中学の入学祝いに2万円はアリ?ナシ?予算2万円で贈る中学生へのおすすめの入学祝い
「中学の入学祝いに2万円を贈りたいけれど、金額的に大丈夫?」と悩む方は珍しくありません。
中学の入学祝いは、2万円でも大丈夫なのでしょうか。
2万円は縁起が悪いとされる理由や、対処法、2万円の予算で贈るおすすめの中学入学祝いなどをご紹介します。
これから中学の入学祝いを準備される方は、ぜひチェックしておいてください。
目次
中学の入学祝いに2万はアリ?
中学の入学祝いが2万円でも良いのかと、不安に思う方は多いものです。
中学の入学金は、2万円でも特に問題はありません。
お祝いごとで渡すお金が、奇数でなければならない決まりもありません。
ただし、地域の慣習によって偶数は良くないとされていたり、その慣習を重んじているような相手(入学する中学生の両親や祖父母など)の場合は、慎重に判断したほうが良いでしょう。
「2万円」は縁起が悪いとされる理由は?
中学の入学祝いが2万円でも大丈夫かと不安になっている方は、割り切れる偶数は縁起が悪いと耳にしたことがあるからではないでしょうか。
これは、結婚式の祝儀を渡す際に、偶数が割り切れることから、「割れる」や「別れる」をイメージさせてしまうため避けたほうが良いとされているためです。
葬儀の香典の場合も、故人との縁が切れることをイメージさせるため、偶数は避けたほうが良いとされることがあります。
中学の入学祝いでは、奇数が偶数に特に深い意味合いはないため、どちらでも問題ありません。
また、近年では慣習を重んじるひとばかりではないため、特に気にならないという声も珍しくありません。
印象の悪い数字には注意
中学の入学祝いを偶数にするか奇数にするかは、特に決まりはありません。
しかし、一般的に4や9は「死」や「苦」をイメージさせる数字であるとされています。
入学祝いにタブーな金額という特別な決まりはありませんが、中学入学はお祝いごとなので、与える印象があまり良くない4万円や9万円は避けたほうが無難です。
「中学の入学祝いに2万円」がどうしても気になるときの対処法
中学の入学祝いに2万円が問題ないと分かっても、やはりどこか引っかかってしまうという方は、対処法を知っておくと便利です。
お札を分ける
2万円という数字がどうしても気になる場合は、2万円を1万円札2枚(偶数)にせず、1万円札1枚と5000円札2枚の合計3枚で、割り切れない数字にする手もあります。
現金とプレゼントをセットで贈る
2万円の予算を現金とプレゼントに分ける方法を取る人も多いものです。
現金1万円とプレゼント1万円にすれば、同じ2万円でも与える印象が異なります。
現金で自分の好きなものを選ぶことができ、プレゼントで贈られる喜びが得られ、より嬉しいという意見もあります。
すべてプレゼントで贈る
金額をあまり相手に知られたくない場合は、予算2万円でプレゼントを選んで贈る方法もあります。
中学生の喜びそうなものや、中学生活で必要になりそうなものなどを贈ると喜ばれるでしょう。
学校で使用するものは、学校でメーカーや商品が指定されている場合があるため、事前に確認しておくと安心です。
中学の入学祝いの相場を知ろう
中学の入学祝いを2万円で予定する際には、前提として、そもそも相場とマッチしているのかを知っておくことが大切です。
中学の入学祝いの相場
中学の入学祝いの相場は、贈る相手と自分との関係や、普段からの交流や親密度によって変わります。
祖父母から中学生の孫への入学祝い相場は10,000円~50,000円程度、叔父(伯父)や叔母(伯母)から中学生の甥や姪に贈る場合は3,000円~10,000円程度です。
友人や知人の子どもや職場の付き合いのある人の子どもなどへは、入学祝いは基本的に贈らなくてOKです。
贈る場合は3,000円~5,000円程度が一般的です。
「相場」の捉え方
贈る入学祝いが相場よりもあまりに安いと失礼になり、相場よりもあまりに高すぎると相手の家庭に気を使わせてしまうため、目安として知っておくことが大切です。
ただし、中学生の入学祝いを贈るのに、必ずしも相場に合わせる必要はありません。
お互いに子どもがいる家庭では、入学祝いの贈り合いになることが珍しくなく、双方の経済的負担が大きくなってしまいがちです。
両家で話し合って金額を合わせたり、入学祝いそのものをしないケースもあります。
一方で、中学や高校は教育費がかさむことを考慮し、両親への援助として高めの入学祝いを渡す方もいます。
予算2万円で贈る中学のおすすめ入学祝い5選
中学の入学祝いをプレゼントで渡す場合、部活や勉強、塾などで使えるものが好まれる傾向があります。
自転車
中学に入るときに、これまでの子どもっぽいデザインの自転車から、シンプルで通学や通塾に使える自転車に買い替える家庭が少なくありません。
中学生は荷物が多いため、カゴが大きく、荷物の出し入れがしやすいものがおすすめです。
自転車はハンドルの形やカゴの位置などが学校で決められているケースがあります。
自転車を購入して贈る場合は、事前に学校のルールを確認しておくと安心です。
腕時計
学校やクラブ、塾などで、中学生の生活は時間に追われることが多いものです。
アラーム機能やタイマー機能などがついた機能性のある腕時計は、ひとつあると便利です。
日常生活防水機能があれば、ストレスなく使えるでしょう。
時計の勉強になる小学生の頃と違い、アナログよりもデジタルのスマートウォッチが好まれます。
電子辞書
学習面の難易度が一気に上がる中学校生活では、電子辞書が重宝されます。
商品によって収録されているレベルが異なるため、中学生向きのものを選ぶことがポイント。
軽量でコンパクトなものなら、かさばらず使いやすいでしょう。
リュック
通学や通塾に使えるリュックは、中学の入学祝いで定番人気になっています。
おしゃれに敏感になる時期なので、中学生に人気のブランドやメーカーのリュックがより喜ばれます。
重量や丈夫さ、荷物の出し入れのしやすさなどをチェックして商品を選ぶことをおすすめします。
ワイヤレスイヤホン
音楽好きの中学生には、ワイヤレスイヤホンもおすすめ。
趣味が充実するだけでなく、勉強でも使えて便利です。
中学生が喜ぶおしゃれなケースとセットにするのもおすすめです。
中学の入学祝いは似顔絵とのセットがおすすめ
作成似顔絵師:あいはらちえ
中学の入学祝いは、消耗品や実用品になることが多く、華やかさに欠けることが少なくありません。
メッセージカード代わりに、似顔絵を一緒にプレゼントすると華やかさや特別感も出て喜ばれます。
似顔絵作成で人気の「似顔絵グラフィックス」のおすすめポイントをまとめました。
似顔絵作成が依頼できるサイトを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
世界にひとつだけの入学祝いが贈れる
似顔絵は、その人のためだけに描かれる世界でひとつだけのものです。
実用品になりがちな中学の入学祝いとセットで渡せば、華やかさや特別感がアップ。
入学という、人生でそれほど多くはないお祝いの席にぴったりです。
2万円予算の中学入学祝いにぴったり
作成似顔絵師:栞
老舗似顔絵作成サイトの「似顔絵グラフィックス」は、業界内でも料金の安さに定評があり、2万円で予算を組んでいる中学の入学祝いにもぴったりです。
プロの似顔絵師に作成が依頼でき、1枚8,580円(税込み)から発注できます。
現金とセットで入学祝いを考えている方にも最適です。
好みの似顔絵師が選べる
作成される似顔絵がいくら似ていても、イラストが好みのタッチでない場合、「思っていたのと違う……」となってしまうことがあります。
「似顔絵グラフィックス」は、似顔絵師のイラストサンプルが事前にホームページで確認できるため、イメージ通りの似顔絵に仕上がるのがポイント。
登録しているプロの似顔絵師も多く、柔らかでメルヘンチックな似顔絵から、デフォルトされたアニメチックな似顔絵まで、豊富なバリエーションのなかから選べます。
額縁を無料でプレゼント
作成似顔絵師:マル
似顔絵に額縁が無料でセットされているのも、「似顔絵グラフィックス」の特徴のひとつです。
額装された状態でプレゼントできるため、高級感や特別感が演出できます。
プレゼントされた方からは、すぐに飾って楽しめるとして喜ばれています。
最短3日で完成
「似顔絵グラフィックス」はスピード感がある点でも、多くの方に選ばれています。
オーダーは、スマートフォンやパソコンなどから画像を送信するだけでOK。
最短3日で配送されるため、入学祝いが急に必要になったときでも活用できます。
送料無料
作成似顔絵師:anko
「似顔絵グラフィックス」は、無料の特典が多いことでも知られています。
額縁無料だけでなく、送料も無料で余計なコストがかかりません。
プレゼントである旨を伝えておけば、ラッピングセットも無料で同梱してもらえます。
2万円の予算とは思えない、豪華な中学の入学祝いが準備できます。
▶▶▶自分で似顔絵にチャレンジするならこちらをヒントに
シンプルなゆるかわ似顔絵を書こう!書き方のポイントや特徴を解説
まとめ:中学の入学祝いは2万円でOK!組み合わせを考えて素敵なお祝いを贈ろう
中学の入学祝いは2万円でも特に問題はありません。
2万円の予算があれば、すべてを現金で渡すだけでなく、組み合わせ次第でさまざまなスタイルで入学祝いが贈れます。
中学生が喜ぶものを検討し、素敵な入学祝いでお祝いの気持ちを伝えてください。











