友人に贈る結婚祝いの金額はいくらが妥当?現金・プレゼントの贈り方と知っておきたいマナー
「友人に渡すご祝儀の相場金額を知りたい」
「結婚祝いに現金を贈っても失礼にならない?」
友人に贈るご祝儀や結婚祝いのプレゼントは、相場金額内のものを選ぶのが基本です。
相場よりも高いものを贈ると、相手の負担になるかもしれません。
結婚式に出席しない場合、結婚祝いとして現金やプレゼントを贈ります。
結婚祝いに現金を贈るのは、マナー違反ではありません。
ただし、相手によっては現金よりもプレゼントのほうが受け取りやすいこともあります。
まずは、結婚祝いの相場金額を知ることが大切です。
この記事では、友人に贈るご祝儀と結婚祝いの相場金額、現金やプレゼントを渡す際のマナーについて解説します。
ちなみにこちらの記事では、友達に結婚祝いを贈るときの定番アイテムやトラブル事例などもまとめているので、合わせて見てみてください!
友達に結婚祝いを贈ろう!おすすめの結婚祝いやトラブルの対処法
目次
【結婚祝い】友人に贈るご祝儀の相場金額
友人に贈るご祝儀の相場金額は、3万円です。
結婚式に出席する場合、結婚式当日に受付でご祝儀を渡します。
3万円の内訳は、食事代と引き出物代で2万円、お祝いで1万円です。
自分の結婚式で3万円以上のご祝儀や結婚祝いをもらった場合、同等額を贈るようにしましょう。
友人に贈る結婚祝いプレゼントの相場金額
結婚式に出席できない、もしくは招待されていない、入籍のみの場合、結婚祝いを贈ります。
友人に渡す結婚祝いの相場金額は、ご祝儀の3分の1です。
3万円のご祝儀が一般的ですので、1万円程度の結婚祝いを用意するとよいでしょう。
友人への結婚祝いについて、相場よりも安くてよいと考える方もいます。
「5,000円ほどのプチギフトのほうが、気兼ねなく受け取れる」と思う方も少なくありません。
相手との関係性などを考えて、無理のない範囲で結婚祝いを贈りましょう。
友人の結婚祝いに現金を渡してもよい?金額と渡し方
結婚祝いに現金を贈るのは、失礼なことではありません。
ただし、相手が友人の場合、金額がはっきりしている現金よりも、プレゼントのほうが喜ばれる可能性があります。
「プレゼントよりも現金のほうがよい」と判断した場合、相場金額や渡し方に注意し、マナーを守って渡しましょう。
ここで、結婚祝いとして友人に現金を贈る際に知っておきたい、3つのポイントを紹介します。
友人に結婚祝いとして贈る現金の相場金額
結婚式に出席しない場合、プレゼントの相場と同じく1万円ほどの現金を送ります。
ただし、現金よりもプレゼントのほうが、気持ちが伝わりやすいと考える方もいます。
「私のためにプレゼントを選んでくれた」と感じると、嬉しいものです。
結婚祝いのプレゼント選びは、簡単なことではありません。
プレゼントの代わりに、現金やギフト券を贈りたいと考える方もいるでしょう。
相手が友人であれば、さりげなく欲しいものを聞き出したり、定番の結婚祝いのプレゼントを贈ったりするのがおすすめです。
結婚祝いにふさわしいご祝儀袋・水引
ご祝儀はご祝儀袋に入れて渡すのがマナーです。
結婚式に出席しない場合も、現金を贈る際はご祝儀袋に入れます。
ご祝儀袋は、白色を選ぶのが基本です。
友人には、色や柄が入ったものを選んでも、失礼にあたらないケースもあります。
友人のみの披露パーティーや1.5次会などで使うとよいでしょう。
結婚祝いにふさわしい水引は、「結び切り」または「あわじ結び」です。
結び切りとあわじ結びは、結び目が固く結ばれているため、簡単にほどけません。
一方、よく見かける「蝶結び」は繰り返し結び直しができるため、何度あってもおめでたい出産祝いや入学・昇進祝いなどで使われます。
水引の色は紅白または金銀、本数は10本の物を選びましょう。
結婚祝いに適した表書きの書き方
表書きには、名目と贈り主の名前を書きます。
結婚祝いの名目は、「寿」「壽」「御結婚御祝」のいずれかを書きます。
結婚式当日に渡すご祝儀には、「壽」または「壽」。
結婚式に出席しない場合に渡すときは、「御結婚御祝」と書くとよいでしょう。
金額の書き方
ご祝儀袋の中に「中袋」または「中包み」が入っている場合、その中に現金を入れ、ご祝儀袋で包みます。
中袋・中包みには、表面に金額、裏面に贈り主の住所と名前を書きます。
金額を書く際、旧漢字を使うのが一般的です。
理由は、「一、二、三」を使用すると、線を足して書き換えができるからです。
1万円「金 壱萬円」
2万円「金 弐萬円」
3万円「金 参萬円」
5万円「金 伍萬円」
【金額1万円以内】友人に贈る!結婚祝いにおすすめのプレゼント
結婚祝いには、さまざまなジャンルの定番ギフトがあります。
定番ギフトは、好みを問わず喜ばれるものが多いため、友人の結婚祝いにもおすすめです。
ここで、結婚祝いの定番ギフトの中から、1万円以内で購入可能なジャンルを紹介します。
キッチン用品
キッチン用品には、実用性の高いものから便利グッズまで、さまざまなものがあります。
保存容器のキャニスターなら、いくつあっても困りません。
小物入れとしてキッチン以外の場所で使うこともできます。
見た目や素材にこだわって選びたいですね。
キャニスターに入れられるものを一緒に贈るのもおすすめです。
たとえば、コーヒーやスパイスセットを添えてプレゼントします。
食器・カトラリー
食器は割れ物のため、結婚祝いにはふさわしくないとされてきました。
最近では、夫婦茶碗やペア食器などが、結婚祝いの定番になっています。
食器のほかに、フォークやスプーンなどがセットになった「カトラリー」もおすすめです。
すでに新婚夫婦用のものを持っていたとしても、来客用として使用することができます。
あると便利な家電製品
新婚夫婦はすでに家電をそろえている方が多いため、生活を豊かにする便利な家電をプレゼントするのがおすすめです。
たとえば、ハンドブレンダーやホットサンドメーカー、ハンドクリーナーなどです。
いずれも1万円以内で購入できます。
使用頻度は低いかもしれませんが、いざという時に役立つでしょう。
笑顔が生まれる似顔絵ギフト
「結婚祝いのプレゼントに、もう1つ何か加えたい」
「複数の友人と一緒に、サプライズプレゼントを贈りたい」
そんな時は、意外性のある似顔絵ギフトがおすすめです。
色紙サイズのものなら、新居や結婚式上にさりげなく飾れます。
似顔絵グラフィックスでは、B5サイズ、色紙サイズ、A4サイズ、A3サイズに対応しています。
まずは、依頼する似顔絵師をお選びいただきます。
多数の似顔絵師が在籍していますので、サンプル作品を参考にしてください。
友人に1,000円から3,000円の結婚祝いを贈るのは失礼?
友人への結婚祝いは、相場金額の1万円より安くても問題ありません。
実際に、友人に5,000円程度のプレゼントを贈る方もいます。
ただし、過去に相手から相場金額やそれ以上の結婚祝いをもらった場合、同じ金額のものを送ったほうがよいでしょう。
ご祝儀にプラスしてプレゼントを渡したい場合、1,000円から3,000円程度のプチギフトを贈るのがおすすめです。
プチギフトであれば、相手はお返しを気にすることなく受け取ることができます。
友人に贈る結婚祝いに熨斗(のし)紙は必要?
結婚祝いのプレゼントには、金額や相手を問わず熨斗(のし)紙をかけるのが一般的です。
熨斗紙には、「特別な品物を丁寧に贈ります」という意味があります。
友人への結婚祝いは、熨斗紙がかけられる品物を選ぶようにしましょう。
水引はご祝儀袋同様、紅白または金銀の「結び切り」または「あわじ結び」。
表書きの品目は、「寿」「壽」「御結婚御祝」のいずれかです。
友人と連名で贈る場合、3名まで名前を書きます。
4名以上の場合、代表者の名前を書いて、その左側に「外一同」と書きます。
その他の人の名前は、別紙に書いて同封しましょう。
まとめ|友人に相場金額内で心に残る結婚祝いを贈ろう
友人に結婚祝いを渡す場合、相場金額を目安にして現金またはプレゼントを選びます。
結婚祝いに現金を渡すのは、マナー違反ではありません。
しかし、相手は現金よりもプレゼントのほうが受け取りやすいでしょう。
相手が友人であっても、ご祝儀や結婚祝いを贈る際はマナーを守ることが大切です。
まずは、相場金額や一般的な結婚祝いのマナーを確認しましょう。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!