【そのまま使える】結婚内祝いのお礼にぴったりなメッセージ例5つを紹介!
結婚内祝いのお礼ですが、品物だけでなく素敵なメッセージも添えたいと思うのが人情ではないでしょうか。
「でもどんなメッセージを書けばいいかわからないよ」、「お手本を参考にして考えたい」という人もいるはず。
そんな方のために、この記事ではすぐに使える結婚式の内祝いのメッセージ例を5つ紹介をします。
お手本を見て、自分なりにアレンジしたりしてもいいですね。
色々な文章を参考にして、素敵なメッセージを考えましょう。
ちなみに、こちらの記事では結婚祝いの際に送るメッセージについての基本情報を完全網羅しているので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください!
【完全網羅】結婚祝いですぐに使えるメッセージ集!お祝いするときのマナーも解説
目次
内祝いに手紙はつけないといけないの?
「そもそも内祝いに必ず手紙をつけないといけないの?」と疑問に思っている人はいるのではないでしょうか。
基本的に手紙はつける事がマナーとなります。
しかし、マナーに関係なく品物と一緒に手紙もつけると、相手もとっても喜ばれますよ。
内祝いの手紙を書く時のマナー
ここからは、内祝いの手紙を書く時のマナーについて、書いていきます。
決まりごとがあると窮屈に感じてしまうかもしれません。
しかし、マナーを守って、相手に喜ばれる素敵な手紙を書きましょう。
手書きor印刷?どっちがいいの?
内祝いの手紙ですが、手書きでも印刷でもどちらでも大丈夫です。
印刷だから、心がこもってないのでは?なんて今の時代は思われませんよ。
特に字を書く事が苦手な方はパソコンで書いて、字が得意な人や普段手紙などを書き慣れている人は、ぜひ手書きで書いてみましょう。
書く時は万年筆でなければダメ?
このように改まった場面での、手紙を手書きで書く場合は万年筆で書く事が好ましいです。
しかし、最近万年筆を持ち歩いている人はおろか自分の万年筆を持っている人もあまり見かけなくなりました。
そのため、万年筆を持っていない人は、黒か紺色のボールペンで書きましょう。
万年筆を持っているという人は、チャレンジしてみませんか。
いつもより、ピッと引き締まった文字が書けるのでは?
便箋のデザインは?
手紙を書く前に悩むのが、便箋のデザインではないでしょうか。
便箋のデザインの柄ですが、相手との関係性によります。
親しい間柄なら明るいポップな感じや相手が好きなキャラクターのデザインでいいと思いますし、そうでなければシックで落ち着いた無難なデザインのものを選ぶといいでしょう。
便箋やレターセットは、文房具屋さんや百均でも売られています。
選ぶ時の時間も案外楽しくいいものですよ。
自分の名前などを書く
誰から贈られてきたものか、すぐわかるように自分の名前や住所などを書いておきましょう。
結婚して苗字が変わると、どこの誰から贈られてきた物なのだろうと不安に思ってしまいます。
そのため、誰からの贈り物なのか、すぐにわかるように現在の名前、苗字が変わった人は旧姓、現住所を書いておきましょう。
特に旧姓は書き忘れてしまう事が多いので、変わったら必ず書いておくのがマナーです。
近況や未来への抱負を書く
手紙を通して、自分たちの近況や未来の抱負を書きましょう。
自分たちが今元気でいる事やこれから素敵な家庭を築けるように頑張ります、など自分たちの未来への抱負を記しておくと、もらった相手も安心と共に喜びもでてくると思います。
今後もお付き合いしたい旨を伝える
結婚したら、中々会えなくなってしまう可能性があります。
しかし、そんな時でも、今後ともあなたと付き合っていきたいという旨の言葉を添えると相手も嬉しい気持ちになります。
例えば「今度遊びに来て下さい」や「今度、ランチでも行きましょう」など具体的な内容を書いておきましょう。
時候の挨拶をする
メッセージの書き始めですが、本文に入る前にその季節に合った時候の挨拶から書き始めましょう。
例えば、3月なら「早春の候」など改まった挨拶をしてから、本題に入るのがマナーとなっています。
すぐに使える12ヶ月分の挨拶を書きましたので、参考にして下さい。
1月:明けましておめでとうございます、新春の候、 厳寒の候、厳冬の候
2月:梅の花がほころぶこの頃、三寒四温の時節、立春の候
3月:早春の候、春風の候、春の彼岸の頃
4月:陽春の候、春暖の候、春の気配がようやく訪れ
5月:新緑の候、暦の上では立夏を迎え、若葉の季節
6月:初夏の候、新緑の候、蒸し暑い季節が来ましたが〜、梅雨入りし、
7月:蝉の声が響き渡る頃、梅雨が明け、本格的な夏が来ましたが〜、酷暑の候
8月:処暑の候、厳しい暑さが続きますが〜、残暑の候
9月:初秋の候、秋晴れが冴え渡る季節ですが、秋になり、朝晩涼しくなってきましたが〜
10月:秋の夜長どうお過ごしでしょうか、天高く馬肥ゆる秋、紅葉の候
11月:晩秋の候、立冬の候、寒さも厳しくなりましたが〜
12月:師走の候、大雪の候〜(雪が降る地域の場合)、年末に向け、忙しい時期ですが〜
必ず上記のような例の通りに書かなければならないという事はありません。
自分で時候の挨拶を作ってもOKです。
いつも見ないあなたオリジナルの挨拶をもらったら、相手はきっと喜ぶと思います。
内祝いのお礼に使いたいメッセージ例5選を紹介
ここからは内祝いのお礼に使いたいメッセージ例5選を紹介します。
しかし、一口にお礼のメッセージと言っても、上司や友人、親戚など様々な人に向けて、挨拶をしなければいけません。
同じような文章は、人によっては失礼に当たる場合があるため、文章をかき分けておきたいところですね。
この章では色々な相手や場面で使える文章を紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
会社の上司に
〇〇部長へ(〇〇は上司の名前)
秋の夜長、どうお過ごしでしょうか。
この度は、私共の結婚に際し、お祝いしていただき、ありがとうございます。
結婚祝いの〇〇ですが、夫(妻)も大変喜んでおり、大切に使わせていただいております。
心ばかりの品ですが、感謝の気持ちとしてお礼の品を用意いたしました。
(相手が結婚していたら)〇〇さんのように、暖かい家庭を築けるように精進いたします。
(相手が結婚していなければ)これから2人、二人三脚で暖かい家庭を築けるように頑張ります。
今後とも、夫婦共々よろしくお願いいたします。
〇〇、〇〇より(自分の名前と妻・夫の名前を書く。)
会社の上司なので、フランクな感じではなく、かしこまった文章を書くようにしましょう。
いつも頼りにしたり、仲の良い上司であれば、もう少し文章を崩して書いてもいいかもしれませんね。
両親に
お父さん、お母さんへ
梅の花がほころぶ季節になりましたが、どうお過ごしでしょうか。
この度は結婚祝いに際し、お祝いの品を贈っていただき、ありがとうございました。
妻(夫)共々、大切に使わせていただきます。
これまでの〇年間、大切に育ててくれてありがとう。
これから夫婦共々力を合わせて頑張り、お父さんお母さんのようにお互いの事を思いやる気持ちを忘れずに、日々精進していきます。
今後もお世話になる機会があると思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
〇〇、〇〇より
両親の場合、最後の方にこれからも親と繋がっています、という意味の文章を添えた方がいいでしょう。
両親にとって子供の結婚とは嬉しくもあり、離れてしまうため、寂しくもあります。
特に姓が変わってしまうと、親は子供に対して余計寂しい気持ちになってしまうかもしれません。
しかし、このような文章があると、両親の絆は切れていませんよ、結婚しても両親の事は忘れないですよという事を表現していますので、きっと嬉しい気持ちになるはず。
兄弟・姉妹に
〇〇へ
厳しい暑さが続きますが、どうお過ごしでしょうか。
〇〇姉(兄)さんから頂いた品物ですが、早速使っています。
引っ越しもしたので、今度ぜひ新居に遊びに来て下さい。
これから夫婦2人で力をあわせ、明るい家庭を築いていきます。
今後とも変わらず仲のいい兄弟(姉妹)でいましょう。
〇〇、〇〇より
兄弟、姉妹に贈る手紙なので、フランクな感じの文章でいいと思います。
あまりかしこまった表現をすると、壁を感じてしまうかもしれないため、柔らかくさっぱりとした文章を書くようにしましょう。
親戚に
〇〇叔母さん(叔父さん)へ
師走の候、忙しい毎日だと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、〇〇叔母さんから頂いた品物ですが、私も妻(夫)もとても喜んでおり、早速玄関に飾っています。
これから2人で頑張って、幸せな家庭を築いていきたいと思います。
年が明けたら、ぜひ遊びに来て下さい。
妻(夫)も〇〇叔母さんに会う事をとても楽しみにしています。
それまで風邪などを引かずお互い元気で過ごしましょう。
〇〇、〇〇より
友人に
〇〇ちゃん(くん)へ
立春の候、どうお過ごしでしょうか。
先日、〇〇ちゃんからもらった時計ですが、リビングに飾っています。
夫(妻)の〇〇くんもかなり喜んでいるよ。
新居に引っ越しをしたから、今度遊びに来てね。
(友人が結婚をしていたら)〇〇ちゃん夫婦のように仲良し夫婦でいられるようにこれから頑張っていきます。
季節の変わり目なので、お互い体調には気をつけましょう。
近いうちに絶対に会おうね!
〇〇、〇〇より
友達の関係性にもよりますが、マナーを守った上で普段と同じ文章を使ってもOKです。
幼馴染などお互い幼い時から仲がいい関係なら、その土地の方言などを盛りこんでもいいですね。
まとめ
この記事ではすぐに使える結婚祝いの内祝いのメッセージの例文を紹介しましたが、いかがでしたか?
かしこまった文章を書くのは、とても気を使うと思います。
中には久しぶりに手紙を書くという人もいるのでは?
紹介した文章を自分なりにアレンジするのもOK。
内祝いの手紙と一緒に、自分たちの似顔絵を入れればユーモアもでるため、もらった人もきっと笑顔になりますよ。
結婚祝いの品物と手紙にプラスで、自分たちの似顔絵が入った紙を入れてみませんか?
結婚祝いのアクセントになり、いい思い出も作れますよ。
似顔絵の依頼は、似顔絵グラフィックスがオススメです。
色々なタッチの絵師さんがいるため、自分たちの好みの絵を選ぶ事ができますよ。
まずは、ちょっとサイトを覗いてみてみませんか?
こちらの記事では結婚祝いの際に送るメッセージについての基本情報を完全網羅しているので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください!
【完全網羅】結婚祝いですぐに使えるメッセージ集!お祝いするときのマナーも解説
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!