【結婚祝い・ご祝儀】お祝い袋の選び方やお金の包み方!表書きの書き方まで解説
友達や会社の人など身近な人の結婚が決まった時は、こちらまで嬉しい気持ちになりますよね?
そして、結婚祝いの時に贈るのが、結婚祝いの贈り物やご祝儀になります。
しかし、結婚祝いやご祝儀の時に使う袋の種類やお金の包み方など、正しいマナーってつい忘れてしまいますよね。
この記事では、結婚祝いやご祝儀の時のお金のマナーについて解説していきます。
結婚祝いに現金を包む予定のある人や身近な人の結婚式に参加する予定がある人はぜひ参考にしてください。
目次
結婚祝いとは?
結婚祝いとは相手の結婚を祝福して、お祝いの気持ちを表す事を指します。
お祝いの気持ちとして、現金や品物をプレゼントします。
贈り物の内容は、現金や金券、家電や家具、日用品などから体験型のものまでさまざまです。
結婚祝いでお金・金券を贈る場合の渡し方
結婚祝いの贈り物の中で1番人気のものは、現金や金券です。
現金や金券は色々なところで使える事ができるため、人気なのも納得がいきますね。
しかし、どのようにして相手に渡せばいいのでしょうか?
この章では、現金と金券を贈る時の渡し方について、詳しく説明していきます。
これから結婚祝いに現金や金券を贈る予定のある人は、ぜひ参考にしてください。
直接渡す
結婚祝いの贈り物は、直接渡すのがオススメです。
直接渡す事によって、お祝いの言葉をその場で伝える事ができますし、お互いの近況を報告する事もできます。
もし会う時は、お祝いごとなのでなるべく大安など縁起のよい日にちを選ぶようにしましょう。
郵送する
お互い忙しかったり、遠方に住んでいたりなど、直接会って渡す事ができない場合もあります。
直接会えない時は、郵送で贈るのが一番。
贈る時は、現金書留を使いましょう。
現金書留は、基本の配送料金が435円となっており、50万円を上限としてプラス5,000円ごとに10円ずつ送料がかかるようになっています。
配送料金は一般料金よりかかりますが、万が一紛失などがあった場合は損害要償額の範囲内で実損額を賠償してくれます。
包み紙の選び方
現金・金券を結婚祝いで贈る時、どのような封筒に包んで贈ればいいのでしょうか?
包み紙ですが、金や銀、紅白の水引がついているものを選ぶようにしましょう。
基本的に、ご祝儀袋を選ぶ時と同じように選びます。
ご祝儀とは?
ご祝儀とは、結婚式などの特別な場所でお祝いの気持ちを示すために贈る金銭の事をさします。
新郎新婦に贈るお金となっており、式が始まる前に受付に渡します。
ご祝儀の金額については、自分と新郎新婦との関係性により異なりますので、一概にいくらとは決まっていません。
ご祝儀で包む金額は?
この章では、結婚式のご祝儀として包む金額を相手との関係別にわけて説明をいたします。
ご祝儀の金額を決める目安にしてください。
子どもへ
親から子どもへ贈るご祝儀の金額ですが、10万円から30万円ほどとなっています。
親が子どもへ渡すご祝儀を含めての援助の合計金額は約50万円から100万です。
しかし、親全員がこの金額を援助しているとは限りません。
各家庭の経済状況により異なりますので、全くもらっていない家庭もあります。
兄弟・姉妹へ
兄弟・姉妹へ贈るご祝儀の金額ですが、約5万円となります。
しかし、学生の方はまだ社会人になっていないため、ご祝儀を贈らなくても大丈夫です。
そのかわり、花束や祝福の気持ちがこもった手紙を渡したら、相手も嬉しい気持ちになるため、オススメです。
甥や姪、従兄弟へ
甥や姪、従兄弟へご祝儀を贈る時の金額は約3万となります。
いつも連絡を取っていたり、とても仲が良かったりする場合は、相場よりも高い金額を包む事もあります。
友達へ
友達に対して、ご祝儀を贈る時の金額は3万円となります。
お祝いをする時は、ケチケチせず相場の金額以上を包むようにしましょう。
相場の金額を包まないと、その後の関係にヒビが入る可能性もあります。
昔からの友達の場合は、相場以上の金額を包んでも大丈夫です。
職場の同僚へ
職場の同僚に対して、ご祝儀を贈る時の金額は3万円です。
一般的な基準である3万円となっていますが、とても仲がいい同僚の場合は5万円などを贈る場合もあります。
相手との関係性から金額を決めましょう。
ご祝儀袋の選び方
現在では、さまざまなご祝儀袋があります。
まず袋の選び方ですが、その時の状況にあった袋をチョイスするのがベターです。
結婚祝いなら、表に寿と書いているものがオススメです。
ご祝儀やお祝いの袋は100均でも購入する事ができます。
もっと質のいい袋を使いたい場合は、文具屋さんやバラエティショップで購入する事ができるため、そちらで購入してもいいですね。
新郎新婦の好きなキャラクターや色を選ぶと、相手も喜ぶのでオススメです。
▶結婚祝いにお金を渡す際のマナーなどを解説している記事もおすすめです!
【保存版】結婚祝いのお金に関する疑問を解決!おすすめの贈り物も紹介
水引の種類を解説
ご祝儀やお祝いの袋には必ず水引がかかっています。
水引には種類があり、それぞれきちんと意味があります。
この章では、水引の種類と意味を説明いたします。
▶以下の記事でも、結婚祝いにかける水引の選び方など、本記事で説明しきれない内容を解説しているので、合わせてご覧ください。
結婚祝いにつける水引の選び方!起源やのし紙を手に入れる方法も紹介
結び切り
結びきりは一度結んだら解ける事のない結び方になります。
これは「一度きり、これっきり、二度目はない」という意味が込められているため、何度も繰り返す事のない贈り物にオススメの水引となっています。
そのため、結婚祝いだけでなく、お見舞い、弔事などにもこの水引が使われています。
あわじ結び
あわじ結びとはその形があわびに似ている事から、あわじ結びと言われています。
あわじ結びも結び切りと一緒で一度結んだら解ける事のない結び方になります。
こちらも今回だけ、一度きりという意味が込められていますので、結婚祝い・ご祝儀の他、弔事に使われます。
しかし、関西では弔事などの不幸ごとではなく、お祝い事に選ばれる事が多いようです。
結婚祝いにふさわしくない水引の種類は?
結婚祝いにふさわしくない水引の種類ですが、蝶々結びです。
蝶々結びは、何度も結び直せるため、ご祝儀や結婚祝い、弔事には不向きな結び方になります。
しかし、出産・入学祝い・合格祝いなど何度あってもめでたい時には、蝶々結びの水切を選びます。
お金の包み方とお札の向きはどうする?
ここからはお金の包み方とお札の向きについてご説明します。
お札の包み方は?
まずご祝儀袋には、中包み(中袋)と上包みがあります。
お札は中包みの中にいれますが、いれる際はお札の向きに注意。
お札は肖像画が書かれている方が上にくるようにしましょう。
そして、中包みの表とお札の表が一緒になるように入れます。
表書きの書き方
お金を袋に包んだら、中包みの袋に入れた金額を書きます。
中包みの裏には自分の氏名・住所を記載。
上包みには贈り物の目的と自分の氏名をフルネームで書きます。
家族で招待された場合は、代表で世帯主の名前を書く方法のほか、連名も可能です。
代表として世帯主の名前を書くときは、中包みの裏に他の家族の名前を記載します。
贈り物の目的ですが、御祝、寿とありますが、どちらを書けばいいか迷った場合は「寿」の文字を選ぶといいでしょう。
ペンの種類は?色は?
中包みや表書きを書く時のペンの種類や色ですが、これにも決まりがあります。
ペンの種類は、筆ペン・黒のサインペンなど太く濃くしっかりと書けるものを選んで記載しましょう。
シャーペンはもちろん、細いペンで書くと見えにくいため、オススメできません。
ペンの色は黒を選びます。
お金の渡し方
お金の渡し方ですが、袱紗(ふくさ)に包んで持っていくのがマナーとなります。
お金は、結婚式の受付にいったら、袱紗から取り出して渡すようにしましょう。
袱紗から出して渡す時の手順は、以下のサイトに詳しく掲載されていますので、ぜひチェックしてください。
IKINA〜袱紗の渡し方についてのマナー〜
袱紗(ふくさ)がない場合は?
もし袱紗がない場合は、大判のハンカチやスカーフを使ってご祝儀袋を包んでも問題ありません。
今は100均で袱紗も売っていますので、購入してもOKです。
ちょっといい生地のものを選びたい場合は、百貨店やデパートで購入する事をオススメします。
直接渡せない場合は?
万が一、ご祝儀を直接渡せない場合は、現金書留で送る事をオススメします。
急用や病気などで欠席になってしまった場合は、できるだけ早めに欠席する事を伝えましょう。
欠席する旨を伝えた後は、祝電や電報の手配を忘れないようにするのがベターです。
まとめ|マナーを守って気持ちよく結婚祝いやご祝儀を渡そう
この記事では、ご祝儀袋の選び方やお金の包み方などを中心に説明しましたが、いかがでしたか?
ご祝儀袋を選ぶ時も、どんなデザインのものを選ぼうかワクワクするものです。
結婚祝いの贈り物やご祝儀を渡す時は、マナーを守って気持ちよく渡すようにしましょう。
2人の門出に結婚祝いやご祝儀を贈るのもいいですが、夫婦の似顔絵をプレゼントするのはいかがでしょうか?
結婚式を挙げる夫婦にとって似顔絵はウェディングボードに活用する事ができます。
式が終わった後は、玄関やリビングに飾ってもいいですね。
似顔絵グラフィックスでは、さまざまな似顔絵師が在籍しているため、夫婦にとってお気に入りの絵柄が見つかるはずです。
少しでも気になった方は、似顔絵グラフィックスの公式サイトをご覧ください。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!