8年目の結婚記念日を祝う方法とは?基本情報やおすすめプレゼントを紹介!
結婚記念日も8年目を迎えるとどのようにお祝いすればいいのか悩んでしまいますよね。
最愛のパートナーと結婚してから毎年迎える結婚記念日。
実は、一年ごとに名前が決まっていることはあまり知られていません。
この記事では、8年目の結婚記念日を迎えた夫婦が記念日をお祝いする方法やおすすめのプレゼントを紹介します。
めでたく迎えられた8年目の結婚記念日をお祝いするためにも、記念日の詳細やどのようなプレゼントがおすすめかを知っておきましょう。
目次
結婚8年目の記念日には3つの名前がある
結婚してから8年目の記念日は、5年目や10年目のように区切りがいい数字ではないので、お祝いしなくてもいいと考える夫婦もいるでしょう。
実は、結婚8年目の記念日には、銀婚式や金婚式のように名前が付けられています。
ここでは、8年目の結婚記念日に付けられている3つの名前とその意味をまとめました。
名前にちなんだプレゼントや祝い方で、結婚8年目の記念日をより意味のあるイベントにできます。
お祝い方法に悩まれている方やプレゼントがなかなか決まらない方は、ぜひ参考にしてください。
ゴム婚式
8年目の結婚記念日として、はじめにご紹介するのが「ゴム婚式」です。
ゴムは強い力を加えても自由に伸び縮みする性質から、多少のことでは簡単にちぎれない弾力性を連想させます。
8年目を迎えた二人の関係は、外部からの力でも内部からの力でも揺るがない絆ができていることでしょう。
夫婦関係をゴムにたとえて「ゴム婚式」と呼ばれています。
また、ゴムは強い力で伸ばしても必ず元の形に戻ることから、夫婦の間に何が起きても元に戻り乗り、越えられるという意味もあります!
結婚してから長くも短くもない8年目という記念日は、あらためて夫婦の関係を見つめ直すいい機会かもしれません。
青銅婚式
8年目の記念日としてゴム婚式のつぎにご紹介するのは、「青銅婚式」です。
青銅は、銅に錫を混ぜて作り出される合金です。
銅だけでなく錫を混ぜることによって、銅だけよりも強度が増して、美しさに磨きがかかります。
二つの違うものが混ざり合って、元の物質より美しさや強度がます青銅は、まさに結婚8年目の夫婦そのものです。
成熟した8年目の夫婦なら、青銅で作られた美術品や骨董品のプレゼントを検討してみましょう。
電気器具婚式
8年目の結婚記念日の名前として、「電気器具婚式」を紹介します。
なぜ、突然電気器具なのかと不思議に思う方もいるでしょう。
結婚生活も8年目を迎えると、身の回りの家具や新婚のときに購入した家電も消耗して、不具合が生じるはずです。
結婚8年目は「今は使えている電気器具も最新式に買い換えることを検討するタイミング」であることから、電気器具婚式と呼ばれています。
洗濯機や掃除機、冷蔵庫などトレンドの変化が早い製品は、ぜひこの機会に買い替えてみてください。
結婚記念日のプレゼントを選ぶポイント
ここからは、結婚8年目の記念日に贈るプレゼントを選ぶポイントを紹介します。
結婚記念日で重要なのは、プレゼントや金額よりも、お互いの気持ちです。
自分が贈りたいものでも問題ありませんが、相手を思って祝う気持ちを示すのなら、相手に合わせるのがマストです。
ですが、なかなかプレゼントを選べないという方も多くいます。
そこで、結婚8年目の記念日において、プレゼントのおすすめな選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
名前にちなんだプレゼントを贈る
8年目の結婚記念日には「ゴム婚式」「青銅婚式」「電気器具婚式」の名前が付けられています。
夫婦の関係や二人の生活に必要なものを考慮して、それぞれの名前にちなんだプレゼントを検討してみましょう。
・ゴム婚式:ゴム製品やゴムの性質にちなんだプレゼント
・青銅婚式:青銅でできた製品
・電気器具婚式:生活を支える電化製品や家具など
ゴム婚式は、ゴムそのものだけでなく、なかなか切れない性質や強い衝撃も乗り越える性質をイメージしたプレゼントがおすすめです。
青銅婚式はマグカップやお皿など青銅製でありながら、長く生活で利用できるものもたくさんあります。
電気器具婚式なら、生活を直接支える家具家電が多く存在するので、プレゼントも選びやすくなるでしょう。
プレゼントは悩みどころですが、名前にちなんだもので探していくと選びやすいです。
渡し方を工夫する
結婚8年目の記念日は、今までの傾向とは少し変えて渡し方を工夫してみましょう。
渡し方を工夫することで、簡単に特別感を演出できます。
通常、プレゼントやお祝いごとは直接するのがスタンダードですが、単身赴任や育休による里帰りなどで離れていることもありますよね。
結婚記念日でも当日は一緒に過ごせない方や、そもそもサプライズが苦手という方もいます。
そこで、ソーシャルギフトを利用してプレゼントを贈る方法がおすすめです。
ソーシャルギフトではプレゼント購入時のURLを贈りたい相手にシェアするだけで、プレゼントが渡せます。
いつもの何気ないプレゼントもより特別感をもって演出して、今までとは違う渡し方で8年目の結婚記念日をお祝いしてみましょう!
実用的なものが好ましい
結婚8年目の記念日に、実用的なものをプレゼントすると喜ばれます。
パートナーとして8年目を迎えた夫婦なら、今後の家庭や子どもの将来などをじっくり考えるタイミングです。
夢や理想だけではなく現実も見据えたプレゼントを贈ることで、日常生活のなかから励まされることもあるでしょう。
花束や食品のような消耗品よりも、生活での汎用性が高い実用的なプレゼントを検討してください。
結婚8年目の結婚記念日におすすめのプレゼント
ここからは、結婚8年目の結婚記念日をお祝いするためにおすすめのプレゼントを紹介します。
ここで紹介するプレゼントは、プレゼントの定番だけでなく少し凝ったものがあります。
外すことなく、胸を張っておすすめできるものばかりです。
プレゼントがなかなか決まらない方や、プレゼントで悩まれている方はぜひ参考にしてください。
お互いに喜ばれる結婚8年目のプレゼントになること間違いありません。
ゴムの木
はじめにおすすめするプレゼントは「ゴムの木」です。
ゴムの木は比較的小さいサイズで手に入れられるので、玄関先やリビングを彩る観葉植物として人気があります。
数多く存在する観葉植物のなかでも育てやすく、初心者でも簡単に手入れできるのもおすすめポイントです。
二人で結婚記念日までの日々を思い出しながらお世話をすると、楽しめます。
また、ゴムの木の花言葉は「永遠の幸せ」であり、結婚記念日のプレゼントとして向いている観葉植物です。
似顔絵
作成似顔絵師:あいはらちえ
オンリーワンなプレゼントとして、「オリジナルの似顔絵」のプレゼントが人気です!
お祝いする気持ちを素直に表現できるオリジナルの似顔絵は、贈りたい相手がより特別感を感じられます。
世界に一つだけしか存在しないプレゼントに、きっと喜んでくれるでしょう。
プロの似顔絵師に相談すれば簡単にクオリティの高い似顔絵がプレゼントできるため、まずは相談してみましょう。
また、似顔絵はメッセージを一緒に添えられるので、心がほっこりするプレゼントとして注目を集めています。
この似顔絵師の作品を見てみる!一輪挿しの花瓶
結婚生活も8年目を迎えると、夫婦生活にすっかり慣れて毎日の暮らしに新鮮さがなくなりはじめる頃です。
そこでおすすめのプレゼントが「一輪挿しの花瓶」です。
一輪挿しの花瓶はサイズが大きくなくカラーバリエーションも選べるため、家のイメージに合わせやすいでしょう。
花瓶にさす花を一輪にすることで、ワンポイントで家の中を彩る効果があり、交換しやすいことがポイントです。
花瓶の材質を青銅製にすれば、青銅婚式として結婚8年目の結婚記念日にちなんだプレゼントにできますよ!
コーヒーメーカー
大人の生活をゆっくりと歩みながら迎えた結婚8年目は、仕事や暮らしでも落ち着きが出てきます。
若手の頃とは異なり、時間に余裕をもって行動できることから「コーヒーメーカー」をプレゼントするのがおすすめです。
朝の時間を優雅に過ごせるアイテムであり、香ばしく芳醇なコーヒー豆の香りは一日をより素敵に過ごせるでしょう!
生活の必需品ではありませんが、実用的であり、電気器具婚式という名前に合っている最適なプレゼントです。
ぜひ、これからの人生を末長く続けていくために、生活の余裕を楽しめるコーヒーメーカーを検討してください。
▶︎8年目の結婚記念日にプレゼントを贈るならサプライズをしてみてはいかがでしょうか?
以下の記事も合わせて参考にしてください。
結婚記念日にサプライズを!5つの演出とプレゼント選びのコツ | 似顔絵グラフィックス
世界に一つのプレゼントとメッセージなら似顔絵グラフィックス
作成似顔絵師:エース
8年目の結婚記念日を迎えた感謝とお祝いの気持ちを表すプレゼントに、オリジナルの似顔絵を贈るのがおすすめです。
似顔絵グラフィックスは、一人ひとりのオーダーメイド似顔絵と気持ちがこもったメッセージを同時にプレゼントできます。
さらに、似顔絵グラフィックスは40名以上のプロフェッショナルな似顔絵師から自分好みの絵師をセレクト可能です。
プロの本格的な似顔絵を最安8,580円(税込)から依頼できるうえ、注文から発送まで最短3日という対応の早さも魅力!
上記の似顔絵師エースは、写真では見えづらい表情の柔らかさや、身にまとう空気感・雰囲気を汲み取る優しいタッチで人気の似顔絵師です。
10年以上、似顔絵業界で活躍してきたベテラン似顔絵師の「エース」は、似顔絵グラフィックスの中でも人気の高さが特徴です。
他の作品も閲覧できるので、チェックしてみてください。
この似顔絵師の作品を見てみる!まとめ|結婚記念日8年目からも幸せな家庭を築いていけるようにお祝いしよう!
転勤や単身赴任、子育て、昇進など生活面での変化が激しい8年目の結婚生活。
身の回りの環境が目まぐるしく変わっていくからこそ、パートナーに贈るプレゼントは精神的にも生活的にも支えになるといいですよね。
これからも幸せな家庭が末長く続いていけるように、心からお祝いする気持ちを持って、プレゼントを贈ってくださいね!
結婚記念日には似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
金婚式や銀婚式などの結婚記念日。
一生の思い出に残る記念日に2人の似顔絵をプレゼントしてみませんか?