結婚祝いののしのマナーは?ポイントや注意点を解説
「結婚祝いにのしを掛ける際のマナーは?」
「結婚祝いにはどのようなのしを選ぶ?」
結婚祝いを贈る際はのしをかけるのが一般的ですが、慣れていないと戸惑うケースもあるでしょう。
結婚祝いではお祝いの気持ちを伝えるため、縁起なども考慮して、押さえておくべきポイントがあります。
また、結婚祝いに掛けるのし のデザインはバリエーションが豊富で、親しい間柄ではアレンジすることも可能です。
本記事では、結婚祝いに掛けるのしのマナーについて詳しく解説します。
目次
結婚祝いの熨斗のマナー
結婚祝いはのしをかけることがマナーと言われており、のしをかけることで、お祝いの気持ちが伝わります。
ここでは、結婚祝いに掛けるのし のマナーについて詳しく解説します。
熨斗選びのマナー
結婚祝いでは、プレゼント、現金いずれを贈るケースもありますが、のしをかけることがマナーと言われています。
掛け紙に印刷されているタイプもあります。
結婚祝いでは、のしが付いた掛け紙を選びましょう。
水引選びのマナー
のし紙を掛けた後は、水引という飾り紐をつけます。
のし紙に水引が印刷されているものも多いので、利用するといいでしょう。
水引は、複数本を重ねて使用しますが、結婚祝いにおすすめな本数は10本です。
結婚祝いでは偶数を避けるべきと言われていますが、10本は5本の2倍なので、幸せが2倍になるという意味を込めることができます。
結婚祝いでは、結び切りもしくはあわじ結びの水引を選びます。
蝶結びはすぐにほどけてしまい、繰り返すことを連想させるので結婚祝いにはふさわしくありません。
結婚祝いにかける熨斗 書き方のマナー
のし紙には、「表書き」を書きます。
表書きの上段には、「寿」「御結婚御祝」のいずれかを記載することが多いです。
下段には、贈り主の名前を書きます。
のしを書く際は、太くて濃い色のペンを使用するのが望ましいです。
ペンが薄い万年筆やボールペンは、弔事を連想させるので結婚祝いの のしに使うことは避けましょう。
以下の記事でも、別の角度から結婚祝いにつけるのし のマナーを画像つきで紹介しているので、合わせてご覧ください。
結婚祝いにつける熨斗(のし)のマナーを画像付きで分かりやすく解説!
【結婚祝いの熨斗】名前の書き方のマナー
結婚祝いに掛けるのし に名前を書くときは、贈る人数によって異なります。
贈り主の名前は、通常、水引の下に書きます。
なお、間違えて新郎新婦の名前を書いてしまう失敗例もあるので、注意しましょう。
1人で結婚祝いを贈る場合
1人で結婚祝いを贈る場合、自分の名前をフルネームで水引の下に書きます。
苗字のみにするケースもありますが、同姓の人から結婚祝いをもらう場合、混同する可能性があります。
そのため、フルネームで記載するのがおすすめです。
夫婦で贈る場合
結婚祝いを夫婦で贈る場合、夫のフルネームを中央に、妻の名前を左に記載します。
夫と妻の名前を書くときは、両方のバランスに注意しましょう。
連名で贈る場合
連名で贈る場合の対応は、人数によって異なります。
贈る人全員の名前を記載する場合は、年齢や立場が上の人から、名前が右にくるようにします。
とくに差がない場合は、五十音で記入するのが一般的です。
水引の下に記載するのは3名までなので、4名以上の場合は、代表者の名前を書くようにしましょう。
なお、代表者の名前を書く場合は、「他一同」などの言葉を記載して、その他の名簿を別紙に記載します。
内のしと外のしの使い分けについて
結婚祝いの のしには、内のしと外のしがあり、渡し方に応じて使い分けることが多いです。
ここでは、内のしと外のしの使い分けについて解説します。
手渡しする場合
結婚祝いを手渡しする場合、外のしを使用することが多いです。
外のしとは、包装紙の上にのし紙を掛ける方法です。
外のしは、見た瞬間に結婚祝いの贈り主が分かるというメリットがあります。
手渡しする場合は、相手が見て分かるように外のしを使用するのが一般的です。
郵送する場合
郵送する場合は、内のしを使用するケースが多いです。
内のしとは、のし紙の上に包装する方法です。
内のしは、結婚祝いが汚れにくいというメリットがあります。
【結婚祝いののし】現金とプレゼントに掛ける方法
ここでは、現金・プレゼントそれぞれの結婚祝いの「のし」についてご紹介します。
いずれも、結婚祝いに適したデザインがあります。
現金を贈る場合の熨斗
結婚祝いで現金を贈る場合は、ご祝儀袋を使用します。
ご祝儀袋はのし の飾り付きなので、お祝いごとで現金を贈る際の必須アイテムです。
ご祝儀袋には複数の種類がありますが、結婚祝い用のものを使用する必要があります。
なお、結婚祝いのご祝儀袋は、金額に応じてデザインが異なります。
金額と袋の豪華さが釣り合っていないと違和感があるので、それぞれがマッチしたものを選びましょう。
プレゼントを贈る場合の熨斗
結婚祝いでプレゼントを贈る際は、のしを使用します。
通常、プレゼントを贈る際はラッピングをすることもありますが、結婚祝いではのし紙をつけることがマナーだと言われています。
結婚祝いの熨斗 デザインはアレンジ可能
のしはバリエーションが豊富にあり、さまざまなデザインがあります。
おしゃれなのしも増えており、カラフルなものや素適な模様のもの、イラスト付きを選ぶのもいいでしょう。
目上の人に贈る場合、のしのデザインがカジュアルになると違和感を覚える可能性があります。
親しい間柄であればマナー違反ではなく、気持ちが伝わり喜んでもらえます。
ただし、デザインを工夫する際にも、水引の選び方のように、結婚祝いの基本となるマナーは押さえておきましょう。
結婚祝いを似顔絵でアレンジしよう
結婚祝いの のしはアレンジが可能であり、パッケージに似顔絵をデザインすると、よりオリジナリティの高いプレゼントになります。
結婚祝いでもらう似顔絵は記念になるので、感動してもらえるでしょう。
似顔絵を作成する機会はほとんどないので、特別な結婚祝いにしたい場合は、似顔絵を選択することがおすすめです。
似顔絵を作成したい場合は似顔絵グラフィックスがおすすめ
結婚祝いで似顔絵を作成したい場合は、似顔絵グラフィックスがおすすめです。
結婚祝いのプラスアルファとして似顔絵を贈る場合、あまり予算をかけられないこともあるでしょう。
似顔絵グラフィックスはプロの似顔絵師が在籍していますが、リーズナブルな料金設定なので、気軽に利用できます。
また、デジタルデータを受け取れるので、プリントアウトして活用することもできます。
似顔絵師の作風はさまざまなので、贈る相手をイメージすると、ぴったりな似顔絵師が見つかります。
結婚祝いの熨斗に関するQ&A
ここでは、結婚祝いの のしに関するQ&Aをご紹介します。
結婚祝いを贈る際の参考にしてください。
結婚祝いで熨斗なしはマナー違反?
結婚祝いを贈る際、大げさにしたくないなどの理由でのしを掛けたくないと考える方もいるでしょう。
しかし、結婚祝いを贈る際は、のしをつけることがおすすめです。
相手との関係が親しい場合でも、のしをつけることでお祝いの品であることが伝わります。
結婚祝いは特別なプレゼントなので、正式な形で送りましょう。
なお、カジュアルなラッピングでプレゼントするケースもありますが、ほどけやすい蝶結びのデザインは避けてください。
結婚祝いの手土産では熨斗をつける?
結婚祝いの手土産でのしをつけるか迷うこともあるでしょう。
お祝いの気持ちを伝えるため、のしをつけるのが一般的です。
ただし、ハムなどの生ものを贈る場合、のしをつけないケースもあります。
まとめ|結婚祝いは熨斗のマナーを守ろう!
結婚祝いではお祝いの気持ちを伝えるため、のしをかけるのが一般的です。
結婚祝いの のしは書き方や選び方などさまざまなマナーがあり、気持ちよく受け取ってもらえるようにポイントを押さえておくことが大切です。
現金を贈る場合とプレゼントを贈る場合の違いについても把握しておくといいでしょう。
なお、結婚祝いに掛けるのし のデザインは多様化しており、アレンジすることも可能です。
結婚祝いに掛けるのし のマナーを押さえて、素敵なプレゼントを贈りましょう。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!