【結婚記念日】大切な日だからこだわりたい!入籍日の決め方と縁起の良い日を紹介!
「結婚記念日にこだわりたい」
「日柄や縁起を気にしたほうがよい?」
多くの先輩夫婦は、結婚記念日・入籍日にこだわっています。
実際に結婚記念日を決める際、何を基準にしたらよいのか分からず、なかなか決められない方も多いでしょう。
この記事では、結婚記念日の決め方と入籍時の注意点を解説します。
入籍に関するアンケート調査の結果や、婚姻届を提出する際に必要なものも紹介していますので、参考にしてください。
目次
先輩夫婦の結婚記念日事情!入籍日に関する調査結果
株式会社エニマリの『入籍に関するアンケート調査』の結果によると、入籍した人・入籍予定の人の約7割が「入籍の日付」にこだわっていることが分かりました。
先輩夫婦が入籍日に選んだのは、以下のとおりです。
ふたりの記念日(35.7%)
日柄(18.8%)
語呂がいい日(16.2%)
誕生日(10.4%)
結婚式の日(1.9%)
その他(16.9%)
上記数字の参照:【入籍に関するアンケート】「入籍の日付」にこだわる人が約7割、記念撮影を行う人は約5割|PR TIMES
「日柄」は、大安や一粒万倍日などの縁起が良い日。
「語呂がいい日」は、11月22日の「いい夫婦の日」や2月22日などのゾロ目の日などです。
ちなみに、結婚記念日=入籍日と考える方がほとんど。
婚姻届を提出することで「夫婦になる」と考える方が多いようです。
なお、婚姻届は24時間いつでも受理してもらえます。
土日祝日も提出可能です。
結婚記念日にこだわりたい方に!入籍日の決め方7選
入籍日の決め方は、カップルによってさまざま。
こだわりが強いと、なかなか決められないかもしれません。
ここでは、おすすめの入籍日をご紹介するので参考にしてください。
2人にまつわる記念日
先輩夫婦の多くが入籍日に選んでいる「2人にまつわる記念日」。
オリジナリティーを大切にしたい2人にぴったりです。
交際記念日、出会った日、交際〇年記念など、2人ならではの記念日に入籍します。
初めて旅行した日、2人の誕生日を合わせて間をとった日などもおすすめです。
結婚記念日を迎えるたびに、懐かしい思い出がよみがえるのではないでしょうか。
毎年、恋人時代のことを振り返りながらお祝いするのもいいですね。
どちらかの誕生日
彼氏または彼女の誕生日に入籍するのも1つの選択です。
誕生日が2人の記念日になるのは、嬉しいことですよね。
ただし、誕生日と結婚記念日を一緒にお祝いするのに抵抗がある方や、結婚記念日の特別感が薄れると感じる方も。
「誕生日のついでにお祝いされているみたい」と思う方もいるかもしれません。
誕生日に入籍したい場合、パートナーとしっかり話し合ったほうがよいでしょう。
日柄・縁起が良い日
お祝いごとでは、日柄や縁起が気になります。
実際に多くの先輩夫婦が、日柄・縁起の良い日に入籍しています。
結婚・入籍にふさわしい日柄(六曜)は、大安と友引です。
大安:一日を通して吉
友引:午前11時~午後1時は凶
その他に、以下の縁起の良い日があります。
一粒万倍日:万倍もの成果が得られる。新しいことを始めるのに最適
天恩日(てんおんにち):天からの恩恵を受けられる
天赦日(てんしゃにち):天がすべてを許す日。何事も成功する
大明日(だいみょうにち):太陽の光が明るく照らしてくれる
母倉日(ぼそうにち):母が子に注ぐ愛情のように天が全てを慈しむ
日柄や縁起が良い日は、日や年によって異なります。
縁起の良い日が複数重なる「最強開運日」と言われている日柄もありますので、事前に調べておくとよいでしょう。
語呂合わせ・ゾロ目の日
覚えやすさを重視したい方には、11月22日(いい夫婦の日)、3月3日、2月22日などの語呂合わせ・ゾロ目の日がおすすめです。
感謝の気持ちを大切にしたいなら、3月9日(サンキューの日)。
犬好きの2人なら、1月11日(ワンワンワン=犬の日)。
オリジナルの語呂合わせの日に入籍するのもよいですね。
語呂合わせを2人で考えるのも楽しいでしょう。
覚えやすい祝日
祝日を結婚記念日にすると、覚えやすく平日よりもお祝いしやすいメリットがあります。
連休になれば結婚記念日に旅行も楽しめますね。
気をつけたいのが、祝日によっては日付が変動すること。
成人の日や海の日などは、その年によって変動します。
毎年固定の祝日は、以下のとおりです。(2023年8月現在)
1月1日:元日
2月11日:建国記念の日
2月23日:天皇誕生日
4月29日:昭和の日
5月3日:憲法記念日
5月4日:みどりの日
5月5日:こどもの日
8月11日:山の日
11月3日:文化の日
11月23日:勤労感謝の日
クリスマスなどの行事の日
クリスマス、七夕、ひなまつりなど、行事にあわせて入籍するのもおすすめです。
覚えやすく、行事にあわせたお祝いを楽しめます。
例えば、
クリスマスやクリスマスイブに入籍した場合、毎年イルミネーションを見に行く。
七夕に入籍した場合、毎年短冊に夫婦の願い事を書く。
行事にちなんだお祝いを計画したいですね。
結婚式当日
最近では少数派ですが、結婚式の前後に入籍するのも1つの選択です。
結婚式を挙げることで、夫婦になった実感を得る方も少なくありません。
結婚式の日取りにこだわる方は、挙式日を入籍日にすることをおすすめします。
慌ただしい結婚式当日に入籍する場合、婚姻届に不備のないよう事前にしっかり準備しておきましょう。
結婚記念日にこだわりたいなら知っておきたい注意点
婚姻届を提出する際に不備があると、希望日に入籍できないかもしれません。
結婚記念日にこだわる方は、入籍まで計画的に準備を進めましょう。
ここでは、結婚記念日にこだわる際に知っておきたい注意点を4つ紹介します。
入籍までのスケジュールを立てる
結婚が決まると、引っ越しや結婚式の準備などで慌ただしくなります。
入籍して苗字が変わると、さまざまな手続きも必要です。
入籍日を決める際、引っ越し日、結婚式の日取り、お互いの休日などを考慮することが大切です。
まずは、新生活スタートまでの予定を書き出すとよいでしょう。
海外挙式のスタイル・パスポートに注意
海外挙式では、教会によって「入籍前挙式が前提」「入籍後の方が対象」などの条件が異なります。
一般的なのは、日本で入籍後に海外で式を挙げる『ブレッシングスタイル』。
ブレッシング(blessing)=祝福。
入籍した2人に祝福を与えるという意味があります。
この場合、日本で入籍後、役所で「婚姻届受理証明書」を発行してもらう必要があります。
また、新姓のパスポートが必要なため、パスポート申請の期間も考慮しなければなりません。
入籍日、パスポート申請期間、海外渡航日など、スケジュールを確認しながら準備を進めましょう。
婚姻届の提出に必要なものを準備する
婚姻届を提出する際、以下のものを準備しましょう。
・婚姻届
・旧姓の印鑑
・本人確認書類
・戸籍謄本(本籍地が異なる場合に必要)
旧姓の印鑑は、訂正印として使用するために持参します。
慎重に記入したつもりでも、提出する際に不備が見つかることも。
もしものために印鑑を持っていくことをおすすめします。
親の意向を確認する
結婚記念日はカップルが自由に決めてよいもの。
ですが、両家の親の希望も聞いたほうがよいでしょう。
2人は日柄や縁起を気にしていなくても、親は日柄を重視しているかもしれません。
候補日を相談し、なぜその日を選んだのか理由を伝えることをおすすめします。
夫婦の笑顔を似顔絵に残そう!
入籍記念に「似顔絵」をつくるのはいかがでしょうか。
似顔絵は、結婚式のウェルカムボードとしても人気です。
写真とは違った表情の似顔絵は、ゲストの注目を集めます。
似顔絵の依頼は、インターネットで簡単にできますよ。
似顔絵グラフィックスなら、最短3日で作成可能です。
「ウェルカムボード、どうしよう」と迷っている方にもおすすめです。
ぜひ各似顔絵師のサンプル作品をチェックしてください。
上記は、似顔絵グラフィックスに所属している『福ちゃん』の作品です。
万人受けしやすい、温かみのある絵柄が特徴なので、誰にでも贈りやすいです。
▶以下では、結婚祝いに贈りたいこだわりの雑貨を紹介しています。
結婚祝いはハイセンスな雑貨で決まり!こだわりの7選を紹介も合わせてご覧ください!
まとめ|結婚記念日にこだわるなら入籍までの流れを考えよう
結婚記念日の決め方は、カップルによってさまざま。
多くの先輩カップルが、結婚記念日にこだわっています。
希望日に入籍できるよう、引っ越しや結婚式の日取りなど、新生活の計画を考えることが大切です。
スケジュールや親の意向も考慮しながら入籍の準備を進めましょう。
大切な結婚記念日。
2人でしっかり相談して決めたいですね。
結婚記念日には似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
金婚式や銀婚式などの結婚記念日。
一生の思い出に残る記念日に2人の似顔絵をプレゼントしてみませんか?