結婚祝いにお金をもらったら何をお返しする?金額相場とお返し・内祝いのマナーを徹底解説
「結婚祝いにお金をもらったら何をお返しすべき?」
「結婚式当日のご祝儀にお返しは必要?」
結婚祝いを受け取ったら、お返しをするのが基本です。
ですが、結婚式当日のご祝儀と結婚式前後にいただいたお金とでは、お返しの考え方が異なります。
結婚祝いにお金をいただいた際のお返しについて、金額や渡す時期、何をお返しすればよいのかを確認しておきましょう。
この記事では、結婚祝いでお金をいただいた場合のお返しについて、ケース別に解説します。
おすすめのお返しギフトも紹介しますので、参考にしてください。
目次
【お返しの基本】結婚祝いにお金をもらったらどうする?
結婚祝いを受け取ったら、現金・品物を問わずお返しをします。
ただし、必ずしもお返しの品が必要とは限りません。
ここでは、結婚祝いにお金をいただいた際のお返しについて、基本的な考え方を解説します。
結婚式に出席しない方にお返しをする
結婚祝いのお返しが必要なのは、以下のケースです。
結婚式を欠席する方からお祝いをもらった
結婚式に招待していない方からお祝いをもらった
結婚式を行わないがお祝いをもらった
結婚祝いのお返しを贈るのは、結婚式に出席しない方からお祝いをいただいた時です。
結婚式当日にいただく「ご祝儀」に対しては、披露宴での食事や引き出物がお返しになります。
引出物以外にお返しを用意する必要はありません。
ただし、ご祝儀とは別にお祝いの品物をいただいた場合、引き出物とは別にお返しをすることもあります。
結婚祝いのお返しに現金を贈るのは基本NG
結婚祝いと同じものをお返しとして贈るのはNGです。
結婚祝いとしてお金をいただいたら、現金以外のものをお返しに選びましょう。
ギフト券や商品券も現金と同じジャンルと考える方が多いので、避けた方が無難です。
結婚祝いにお金をいただいたら、お菓子や日用品などの品物をお返ししましょう。
お返しの金額は半額または3分の1
結婚祝いのお返しは、いただいた金額の半額(半返し)または3分の1返しをするのが一般的です。
たとえば、結婚祝いとして現金1万円をいただいた場合、半返しなら5,000円、3分の1返しなら3,000円相当の品物を贈ります。
お礼の気持ちを伝えたいからといって、結婚祝いと同額またはそれ以上の金額のものを贈ると、マナー違反になるため注意しましょう。
結婚式に出席しない方から高額な現金をいただいた場合、半返しや3分の1返しをしなくても失礼にはあたりません。
親戚から3万円、5万円などの現金をいただいた場合、無理のない範囲でお返しをしましょう。
お返し・内祝い・引出物の違い
結婚祝いのお返し、内祝い、引出物は、それぞれ意味が異なります。
以下をご確認ください。
結婚祝いのお返し:主に、結婚式に出席していない方からのお祝いに対してお返しすること
結婚内祝い:幸せを分かちあうために、身近な方や近所の方などを招いてお祝いの品を贈ること
引出物:結婚式に出席した方へのお礼として贈られる贈答品のこと
最近では、お返し=内祝いと考える方が多いですが、もともとは別の意味です。
お返しに「幸せの共有」という意味を込めているケースが多いと考えられます。
地域と両家の慣習を確認
冠婚葬祭に関する慣習は、地域や両家によって異なることがあります。
内祝いとして近所にお祝いの品を振舞う慣習が残っていたり、親族にはお返しを贈らなかったりする風習があることも。
一般的なマナーよりも、地域の慣習や両家の考え方に合わせたほうがよいでしょう。
まずは両家の親に相談することをおすすめします。
以下の記事では、いただいた結婚祝いに対するお返事の書き方を紹介しているので、合わせてご覧ください。
いただいた結婚祝いに対するお返事はどう書くの?例文を読んでみよう
結婚祝いにお金をもらった際のマナー
お返しの予算や品物が決まったら、渡す準備をします。
適切なタイミングで渡さなければ、相手に失礼な人だと思われてしまいます。
ここでは、結婚祝いのお返しを渡すタイミングと、のし紙について解説します。
結婚祝いのお返しは1ヶ月以内に贈る
結婚祝いのお返しは、受け取ってから1ヵ月以内に渡します。
早く渡してしまうと、あらかじめお返しを用意していたと思われるかもしれません。
また、1ヶ月以上経ってからお返しをするのは、相手に失礼です。
もしもお返しが遅れてしまった場合、まずは電話やメールでお詫びします。
その際、「後日、お礼の品をお届けします」と伝えて、直接手渡しまたは宅配で届けます。
宅配する場合、相手が受け取りやすい日時に合わせて発送するようにしましょう。
結婚式後や入籍後は新生活の準備で忙しく、お返しを忘れてしまうことも。
結婚祝いを受け取ったら、誰から何をいただいたのか、またその金額をメモしておくことをおすすめします。
結婚祝いのお返しにはのし紙をかける
結婚祝いのお返しには、「結び切り」の水引が付いたのし紙をかけるのが基本です。
のし紙の表書きには、「寿」または「内祝い」と書きます。
贈り主の名前は、夫婦連名にしましょう。
中央にフルネームで夫の名前、その左側に妻の下の名前を書きます。
夫婦別姓の場合は、妻もフルネームで書く方が多いようです。
予算別!結婚祝いのお返し定番ギフト
結婚祝いをいただいた方全員に同じ品物をお返しできればよいのですが、実際にはいただいた相手によってお返しを考えなければなりません。
ここでは、予算別に結婚祝いのお返しギフトを紹介します。
相手の好みや年齢を問わず喜んでもらえる、定番ギフトを紹介しますので、お返し選びの参考にしてください。
【予算3,000円】気軽に受け取れるお菓子
お菓子などの消えものは、お返しの定番ギフトです。
相手の好みがわからなくても贈りやすいでしょう。
家族と一緒に住んでいる方にはシェアできるもの、一人暮らしの方には量より質にこだわるのもおすすめです。
【予算5,000円】実用的な日用品
タオルや洗剤、ハンドソープなどの日用品はストックしておけるため、いくつあっても困りません。
日用品をプレゼントする際に気をつけたいのが、安っぽく見えないようにすること。
高品質のタオルやオーガニックの洗剤、ブランドもののハンドソープなど、普段自分では買わないようなものを選ぶとよいでしょう。
パッケージのデザインにこだわるのもおすすめです。
【予算1万円】食器・生活家電・高級グルメ
予算1万円以上の場合、相手の好みに合ったお返しを贈るのがおすすめです。
たとえば、
相手が結婚しているならペア食器。
引っ越したばかりなら生活家電。
食べることが好きな方には高級グルメ。
予算1万円のお返しをするのは、1万5千円以上の結婚祝いをいただいたケースです。
相手も新婚夫婦のことを考えてお祝いを選んだはずです。
感謝の気持ちを込めて、相手に喜んでもらえるお返しを選びたいですね。
結婚祝いのお返しにふさわしくないもの
縁起が悪いものは結婚祝いのお返しにはNG。
結婚祝いにふさわしくないものは、お返しにもふさわしくありません。
以下のものをお返しするのは避けましょう。
日本茶・緑茶:弔事のお返しで使われるため
ハンカチ:漢字で書くと「手巾(てぎれ)」。縁切りを連想するため
ハサミや包丁などの刃物:縁が切れることを連想するため
割れ物:仲が壊れることを連想するため
日本茶の代わりに紅茶やコーヒー、ハンカチの代わりにタオルを贈るのはOK。
割れ物はNGとされている一方、結婚祝いやお返しの定番ギフトになっています。
割れやすい薄手のグラスは避けたほうがよいでしょう。
まとめ|結婚祝いでお金をいただいたらお返ししよう
結婚祝いで現金をいただいたら、お金以外のものでお返しをするのが基本です。
結婚式当日のご祝儀に対しては、披露宴の食事と引き出物がお返しになります。
お返しの金額は、半額または3分の1が一般的です。
高額のお祝いをいただいた場合、無理のない範囲でお返しをすれば問題ありません。
お返しの品物選びも重要なポイント。
お金をいただいたら、お金やギフト券以外の品物を贈ります。
相手の好みが分からない時は、定番ギフトを贈るのがおすすめです。
お礼の気持ちと「これからもよろしくお願いします」の気持ちを込めて、お返ししたいですね。
ちょっと変わったお返しをしたい方には、似顔絵をおすすめします。
両親やおじ・おば、親戚夫婦の笑顔を似顔絵にしてプレゼントするのはいかがでしょうか。
出席していただいた結婚式の写真をもとに作成するのもおすすめです。
似顔絵グラフィックスでは、さまざまな作風の似顔絵師が在籍しています。
まずは、似顔絵師のサンプル作品やお客様の声をご覧ください。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!