので、自分に合った方法とタイミングで相手に渡しましょう。
親戚の集まりの時に渡す
結婚報告などで親戚の集まりがあった時に贈り物を渡しましょう。
お祝いの言葉を贈るだけでなく、お互いの近況を伝えあったり、みんなで食事やゲームをしたりてもいいですね。
身内の結婚という嬉しい出来事のため、きっと場は盛り上がりますよ。
しかし、コロナウイルスの影響もあり、親戚の集まりが開催されないところもあるはず。
親戚の集まりが開催されないときは、次の項目を参考にしてください。
身内の家に行って渡す
お互いの時間を作る事ができれば、身内の家に行って直接渡しましょう。
直接渡せばお祝いの言葉を伝える事ができるため、一石二鳥です。
時間があれば、一緒に食事をしてもいいですね。
しかし、親戚の集まりがなかったり、時間が作れなくて家に行けなかったりする場合もあるでしょう。
家に行けないときは、つぎの項目を参考にしてください。
配送業者に頼む
直接会えない場合は、配送業者に頼みましょう。
配送で送れば、お互い忙しくて時間が作れない時も大丈夫です。
もし結婚祝いに現金を贈る予定の人は、現金書留を使いましょう。
現金書留を使えば、万が一何かあった場合、損害要償額(上限有)の保証をしてくれるだけでなく、追跡ができるなど何かと便利な機能がついているため、オススメです。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説したりしているので、合わせてチェックしてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いを贈る時のマナー
この項目では、結婚祝いを贈る時のマナーについて解説していきます。
一歩間違うと失礼にあたるだけでなく、周りから世間知らずと思われる恐れもあります。
そのため、マナーに注意をしながら、気持ちよく結婚祝いの品物を贈りましょう。
贈るアイテムに注意する
結婚祝いの品物ですが、お祝いに不向きと言われているアイテムを贈るのはやめておきましょう。
不向きと言われているアイテムをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
・刃物:2人の関係が切れると言われている事から、結婚祝いの贈り物には向いていないといわれています。
しかし、現在では未来を切り開く、災いを断ち切るなどポジティブな意味も広まっているため、結婚祝いの贈り物に選ぶ人が増えてきています。
刃物を贈る事に抵抗感がある人は、刃物と一緒に5円玉を渡しましょう。
5円玉は、ご縁があると言われている事から、2人の縁を結びつけるという意味が込められています。
・緑茶:緑茶はお通夜や葬式など弔事の時の引き出物として、よく使われる飲料です。
そのため、不幸ごとを連想させる事から、お祝いの贈り物には向いていないと言われています。
どうしてもお茶を贈りたい場合は、紅茶がオススメ。
紅茶は、昔の中国では不老不死の飲み物と伝えられており、おめでたい飲み物と言われていました。
相手がコーヒーを好きな場合は、ちょっと高級なコーヒーをプレゼントしてもいいですね。
・ハンカチ:ハンカチは漢字で『手巾』と書きます。
この手巾ですが『てぎれ』と読み、2人の別れを連想するため結婚祝いの品物には向かないと言われてきました。
その上、白いハンカチは遺体の顔に被せる白い布を連想させてしまい、とても縁起のいいものとは言えません。
そのため、ハンカチを贈りたい場合は、色付きのものやタオルを贈るようにしましょう。
現金や商品券を贈る場合は4や9、偶数を控える
現在、結婚祝いに現金や商品券を贈る人も増えてきました。
現金や商品券を贈る時、偶数の金額を贈るのは不幸ごとや別れを連想させてしまいますので、奇数のお札を入れるように心がけましょう。
相場とかけ離れた金額のものは贈らないようにする
相手との関係と相場について、ご紹介しました。
できれば、相場の範囲内で贈ることが理想的です。
あまりにも高額な品物を贈ると相手は気を遣ってしまい、お返しにも困ってしまうため注意が必要です。
逆に相場より低い金額を贈ることも失礼にあたるため、やめておきましょう。
熨斗紙は必ずつける
結婚祝いを贈る時に忘れてはならないもの。
それは結婚祝いの熨斗紙です。
実店舗でもネットでも熨斗紙をつけ忘れないように、店員に「結婚祝いの贈り物です」と一言伝えておきましょう。
万が一、熨斗紙の対応がない場合は、文具屋や100均で購入をして自分で包装しましょう。
できればプレゼントと一緒に手紙を添える
プレゼントだけ渡すというのもなんとなく味気ないと思いませんか?
そんな時は、プレゼントと一緒に手紙を贈ってみてはいかがでしょう。
心のこもった手紙を贈れば、きっともらった方も嬉しいはず。
もしかしたら、感動のあまり泣いてしまうかもしれませんよ。
まとめ|相場を基準にして相手にピッタリの物を贈ろう
身内に贈る結婚祝いですが、相場を基準にして相手にピッタリのプレゼントを贈りましょう。
しかし、学生に関しては、まだ社会人として働いていませんので、結婚祝いの事で悩まなくても問題ありません。
プレゼントを用意したら、贈るタイミングやマナーに気をつけましょう。
心のこもったプレゼントにきっと相手は喜ぶはずですよ。
結婚祝いの贈り物といえば、さまざまな物がありますが、現在、結婚祝いの贈り物では似顔絵が人気という事をご存知ですか?
似顔絵は世界で1枚しかないため、特別なプレゼントとなります。
しかも、長く色あせない2人の笑顔や思い出を飾る事ができるため、結婚祝いに選ばれています。
現在は、色々な似顔絵通販サイトがありますが、オススメな場所が、似顔絵グラフィックス
。
似顔絵グラフィックスには、さまざまな似顔絵師が在籍しているため、夫婦が好きなイラストを見つけられるはずです。
無料で額縁をつける事ができるので、自分で額縁を用意しなくても、そのままプレゼントする事ができます。
人生最大のイベントを似顔絵でお祝いしてみませんか?
少しでも気になった方は、似顔絵グラフィックスで公開しているイラストをご覧ください。
似顔絵グラフィックスイラスト例
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!