結婚祝いを友達に贈るタイミングがまる分かり!マナーを守ろう
「友だちに結婚祝いを贈るタイミングが分からない」
「友だちが結婚式を挙げるのか挙げないのか分からない」
結婚に対する価値観が多様化している現在では、結婚祝いを贈るタイミングもさまざまなパターンがありますよね。
人によって少しずつ異なるので、どのタイミングがベストなのか分からない人もいるでしょう。
この記事を読むと、友だちに結婚祝いを贈るときのタイミングに関する疑問が解決されます。
目次
結婚祝いを友だちに贈るタイミング
友だちに結婚祝いを贈るタイミングは、自分がおかれている状況によって異なります。
また、タイミングが遅すぎても早すぎても気を遣わせてしまうので、注意が必要です。
ここでは、パターン別に、複数のタイミングを解説していきます。
共通のタイミング
結婚祝いは、結婚式当日の1ヶ月から2ヶ月前、もしくは結婚の報告を受けてから1ヶ月以内に贈ることがベストです。
どちらのタイミングを選ぶにしても、間延びしない時期を選ぶことが重要です。
カレンダーを見て仏滅や赤口に当たる日は避けて、なるべく大安や先勝の午前中を選びます。
大安は、何をしても上手くいく日という意味があり、先勝は、「先んずれば即ち勝つ=急いで行動すると吉」という意味があるからです。
配送するときは、新婚旅行中や引っ越し準備中を避けて贈ります。
贈る時期は、結婚式当日の1ヶ月から2ヶ月前です。
引っ越しをしている場合は、前もって新しい住所と引っ越しする日を聞いておくとスムーズです。
結婚式に参列する
結婚式に参列するときは、当日の1ヶ月から2ヶ月前、つまり招待状が届いてから結婚祝いを贈ります。
都合がつくなら、友だちの自宅まで行って手渡しすることがおすすめです。
現在では共働きの夫婦が多く、忙しくて家にいることが少ない例も多いです。
そのため、必ずしも自宅まで行って手渡ししなければいけないことはありません。
結婚式に参列しない
結婚式に招待されたけど欠席するときは、当日の1ヶ月から2ヶ月前までに結婚祝いを贈ることがベストです。
入籍の有無は関係なく、結婚式当日の1ヶ月から2ヶ月前には贈りましょう。
結婚式に招待されていない
友だちは結婚式を挙げますが、招待されていないこともあると思います。
招待されていないときは、結婚式が終わってから1ヶ月以内に結婚祝いを贈りましょう。
結婚式が終わってから1ヶ月以内に贈る理由は、結婚式に招待しなかったことに対して気を遣わせないためです。
結婚式が終わってから1ヶ月以内に新郎新婦と会う機会があるなら、そのタイミングで手渡しをします。
新郎新婦と会えないときは、結婚祝いを配送しても問題ありません。
しかし、新婚旅行に出かけている可能性が高いので、前もって配送することを友だちに伝えておくといいでしょう。
結婚式を挙げない
現在では、結婚式を挙げない人も多いです。
そのため、結婚祝いを贈るタイミングは、結婚式を基準にすることができません。
友だちが結婚式を挙げないときは、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内に結婚祝いを贈ります。
結婚したことを知らなかった
久しぶりに会う友だちなら、結婚したこと自体を知らなかった人も多いです。
友だちに話を聞いてみると、入籍から半年以上経っているので、「今さら結婚祝いを贈ってもいいのだろうか」と悩むでしょう。
「お祝いしたい」という気持ちがあるなら、入籍から時間が経っていても結婚祝いを贈ることは問題ありません。
結婚祝いを贈ると決めたのなら、なるべく早いうちに手配するといいでしょう。
ちなみにこちらの記事では、友達に結婚祝いを贈るときの定番アイテムやトラブル事例などもまとめているので、合わせて見てみてください!
1万円以外にもプレゼントはたくさん!友達へのプレゼントでおすすめの結婚祝いやトラブルの対処法
友だちに贈るご祝儀の金額相場は?
友だちに贈るご祝儀の金額相場は、一般的に3万円だと言われています。
1万円から2万円という考え方もありますが、ご祝儀としてお祝い金を贈るときは3万円を包むことが無難です。
結婚式に呼ばれていない人は、1万円程度のご祝儀を贈ると、友だちに気を遣わせなくてスマートです。
友だちに贈ると喜んでもらえる!おすすめの結婚祝い
ここでは、結婚祝いのプレゼントとして友だちに贈ると喜んでもらえるアイテムをご紹介します。
ストウブの鍋
ストウブの鍋にあこがれている女性は多いので、結婚祝いとして贈ると喜んでもらえます。
人気が高いものはココットの鋳物ホーロー鍋で、かわいらしい見た目とカラーバリエーションが特徴です。
ピコ・ココットの20cmは、小回りのきくサイズで2人暮らしの料理を作ることにピッタリ。
2人とも少量しか食べない夫婦に向いています。
23cmのココットは、20cmより多くの量を作れるので、たくさんご飯を食べる夫婦におすすめです。
さつま芋やとうもろこしなど長い食材を調理できるので、料理の幅が広がります。
BRUNOのブレンダー
ブレンダーは、調理に必須のキッチン家電ではないので、結婚祝いとして贈ると喜んでもらえます。
中でも、BRUNOのブレンダーは結婚祝いの定番です。
マルチスティックブレンダーは、アイボリーをはじめピンクやブルーグレーなど、キッチンのインテリアになじみやすい色がそろっています。
1台で以下の5役を担うことができるうえ、氷を砕く力も持っています。
機能性が高いのにスリムで計量なので、力が少ない人でも扱うことが簡単です。
- 混ぜる
- つぶす
- 刻む
- 砕く
- 泡立てる
時期によって限定カラーが登場するので、タイミングを合わせて購入すると、めずらしい贈り物ができます。
手書きの似顔絵
手書きの似顔絵は、一つひとつていねいに仕上げられていて温かみを感じるので、結婚祝いの贈り物にピッタリです。
似顔絵を注文する方法は、実店舗まで行って似顔絵師に書いてもらう方法のほかに、インターネット上で依頼する方法があります。
実店舗で書いてもらうと、似顔絵師が作品を仕上げている様子を見ることができるので、記憶に残りやすいです。
インターネット上で依頼すると、対面では伝えにくい要望も、文章や電話などで伝えることができます。
インターネット上には、プロの似顔絵師が書いた作品のサンプルが掲示されているので、いつでも閲覧することが可能です。
新郎新婦の写真を持っているなら、似顔絵を扱う通販サイトから依頼できます。
友だちに結婚祝いを贈るときの言葉は?
友だちに結婚祝いを贈るときは、堅苦しい文章ではなく親近感のある言葉を伝えることがコツです。
たとえば、以下のメッセージを参考にしてください。
- 結婚おめでとう 幸せな2人に乾杯!いつまでも仲のいい2人でいてね
- 結婚おめでとう! 末永くお幸せにね
- 結婚おめでとう 自分のことのようにうれしいです! 末永くお幸せに
結婚祝いのメッセージをカードに書くときは、句読点を使わないように気をつけます。
上記のようにスペースを開けたり文末に「!」を入れたりすることで、句読点を使わない文章を作成することが可能です。
【結婚祝い】困ったときの対処法【ご祝儀】
ここからは、結婚祝いやご祝儀に関して困ったときの対処法をご紹介します。
授かり婚のときお祝いはどうする?
基本的に、結婚と出産は別のものなので、別々にお祝いすることがおすすめです。
しかし、友だちがすでに入籍も出産も済ませているなら、結婚祝い兼出産祝いを贈っても問題ありません。
入籍していて出産がまだの友だちには、結婚祝いだけ贈ります。
出産はデリケートなことなので、相手の予定が分からないなら、あまり話題に出さないことがベターです。
ご祝儀を渡すときはなんて言う?
ご祝儀を渡すときは、一緒にお祝いの言葉も添えるとスマートです。
「このたびはご結婚おめでとうございます」
「心ばかりのお祝いでございます」
のような、シンプルなお祝いの言葉を伝えましょう。
ご祝儀の正式な渡し方は?
ご祝儀袋は、ふくさに包んだ状態で持参して、渡すときはふくさの上にのせたまま渡します。
以下の手順で、ご祝儀袋をふくさから出してください。
- ふくさを取り出す
- ふくさを右、下の順で開いていく
- 右手でふくさの下からご祝儀袋を出す
- ご祝儀袋をふくさの上に置き、残りの布をたたむ
- ふくさとご祝儀袋を右回しで回転させる
以下の動画で分かりやすく解説してくれているので、参考にしてください。
ふくさを開いているとき、開いた場所の布は左手で押さえておきます。
結婚祝いのような慶事の際は、ふくさを右回しで回転させて、受付の人や新郎新婦が見えるように渡してください。
まとめ|友だちへの結婚祝いはタイミングに気をつけよう
友だちに結婚祝いを贈るときのタイミングや、おすすめのプレゼントをご紹介しました。
親しい相手なら、喜んでもらえる贈り物を見つけやすいと思います。
結婚祝いに似顔絵を選ぶときは、「似顔絵グラフィックス」のご利用を検討してください。
似顔絵グラフィックスは、似顔絵を専門に扱っています。
そのため、専門性が高くハイクオリティな似顔絵を依頼できますよ。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!