【友人からの結婚祝いのお返し】マナーとおすすめギフトをおさらい!
「結婚祝いとしてプレゼントやご祝儀をいただいたらお返しは必要?」
「お返しの金額はどれくらい?」
結婚祝いをいただいたら、悩むことがたくさんありますよね。
この記事では、結婚祝いにおけるお返しのマナーや相場、ギフトの選び方をご紹介します。
おすすめのギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
【友人から】結婚祝いのお返しはどうすればいい?
結婚祝いは、いただいたら終わりではありません。
ここでは、よく耳にする「お返し・内祝い」について解説していきます。
結婚祝いにはお返しをしよう
結婚祝いをいただいたら、親しい友人が相手でもお返しをすることがマナーです。
もともと、日本には内祝いの文化がありました。
おめでたいことがあった際に、身内に贈り物をする、幸せのおすそ分けのことを「内祝い」と呼んでいたと言われています。
現在では、内祝いの文化は少なくなり、お祝いをいただいたらお返しをすることも「内祝い」と呼ばれるようになりました。
本来は幸せのおすそ分けですから、いただいたお祝いにはお返しをすることがマナーとなっているのですね。
お返しが不要のケース
すべてのお祝いにお返しが必要なわけではありません。
お返しが不要な例は、以下の通りです。
①結婚式でご祝儀をいただいた場合
結婚式に招待した方からは、結婚祝いとしてご祝儀をいただきます。
式に出席してくれた方へのお礼やお土産として、お料理でおもてなしをしたり引き出物を渡したりしますよね。
そのため、別途お返しは不要です。
ただし、相場よりもたくさんご祝儀を包んでくれた方や、ご祝儀とは別にお祝いの品をいただいた方には、お返しをしましょう。
②会社からのお祝い
会社の福利厚生などでお祝いをいただいた際も、特にお返しは必要ありません。
制度として活用しましょう。
③「お返しはしない」とルールを決めた仲間内
親しい友人同士や、職場の方と「お返しはナシで」とお互いに決めている場合も、お返しは不要です。
ただし、本当にお返しがいらないのか、社交辞令として言っているだけか分からないこともあります。
相手との関係性から判断するようにしましょう。
【結婚祝い】お返しの相場
結婚祝いのお返しはいくらなのでしょうか?
ここでは、金額の相場を見ていきましょう。
基本は半額のお返し
結婚祝いのお返しは、「半返し」が基本となっていて、いただいた金額の半額がいいと言われています。
金額や相手との関係性によっては、3分の1の金額でお返しします。
例1:1万円のお祝いをいただいたとき→5千円分のお返し
例2:3万円のお祝いをいただいたとき→1万円分から1万5千円分のお返し
目上の方や親戚から「2人で使ってほしい」と高額のお祝いをいただいた場合、半返しでお返しすると、せっかくの心遣いを拒否する印象を与えてしまいます。
高額のお祝いをいただいた場合は、3分の1程度の金額にとどめておきましょう。
また、お返しという名目ではなく、新婚旅行のお土産や、結婚式の思い出として写真などを贈るのもいいですね。
現金ではなくギフトをもらったら
現金ではなく、お祝いのギフトをもらったら、品物の金額を調べましょう。
定価の半返し、もしくは3分の1の金額でお返しをするといいですよ。
連名でもらった場合
友人から連名でお祝いをもらったら、ギフトの金額を半額にして、さらに人数で割ります。
一人当たりの金額を計算して、少額になったとしても、個別にお返しをしましょう。
友人によって差を付けずに、同じものをお返しするのがベターです。
【結婚祝い】お返しのマナー
ここまでは、お返しの金額について解説しました。
ここからは、お返しのマナーについて確認しましょう。
お返しを贈るタイミング
お返しを贈るタイミングは、お祝いをいただいてから1ヶ月以内が目安です。
お祝いをいただいたら、その日のうちにお礼の電話をしておくと、相手も心配が少なくなります。
結婚式の直前でどうしても対応が難しいときは、お礼を先に伝えておき、式の後にお返しを贈ることもできます。
式の後は忘れないように、早めの対応を心がけましょう。
内祝いの熨斗をつけて
お返しのギフトには、熨斗(のし)をつけて贈ります。
水引は紅白の「結び切り」にして、表書きは「内祝」「寿」「御礼」などから選びます。
表書きの下には、新姓か、夫婦の名前を記載します。
お礼のメッセージも忘れずに
ギフトを贈る際は、お礼のメッセージも同封するとていねいな印象を与えます。
式の後に贈る場合は、式に出席してくれたことに対するお礼も書くといいですね。
また、ギフトを贈ることが遅くなってしまったら、お詫びの言葉も一言入れるとスマートです。
友人に贈る結婚祝いのお返しを選ぶコツ
お返しを贈る時には、たくさんの選択肢があって悩んでしまいますよね。
ここでは、お返しのギフトを選ぶコツをご紹介します。
友人のライフスタイルに合わせる
お返しは、相手に喜んでもらえるものを選ぶことが大切です。
・一人暮らしの友人には、高級グルメや調味料のセットなど、普段手を伸ばしにくい食品を贈る
・結婚している友人には、子どもと一緒に食べられるお菓子や、タオル・洗剤などのギフトを贈る
など、相手が使うものを想像して、自分では買わないワンランク上のギフトを選ぶと喜ばれるでしょう。
気兼ねしないものを選ぶ
お返しには、消え物(食べてなくなる、使って消費できるもの)を贈ることが一般的です。
多少好みに合わなくても、食べたら相手の邪魔になることはないですし、相手も気兼ねなく受け取れますよ。
連名のギフトには同じお返しを
連名でお祝いをいただいた際は、それぞれ同じお返しをしましょう。
一人ひとりに対しての金額が少なくなってしまう場合は、プチギフトがおすすめ。
もしくは、友人同士で分けられるように、個包装のお菓子ギフトなどを贈ることもいいですよ。
縁起の悪いギフトは避けよう
ギフトには縁起の悪いものがあるので、下記は避けた方がいいと言われています。
・刃物:「切れる=別れ」を意味する
・日本茶:弔事を連想させる
・ハンカチ:漢字で手巾(てぎれ)と書くので、別れを意味する
また、お菓子ギフトを贈る時は個数にもご注意を。
割り切れる数である偶数や、四・苦の読み方ができる4・9個入りなどは縁起がよくありません。
ただし、2はペア、8は末広がりの意味を持つので、贈り物には向いています。
【友人へ】結婚祝いのお返しにぴったりなギフト
ここでは、友人へお返しをする時におすすめのギフトをご紹介します。
1万円分のお祝いをいただいたことを想定して、5千円のお返しを選びました。
お菓子・スイーツ
引用:アンリ・シャルパンティエ
味の好みが少なくて、日持ちするお菓子やスイーツは、お返しギフトの定番。
高級ブランドや、見た目がかわいいものなど、友人の好みに合わせて選びましょう。
焼菓子ギフトを選ぶなら、アンリ・シャルパンティエの「プティ・タ・プティ・アソート Lボックス」。
一口サイズのクッキー、フィナンシェ、マドレーヌなどがたっぷり19種類入っています。
個包装で保存しやすいので、食感や風味の違いを楽しんでもらえますよ。
紅茶・コーヒーセット
引用:Wedgwood
ティータイムが好きな友人には、紅茶やコーヒーのセットはいかがでしょう?
お家でゆったりカフェ気分を楽しめる、おしゃれなパッケージのものがおすすめです。
英国王室御用達の有名食器ブランド、ウェッジウッドでは、さまざまな種類の紅茶ギフトを選べます。
「リーフティー セット」は、イングリッシュ ブレックファスト、アール グレイ、ウェッジウッド オリジナルと3種類の紅茶セット。
ウェッジウッドらしい、青色の缶が素敵なギフトです。
調味料セット
お菓子や紅茶の好みがわからない方には、普段の料理で使える調味料ギフトがおすすめ。
毎日使うから消費しやすく、高級な調味料を自分のために買うことは少ないので、喜んでもらえますよ。
キッコーマン こころダイニングの「調味料 5種ギフト」は、もろみを使ったしょうゆの5本セット。
山椒、白ごま、アーモンドの具入りしょうゆは、サラダや冷奴にかけても◎。
もろみのコクが味わえて、料理がワンランクアップします。
洗剤・バスグッズ
引用:育てるタオル ショップ
毎日使う洗剤やバスグッズは、たくさんあっても困らないのでありがたいですよね。
相手の好みに配慮して、普段使いしやすいアイテムを選びましょう。
株式会社英瑞(エイズイ)の育てるタオル「feel フェイスタオル2個」は、話題のタオルギフト。
使えば使うほどタオルが空気を含みやすくなり、軽やか・ふわふわなタオルへ。
おしゃれな筒型のパッケージで、ギフトにぴったりです。
カタログギフト
引用:リンベル
相手の好きなものを選んでもらえるので、人気が高いカタログギフト。
ありきたりなカタログに気が引ける方は、グルメやスイーツ、お花など、ジャンルに分かれているものもおすすめですよ。
また、最近はカタログがネット上で見られる、カードタイプが人気。
リンベルの「オリオン&ダイアナコース カード」は、グルメとグッズでデジタルカタログが分かれているのが特徴。
ギフトの種類が多くても、冊子ではないので、持ち運びに困りません。
まとめ:友人にはお返しをして感謝の気持ちを伝えよう
今回は、友人への結婚祝いのお返しについてご紹介しました。
お祝いをいただいたら、お礼の言葉とともにお返しをしましょう。
親しい友人だからこそ、マナーを守って、感謝の気持ちを伝えたいですね。
また、お祝いをくれた友人が結婚した際は、似顔絵のプレゼントを贈ってみませんか?
似顔絵グラフィックスでは、さまざまなタッチの似顔絵をご用意しています。
ウェルカムボードとしても人気で、長く飾っておけるのでおすすめです。
他の方とも被りにくく、思い出に残るお祝いになりますよ。
ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!