結婚祝いを友達に贈る時の相場は?おすすめのプレゼントやマナーも解説
「結婚した友だちに結婚祝いを贈りたい」
「相場がいくらなのか分からないから金額が決められない」
金銭が関わる結婚祝いはデリケートなことなので、周囲に尋ねにくい人もいると思います。
周囲に尋ねられないと1人で調べるしかないので、いろいろと悩むことがありますよね。
この記事では、友だちに贈る結婚祝いの相場に関する悩みがある人に向けて、重要な内容をまとめました。
目次
友だちに贈る結婚祝いの相場はいくら?
ここでは、友だちに結婚祝いを贈る際の相場について、複数のパターンからご紹介します。
友だちの結婚式に出席する人
結婚式に出席するときは、ご祝儀の相場は3万円と言われています。
そのため、お祝い金と一緒にプレゼントも贈るのなら、5千円から1万円程度を目安に商品を選びましょう。
お祝い金とプレゼントを同時に贈るときは、両方の金額が一般的な相場におさまるように選んでください。
一般的な相場を大幅に超えるご祝儀やプレゼントを贈ると、新郎新婦がお返しに気を遣ってしまいます。
気を遣わせるために高額なお祝いを贈るわけではないと思うので、一般的な相場を意識したお祝いを贈りましょう。
▶関係性ごとに結婚祝いの相場は違ってきます。
友達以外の場合はどのくらいの相場になるのか知りたい方にはこちらの記事がおすすめ!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
友だちの結婚式に欠席する人
友だちの結婚式に招待されていたけど欠席する人は、1万円程度がご祝儀の目安です。
中には、「1万円は少なすぎて申し訳ない」と思う人もいるでしょう。
しかし、一般的なご祝儀の目安になっている3万円のうち、2万円から2万5千円は結婚式のゲストをおもてなしするための金額だと言われています。
友人によってはご祝儀が3万円や1万円になる理由を知っている人もいて、高額なお祝いをもらうことは望んでいません。
そのため、結婚式を欠席するときのご祝儀に1万円を包んでも「申し訳ない」と恐縮しなくてもいいのです。
同様の考え方で、友だちが結婚式をしない「ナシ婚」のときでも、ご祝儀の目安は1万円です。
自分の結婚式で先に結婚祝いをもらっている人
先に自分の結婚式があり、友人からご祝儀や結婚祝いをすでにもらっている人もいると思います。
自分の結婚式で、相場より多くのご祝儀や結婚祝いをもらっている人は、いただいた金額を基準に考えましょう。
先にいただいたご祝儀より下回らない金額を贈ることがマナーです。
友だちの結婚祝いによく贈られているプレゼントは?
友だちの結婚祝いとしてよく贈られているプレゼントは、食器やキッチン用品、ペアの名入れグッズなどです。
食器を贈るときは、ブランド物のシンプルなアイテムを選ぶと、友だちの食卓で活躍する贈り物になります。
キッチン用品は、カトラリーセットやペアグラスなど、実用的なアイテムが選ばれています。
名入れグッズは、夫婦箸やペアグラス、フォトフレームなどジャンルが多種多様です。
新郎新婦の名前をメッセージの一部に入れる「お名前ポエム」は、似顔絵と一緒に書くと温かみのある作品になります。
どのプレゼントを選ぶ場合でも、友だちのライフスタイルに合わせた贈り物をすると長く愛用してもらえます。
結婚祝いの基本的なマナーを解説
結婚祝いは、のしの選び方や贈らない方がいいアイテムなど、多くのマナーがあります。
人生の節目で嫌な気持ちにさせないためにも、結婚祝いの基本的なマナーを確認してください。
結婚祝いには「熨斗(のし)」をつける
結婚祝いのアイテムは、のしをつけることで、新郎新婦がお祝いの品だと理解しやすくなります。
のしにつける水引は、「結び切り」で10本のものを選びます。
実店舗や通販サイトなどでアイテムを購入するときに、結婚祝いの のしをつけられるかどうかを確認するといいでしょう。
通販サイトで購入するときは、多くの場合慶事用の のしをつけるサービスがあります。
同じ慶事用でも、すぐにほどくことができる蝶結びは、結婚祝いにつけるのしではないのでご注意ください。
蝶結びの水引は、何回繰り返してもいい出産や、入学祝いなどで使用されます。
贈らない方がいいアイテムを確認する
結婚祝いには、避けるべきと言われているアイテムがあります。
縁が切れることを連想させる刃物や、語呂合わせで「苦」と「死」と読むことができるくしなどは結婚祝いに向いていません。
また、手切れ(てぎれ)と漢字で書くタオル、弔事で使われる日本茶もNGだと言われています。
しかし、「未来を切り開く」「もめ事を解きほぐす」など、現在ではポジティブな考え方も出てきています。
刃物やくしを贈るときには、メッセージカードでポジティブな意味があることを伝えるといいでしょう。
友だちへの結婚祝いに似顔絵を贈りませんか
ご祝儀や結婚祝いの相場を考えている人は、「何をプレゼントしようか」と悩んでいると思います。
仲のいい友だちに贈る結婚祝いとしておすすめしたいものは、似顔絵です。
ここでは、「似顔絵には何ができるか」ということや、おすすめの通販サイトをご紹介します。
似顔絵には何ができるの?
似顔絵は、以下のように自由な作品づくりが可能です。
- 夫婦の名前を使ったお名前ポエム
- 夫婦の空想を取り入れたイラスト
- ペットと一緒にならんだ作品
お名前ポエムとは、夫婦が「よしひろ」さんと「ひろこ」さんの場合、名前の文字を入れたポエムを作成します。
たとえば、「喜びあふれる」「広い心で」など、ポジティブなメッセージで作成されます。
似顔絵なら「似顔絵グラフィックス」へ
現在、似顔絵は似顔絵を専門に扱う通販サイトから注文できるようになっています。
写真があればオンラインで完結するので、似顔絵師と対面して要望を伝える必要はありません。
いつも利用している通販で商品を購入するように、必要事項を記入しながら発注を完了させます。
「似顔絵グラフィックス」は、15名以上の似顔絵師から新郎新婦にピッタリの作風を選べる通販サイトです。
以下の手順で誰でも簡単に似顔絵が注文できるので、お気軽にご利用ください。
- 注文したい似顔絵師を選ぶ
- 似顔絵のサイズや書いてほしい人数を選ぶ
- 「カートに入れる」を選択する
- フレームやイーゼルなどのオプションを選択する
- 配送先などの個人情報を入力する
- 入力内容を確認して送信する
上記の操作が、オンラインで完結します。
ただしいご祝儀袋の選び方
ご祝儀袋は、友だちの結婚式に参列する際に、必要になるものです。
ここでは、ご祝儀袋の選び方を解説していきます。
友だちにご祝儀も結婚祝いも贈る人は参考にしてください。
金額に釣り合うご祝儀袋を選ぶ
ご祝儀袋を選ぶときは、中に入れる金額に釣り合うものを選ぶことがマナーです。
以下に例を紹介しているので、参考にしてください。
- 1万円程度・・水引とのしが印刷されたシンプルなもの
- 2万円から3万円程度・・スタンダードなもの
- 5万円から10万円程度・・上質な和紙でできた少し豪華なもの
- 10万円以上・・大きくて水引のデザインが凝っている豪華なもの
結婚祝い用のご祝儀袋を選ぶ
ご祝儀袋を選ぶときは、金額に釣り合ったものを選ぶことも大切ですが、結婚祝い用のものを選ぶことも重要です。
水引の種類は「金銀」もしくは「紅白」のもので、表書きは「寿(壽)」「御結婚御祝」などを選ぶことが一般的です。
結婚式のようなフォーマルな場所にふさわしいご祝儀袋の色は白ですが、相手によってはデザインが凝ったものを選んでも問題ありません。
中袋がついているものを選ぶ
ご祝儀袋の中には、中袋がセットになっていないものがあります。
自分で用意する必要があるので、中袋を忘れてしまう人もいるでしょう。
最初から中袋がついているご祝儀袋を選ぶと忘れることがないので、中袋がセットになっているものを選ぶことがおすすめです。
まとめ|友だちに贈る結婚祝いは相場を意識して
友だちに贈る結婚祝いの相場や、金額を決めるときの考え方をご紹介しました。
贈り物に関する考え方はさまざまなので、自分が常識だと思っていたことが人にとっては常識ではなかったこともあります。
ご祝儀の基準になっている3万円を参考にして、適切な金額や贈り物を決めてくださいね。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!