結婚祝いの引き出物には何を選ぶ?基本的なマナーや選び方のポイントを解説
「結婚祝いの引き出物には何を選ぶ?」
「引き出物と内祝いの違いは?」
結婚祝いの引き出物を選ぶ際は、万人ウケするものなど、ゲストに喜んでもらえることを意識することが大切です。
また、金額やのしの書き方など、選ぶべきではないものなど、基本的なマナーを押さえておく必要があります。
本記事では、結婚祝いの引き出物について網羅的に詳しく解説します。
目次
引き出物と内祝いの違い
引き出物と内祝いは混同されるケースが多いです。
ここでは引き出物と内祝いの違いについて解説します。
引き出物とは?
引き出物は、宴会でゲストへ配るものです。
結婚式では、出席してくれた人に対し、引き出物を配ります。
引き出物は、時代とともに変化しています。
以前は、宴会の料理が引き出物としてのメインでしたが、今では、記念品や日用品、食べ物などが選ばれるケースが多いです。
引き出物の数や種類には、地域差もあります。
内祝いとは?
内祝いは、お祝いごとのおすそ分けという意味があります。
現在は、結婚祝いなどのお返しという意味に捉えられるケースもあります。
そのため、お祝いを貰っていない人に対して内祝いを贈ると、相手に気を遣わせる可能性があるので注意しましょう。
内祝いは、もらったお祝いの半額~3分の1程度が目安と言われています。
高額なお祝いをもらった場合は、無理のない範囲で予算を決めておくと良いでしょう。
結婚式に出席した人に対する内祝いは不要
結婚式に出席した人に対し、内祝いは必要ありません。
結婚式では、料理や引き出物を提供するので、ご祝儀のお返しとなります。
ただし、結婚式でのご祝儀に加え、別途結婚祝いを貰った場合は、内祝いを贈るケースもあります。
引き出物と結婚内祝いの「のし」の書き方の違い
結婚式では引き出物を準備しますが、結婚祝いをくれた人に対し、内祝いを贈るケースがあるでしょう。
引き出物と結婚内祝いでは、「のし」の書き方に違いがあります。
知らずに失敗しないよう、違いを把握しておきましょう。
引き出物の「のし」
結婚式での、引き出物ののしで選ぶ水引は、「結び切り」です。
「結び切り」には、一度結んだらほどけないという意味があります。
引き出物ののしには、上段に「寿」、下段に「両家の苗字」を記載します。
引き出物が複数ある場合、新郎新婦の名前を記載することもあります。
結婚内祝いの「のし」
結婚内祝いでも、「結び切り」の水引を選びます。
上段には「結婚内祝い」や「内祝い」と記載します。
下段には、以下のいずれかを記載するのが一般的です。
・新しい姓と夫婦の名前
・両家の苗字
引き出物との違いを把握し、のしを準備しましょう。
引き出物と内祝いをいずれも渡す場合
引き出物と内祝いをいずれも渡す場合もあるでしょう。
ご祝儀に加え、結婚祝いをもらった場合に渡すケースが多いです。
引き出物と内祝いをいずれも渡す場合のポイントについて解説します。
同じものにならないようにする
引き出物と内祝いをいずれも渡す場合、同じものにならないようにするのがポイントです。
また、一般的に、引き出物よりも内祝いの方が金額は高くなります。
あらかじめ予算を決めておきましょう。
内祝いを渡すタイミングに注意する
引き出物は結婚式当日ですが、内祝いを渡すタイミングに悩むケースがあります。
内祝いを贈るタイミングは、結婚祝いをもらってから1週間~1ヶ月程度です。
なお、結婚祝いを結婚式前にもらった場合、内祝いは結婚式後が一般的です。
なお、内祝いを渡すタイミングは、地域にもよるので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
結婚式の引き出物選びの注意点
結婚式の引き出物選びでは、ゲストに不快な思いをさせないよう押さえておくべき注意点があります。
結婚式の引き出物選びの注意点を解説しますので、ぜひ、参考にしてみてください。
サイズが大きすぎるのもを避ける
結婚式での引き出物には、サイズが大きすぎるものを避けるのが無難です。
サイズが大きいものは、ゲストが持って帰る際に負担になります。
とくに、遠方からきている方や着物などの着替えが必要なゲストがいる場合は、持ち帰りのしやすさにも配慮しましょう。
郵送サービスなどを活用するのも手段です。
なお、地域によっては重いものを贈る習慣があるケースもあるので、あらかじめ確認することをおすすめします。
万人ウケするものを選ぶ
結婚式では、万人ウケするものを選ぶのがおすすめです。
というのも、結婚式のゲストは年齢や立場などが様々です。
たとえば、新郎新婦の写真入りアイテムなどを贈っても、困るケースがあります。
多くの人に喜んでもらえるプレゼントを選びましょう。
縁起が悪いものを避ける
結婚式の引き出物では、縁起が悪いものを避けるのが無難です。
・刃物
刃物は、「縁が切れる」を連想するのでおすすめできません。
・重箱
重箱は、重なるつまり、再婚を連想するので、結婚式では向いていません。
・猿のデザイン
猿は、「去る」とつながるので、結婚式では避けるのが無難です。
・クシ
クシは「苦」や「死」など不幸を連想させるので、避けましょう。
・履物
履物は、「踏みつける」というイメージがあり、贈り物としては避けるのが一般的です。
・文房具
文房具は、「もっと勉強するように」というメッセージ性があると言われています。
とくに、目上の人へは避けるのがおすすめです。
結婚祝いの引き出物に関するよくある質問
結婚祝いの引き出物に関するよくある質問をまとめました。
ぜひ、参考にしてみてください。
結婚式の引き出物の相場は?
引き出物の相場は、地域によっても異なりますが、飲食費の3分の1程度が目安です。
メインのものに加え、ちょっとしたお菓子などを合わせて3品程度贈るケースが多いです。
たとえば、飲食代が15,000円と引き出物代が5,000円程度となります。
なお、人により引き出物を変えるケースもあります。
引き出物のマナーは?
結婚式の引き出物の品数は、一般的に奇数にします。
以下のような組み合わせとなるケースが多いです。
・メインの品
・引き菓子
・縁起物
複数の引き出物を贈る際は選ぶのに時間がかかるので、早めの準備が必要です。
結婚祝いの引き出物に人気の品は?
結婚式の引き出物は、メインの品物に加え、引き菓子や縁起物を贈るケースが多く、選ぶのが大変でしょう。
以下のようなものが、結婚祝いの引き出物として人気です。
・ブランドものの食器
・キッチングッズ
・バスグッズ
・インテリアグッズ
・カタログギフト
ただし、食器などは重量が大きいタイプもあるので、注意が必要です。
カタログギフトは軽くても持ち帰りしやすいですし、自由に選べるので人気があります。
引き出物の贈り分けは可能?
以前は、一般的に、結婚式の引き出物は全員同じでしたが、今は、ゲストによって差をつけるケースもあります。
ゲストとの関係性や年齢、立場などで引き出物の贈り分けをする事も可能です。
また、全員同じものにして、後日ご祝儀の額に応じてお礼をするのも手段です。
ただし、ゲスト間で差があることが分からないよう、袋からは分からないようにしましょう。
まとめ
結婚祝いの引き出物は、ゲストみんなに喜ばれるものや、持ち帰りしやすいものを選ぶのがポイントです。
3品程度贈るケースが多いので、人気のアイテムを把握しておくと、選びやすいでしょう。
なお、引き出物で避けるべきものを確認しておくと、失敗を防げます。
また、引き出物は内祝いと混同するケースも多く、引き出物のみにするか、内祝いも贈るかを迷うケースがあります。
結婚祝いの引き出物に関する情報を収集し、ゲストに喜んでもらえるものを見つけましょう。
以下の記事では、結婚祝いの際に適切なプレゼントをジャンル別に紹介したり、お金に関するマナー等も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【保存版】結婚祝いのプレゼントジャンル別に一挙紹介!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!