【結婚祝い】友だちに喜んでもらいたい!失敗しないマナー&予算別おすすめプレゼント
「友人の結婚祝いの予算はいくらがよい?」
「結婚祝いを贈るときのマナーを知りたい」
結婚祝いのプレゼントは相手のことを想って選んだことが伝わるため、新婚夫婦が嬉しいと感じるものです。
とはいえ、人生の大きな節目である結婚のお祝いに、どんなものを贈ればよいのか悩む人も多いのではないでしょうか?
結婚祝いの予算は、贈る相手との関係性や結婚式への出席の有無などによって変わるものです。
この記事では、結婚祝いの予算に合わせたおすすめギフトや、プレゼントを贈るときに気をつけたいマナーなど、みなさんが知りたいことを解説します。
目次
結婚祝いのプレゼント選びは予算と欲しいものがポイント
友だちへの結婚祝いを選ぶには、欲しいものを聞いてから予算内で探すのが簡単な方法です。
友だちへの結婚祝いは1〜2万円が相場
個人でプレゼントする場合、一般的な相場は1〜2万円が目安となります。
結婚式に出席する場合はご祝儀(現金)を包むため、合わせてプレゼントも贈る場合の相場は5千円前後です。
ただし、すでにご自身が結婚祝いをもらっている場合は、いただいた金額と同じくらいにするのがマナーです。
また、仲よしグループの場合、予算を出し合って結婚祝いを贈ることもできます。
例えば、プレゼントに1人5千円などと決めておきます。
6人以上のグループならプレゼント代が3万円集まるので、高額なプレゼントを選ぶことも可能です。
親しい間柄の場合は結婚祝いのリクエストを確認
結婚祝いのプレゼントは種類が多すぎて、どんなものを贈ったらよいか迷ってしまう方も多いはず。
そんなときは、夫婦に結婚祝いはどんなものがいいかリクエストしてもらうのがおすすめ。
このとき、あらかじめ予算も伝えるのがポイント。
友だちも予算内で欲しいものがリクエストできるので、お互いに気をつかわずに済みます。
例えば、「結婚祝いの贈り物に1万円くらいで欲しいものがあったら教えてね。」と伝えます。
「バルミューダの電気ケトル」や「ティファニーのティーカップ」など具体的な商品を聞いておくと迷うことがありません。
親しい友人には予算10,000円〜20,000円
結婚祝いの予算や相場がわかったところで、ここからはプレゼント選びに悩んでいる人に向けて、おすすめの品物をご紹介します。
親しい友人や同僚へ贈る結婚祝いの場合、予算は5,000円〜20,000円と言われています。この予算であれば、たくさんのアイテムの中から選ぶことができますので、幸せいっぱいのふたりに喜ばれるプレゼントをチョイスすることができるはずです。
おしゃれなキッチン用品
新生活に、実用的なキッチン用品をそろえたい夫婦も多いはず。
中でも、テーブルでもキッチンでも使える機能性抜群の「KINTO KAKOMI IH土鍋」がおすすめです。
KAKOMIのIH土鍋は保温性がよく、夏は蒸し野菜、冬は鍋料理といつでも温かいお料理が手軽に楽しめます。
鍋の高さは浅めにデザインされていますので、向かい合った人の視線や会話を妨げません。
2人で囲む食卓がいつも楽しい時間でありますようにと願いを込めて、贈ってみてはいかがでしょうか。
便利な調理家電
自分では買わないけれど、もらって嬉しいのが調理家電です。
「BRUNO スチーム&ベイク トースター」は、いつものトーストが見違えるほどの味に、そして毎日の料理が手早くおいしく仕上がるトースターとして人気があります。
庫内は広々としており、食パン4枚が一度に焼けるので家族が増えても安心です。
お惣菜は温めなおすだけで出来立ての味になるので、共働きで忙しいお二人にもおすすめ。
また、焼きむらがなく、スイーツ作りも予熱なしで焼くことができるので、お菓子作りが好きな方にも喜ばれます。
スタイリッシュなデザインで、お手入れも簡単なトースターを贈ってみてはいかがでしょうか。
高級なグルメ
結婚祝いに贈るギフトは、食べ物も喜ばれます。
新生活が始まると出費が増えるため、いつもなら手が出ない高級な品は喜ばれるでしょう。
例えば、「ブランドの牛肉」「いくらの醤油漬け」「魚沼産こしひかり米」などが挙げられます。
普段は購入しないワンランク上の商品なら、本格的な味を自宅で手軽に楽しめます。
また、結婚祝いに不適切な食べ物はありませんが、相手の好みをリサーチすることは大切です。
食の好みやアレルギーも考慮すると、より満足度の高いグルメギフトを選べるでしょう。
付き合いの浅い友人には予算3,000円〜5,000円
予算3,000円~5,000円で選ぶ、毎日の生活がワンランクアップするような、実用的でおしゃれなアイテムを紹介します。
お掃除ギフト
創業90年以上の老舗石鹸メーカー木村石鹸の、「SOMALI 水回りお掃除用ギフトセット」は、原材料からこだわり、本当に体に優しいものを追求した、高質なお掃除セットです。
純石鹸と植物由来成分、天然ミネラル成分のみで作ったアイテムがそろっています。
とくに台所用石けんは、泡立ちもよくすすぎやすいため、手肌や食器にも残りにくいので安心です。
環境にも人にも優しく、ナチュラルな洗浄力が魅力のお掃除ギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
ペアの箸(はし)
2人の繋がりを「橋(箸)渡し」に例えた夫婦箸は、結婚祝いのプレゼントとして人気のアイテムです。
2本で1膳であり、どちらかが欠けては使えないお箸は、まるで仲よく寄り添う新婚夫婦のよう。
お箸のまち福井県若狭でひとつひとつ丁寧に作られた縁起のよい夫婦箸「Table Setting/Welcome」は、ふたりの食卓を優しく見守ってくれるでしょう。
いくつあっても嬉しいタオル
毎日使うタオルはいくつあっても嬉しいということから、結婚祝いに選ぶ方も多い定番のギフトです。「MAXMATERIA BRILLIANT フェイスタオル」は、木から生まれた特別な素材で出来ています。
このトリアセテートという素材は、ベルベットのような鈍い光沢がある質感が特徴です。
また、セットの花は造花ではなく本物のドライフラワーを使用しており、ギフトをぱっと明るくしてくれます。
この花名は【千日紅(センニチコウ)】で、 百日紅(サルスベリ)よりも花の色が長く咲き、色が変わりにくいということから 【変わらぬ愛】という想いが込められています。
失敗しない!結婚祝い基本のマナー
結婚祝いのマナーを知って、ふたりの門出を祝う素敵なプレゼントを贈りましょう。
高額すぎないものを選ぶ
あまりにも高額なものをプレゼントすると、かえって新郎新婦に気をつかわせてしまうこともあります。
金額が分かりやすいハイブランドの商品や、相場を大きく超えるようなプレゼントは贈らない方がよさそうです。
結婚祝いに避けた方がいいアイテム
例えば、縁が「切れる」ことを連想させるような「刃物・包丁」などは、結婚祝いに贈るには避けた方がよいとされています。
そして、ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と表すため、縁を切ることを意味するとされています。
また、「苦」「死」が名前に入る「くし」などは縁起が悪いとされています。
リクエストがあった場合は別として、このような商品は避けるのが無難です。
また、ギフトを贈るときは割り切れない奇数の贈り物を選びましょう。
ただし、末広がりで縁起がいいとされる「八」は偶数でもOKです。
そして、ペア「二」やダース「十二」も1組と考えられているので問題ありません。
結婚祝いのプレゼントは「のし」をつけよう
結婚祝いのプレゼントには、「のし」をつけるのがマナーです。
結婚祝いの贈り物には、水引の種類が「結び切り」であるものを選びましょう。
これらの水引は、一度結ぶと簡単にはほどけない形になっています。
これは、末永い付き合いが望まれるときに使われるとても縁起がよいものです。
また、婚礼で使われる色は、「金銀」か「紅白」で、水引の本数が「5本」または喜びが重なるように「10本」がよいとされています。
迷う場合は、ギフトショップなどで結婚祝い用の「のし」を用意してくれる場合が多いので、気軽に聞いてみましょう。
結婚式の1~2ヶ月前までに贈る
プレゼントを贈る場合は、結婚式の2ヶ月前から1ヶ月前がベストです。
事情がある場合、遅くても1週間前までに渡すのがマナーです。
手渡しで渡すのが喜ばれますが、遠方の場合などは、お祝いメッセージを添えて宅配便で送るようにしましょう。
ただし、結婚式当日にプレゼントを手渡しするのはマナー違反です。
せっかくのプレゼントが荷物になるのは避けたいので、贈るタイミングには注意しましょう。
祝福する気持ちをこめて喜ばれる結婚祝いを贈ろう
結婚祝いを渡す際のマナーと、贈る相手との関係性や予算に合わせたギフトを紹介しました。
予算はあくまで相場・目安となりますので金額が上下することもあります。
プレゼントを贈るうえで大切なのは、「ふたりの幸せを願う気持ち」です。
この記事を参考に素敵なプレゼントを選んでみてくださいね。
この記事は、似顔絵専門の通販サイト「似顔絵グラフィックス」が書きました。
「似顔絵グラフィックス」では、友だちの結婚祝いに喜ばれる似顔絵を心をこめて制作しています。
あっと驚く特別なプレゼントを贈りたい方は、ぜひお気軽にお問合せください。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!