【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
「ご祝儀(お祝い金)や結婚祝い(品物のギフト)の相場が分からない」
「がっかりさせないような金額を贈りたい」
このように考えて、ご祝儀や結婚祝いの相場を探していませんか?
ご祝儀や結婚祝いの相場は、地域や親族間のしきたりなどによって考え方が変わるので、一概にいえるものではありません。
この記事で紹介している金額を目安にして、周囲と相談しながら決めるといいでしょう。
目次
ご祝儀(お祝い金)の相場を確認しよう!
ご祝儀の相場は、新郎新婦との関係性やゲストの年齢が深く関係しています。
ここでは、ご祝儀の相場をパターン別に、いくつかの表でまとめました。
【結婚式あり】ご祝儀の相場
以下に一般的な金額相場の表を作成したので、参考までにご覧ください。
新郎新婦との関係 | ゲストが20代 | ゲストが30代 | ゲストが40代 |
兄弟や姉妹 | 3万円から5万円 | 5万円から10万円 | 5万円から10万円 |
友人 | 3万円 | 3万円から5万円 | 3万円から5万円 |
親戚 | 3万円から5万円 | 3万円から5万円 | 5万円から10万円 |
上司や同僚 | 3万円 | 3万円 | 3万円から10万円 |
他人よりも深くかかわる間柄では、ご祝儀が多すぎる、少なすぎるといったお金のことで気まずい思いをしたくないでしょう。
親戚や上司に贈る場合は、親族間や職場などで相談してから贈ると心配する必要がありません。
【結婚式なし】ご祝儀の相場
新郎新婦が結婚式をしない場合の、ご祝儀の相場は2通りの考え方があります。
気を遣わせないために結婚式をした場合より少し低い金額を贈る考え方と、慶事には違いないからと、結婚式をした場合と同じ金額を贈る考え方です。
以下の一例をご確認ください。
兄弟や姉妹 | 3万円から10万円 |
親戚 | 1万円から3万円 |
友人や知人 | 1万円 |
上司 | 1万5千円から2万円 |
兄弟や姉妹の相場について
兄弟や姉妹のご祝儀は、5万円を基準にして考えます。
しかし、兄弟や姉妹の結婚をきちんとお祝いしたいという人もいるでしょう。
きちんとお祝いしたい場合は、結婚式をしない「ナシ婚」の場合でも7万円から10万円を贈る事例があります。
お祝い金の代わりとして、品物のギフトだけを贈る事例もあります。
友人の相場について
友人に贈るご祝儀の相場は、3万円が一般的です。
ご祝儀の内訳は、引き出物代やゲストをおもてなしするための費用、新郎新婦へのお祝い金などを合計して3万円だと考えられています。
そのため、友人に贈る場合も3万円を基準に考えましょう。
親戚の相場について
親戚の場合は、ゲストの年代によって3万円から10万円と相場が幅広いです。
たとえば、姪にご祝儀を贈る時は、以下が一般的な相場になっています。
姪と仲のいい人 | 5万円 |
学生や新社会人の人 | 3万円 |
家族で結婚式に出席する人 | 5万円から10万円まで |
家族で結婚式に出席する時の相場は、一人5万円が目安です。
つまり、夫婦で出席するなら10万円を包んでいくという事例が多くあります。
しかし、経済的な事情で10万円も包むことは難しいと感じる人もいるでしょう。
事情があって金額を抑えたい場合は、7万円または8万円を選んでも問題ありません。
8万円が問題ない理由は、漢字で『八』と書くからです。
漢字の八は末広がりと言って、古くから縁起が良い数字だと考えられていますよ。
上司や同僚への相場について
新郎新婦が上司や同僚の場合、ご祝儀の相場は3万円を基準にして年齢が上がるごとに金額も上がっていきます。
しかし、年齢が近い先輩のような関係性である場合は、3万円を贈っても問題ありません。
上司や同僚が高い役職に就いていたり年齢が高かったりする場合は、よく5万円が贈られています。
主賓の場合は、10万円を贈ることもありますよ。
結婚式に呼ばれていない人について
結婚式に呼ばれていない人に贈るご祝儀は、5千円から1万円が基本です。
そもそも、新郎新婦がご祝儀はいらないといった理由で結婚式に呼んでいないことも考えられます。
そのため、1万円以上のご祝儀を贈ると、人によっては気を遣ってしまうので注意してください。
確認しておきたいお祝い金のマナー
ご祝儀や結婚祝いは、プレゼントの金額が関わってくるのでマナーがたくさんあります。
守るべきマナーやその意味を理解して、新郎新婦に失礼のないような贈り物を用意したいものです。
ここでは、ご祝儀の金額に関するマナーを解説していきます。
2万円を贈るのはマナー違反?
多くの新郎新婦が、3万円以上のご祝儀を贈ることが基本だと考えています。
3万円になった理由は、ゲストのおもてなしや引き出物などにかかる料金に、お祝い金をプラスした金額がおおよそ3万円だからです。
つまり、ご祝儀が2万円だと新郎新婦がマイナスになってしまうとの考え方です。
しかし、経済的に3万円を贈ることが困難な人もいるでしょう。
特に、現在では生活にかかわるさまざまなアイテムが値上がりしているので、3万円を贈ることが難しい人も多いはずです。
経済的な事情がある人は、無理をして3万円を包む必要はありません。
偶数と奇数のどちらがいいの?
結婚のようなお祝い事には、奇数が向いていると言われています。
偶数は2で割り切れる数字なので、縁起が悪いからです。
また、4と9は「死」や「苦しみ」を連想させるので、ご祝儀にふさわしくありません。
奇数や偶数に関する考え方は、古代中国から伝わった陰陽道が由来になっています。
陰陽道では、奇数が陽で偶数が陰だと考えられていました。
ご祝儀袋の書き方で気をつけること
ご祝儀袋には、贈り主の住所や氏名、金額などを書きましょう。
しかし、書きなれていないので、どこにどんな文字をかけばいいのか分からないという人もいると思います。
ここからは、ご祝儀袋の書き方で気をつけることを解説していきます。
ご祝儀袋における数字の書き方
ご祝儀袋に書く数字に関して、以下に表を作成しましたのでご活用ください。
1万円 | 壱萬円 |
2万円 | 弐萬円 |
3万円 | 参萬円 |
5万円 | 五萬円 |
7万円 | 七萬円 |
8万円 | 八萬円 |
10万円 | 拾萬円 也 |
15万円 | 拾五萬円 也 |
20万円 | 弐拾萬円 也 |
25万円 | 弐拾五萬円 也 |
30万円 | 参拾萬円 也 |
40万円 | 四拾萬円 也 |
50万円 | 五拾萬円 也 |
100万円 | 壱百萬円 也 |
中袋に入れた数字を書くときは、金額が3万円の場合「金 参萬円」と書きます。
とはいえ、慣れない漢字を慣れないペンで書くと間違えることがあります。
一度、別の紙に試し書きをしてから本番を書く方が間違いにくいです。
円には圓という漢字をあてることもありますが、現在ではどちらでも問題ないと言われています。10万円や100万円などの大きな金額を包むときは、「金 拾萬円也」といったように、最後に也をつけましょう。
最後に、一部の例を紹介します。
ご自身がご祝儀として贈る金額に合わせて、中袋に数字を書いてください。
- 金 壱萬円
- 金 参萬円
- 金 弐拾五萬円也
- 金 参拾萬円 也
ご祝儀袋には何を書く?
ご祝儀袋に使用するペンは、濃い黒の筆か筆ペンがおすすめです。
薄墨のように見えると縁起が悪いので、消せるペンなどは推奨しません。
ご祝儀袋を購入したお店によっては、購入したときに表書きを書いてくれるサービスがあります。
ご祝儀袋に書く内容は、以下をご確認ください。
表書きに書くこと | 「寿」または「御結婚御祝」 |
中袋に書くこと | 表側に金額 裏側に住所と氏名 |
自分で文字を書くことが不安な人は、パソコンのソフトなどを活用して印刷する方法もあります。筆ペンで書いたような雰囲気のフォントもあるので、印刷を使うといいでしょう。
結婚祝い(品物のギフト)の相場を確認しよう
結婚祝いとして贈る品物のギフトの相場は、新郎新婦との関係性のほか、お祝い金を贈るかどうかによって金額が変わってきます。
品物のギフトのみを贈る場合の相場
以下では、贈られている品物のギフトの一般的な相場をまとめています。
兄弟や姉妹、親から子 | 3万円から5万円 |
従妹 | 1万円 |
叔父や叔母 | 3万円から7万円 |
上司や部下 | 1万円 |
友人や職場関係 | 1万円以下 |
ご祝儀と結婚祝いを両方贈る場合の相場
ご祝儀と品物のギフトの両方を贈る場合もあるでしょう。
この場合、ご祝儀+品物のギフト=相場の金額になるよう考えて選びます。
以下の表をもう一度掲載しましたので、ご確認ください。
新郎新婦との関係 | ゲストが20代 | ゲストが30代 | ゲストが40代 |
兄弟や姉妹 | 3万円から5万円 | 5万円から10万円 | 5万円から10万円 |
友人 | 3万円 | 3万円から5万円 | 3万円から5万円 |
親戚 | 3万円から5万円 | 3万円から5万円 | 5万円から10万円 |
上司や同僚 | 3万円 | 3万円 | 3万円から10万円 |
たとえば、5万円分が相場なら、ご祝儀3万円プラス品物のギフト2万円分を贈るといったイメージです。
【結婚祝い】 品物のギフトには何がおすすめ?
ここからは、結婚祝いに贈る品物のギフトについておすすめを紹介していきます。
旅行券や商品券のような金券は、目上の人に贈るのは失礼という考え方もあるのでご注意ください。
キッチン用品
キッチン用品は、新生活を始めるにあたってすぐに役立つことや、長く愛用できることが人気のアイテムです。
たとえば、PRINCESSで販売されている鍋は、家族やゲストに合わせて2種類のお料理を同時に作れます。
まるでホットプレートのようなスタイリッシュな見た目でありながら、簡単にお手入れできるので機能面も充実しています。
ホワイトとブラックがあるので、やわらかな雰囲気を演出したい人はホワイト、シックな雰囲気を演出したい人はブラックでいかがでしょう。
レシピブック付きなので、届いたらすぐに使いたくなること間違いなしです。
旅行券
アクティブな新郎新婦には、旅行券といった選択肢もあります。
新生活が始まってバタバタしているときに、ゆっくりと旅行の話をすることは難しいものです。
しかし、旅行券の会社によっては国内や国外に対応しているもの、有効期限がないものなどもあります。
新郎新婦は行きたい場所をゆっくりと選べるでしょう。
商品券
商品券は、新郎新婦が自分たちでほしいアイテムを買いにいけるため人気です。
結婚祝いとして金券を贈る場合のマナーは、結婚祝いとして現金を贈る場合と変わりません。
偶数よりも奇数が縁起がいい、4や9など縁起の悪い数字は避けるといったことに気を付けます。
商品券を渡すときは直接手渡しがおすすめですが、難しいならお祝いのメッセージを添えたうえで郵送します。
郵送の際は、一般書留や簡易書留を選ぶといいでしょう。
ブランド物のペア食器
ブランド物のペア食器は、結婚祝いとしていただいた時に「もらってよかった」派と「いらない」派にわかれるアイテムです。
そのため、ブランドばかり重視するのではなく、新郎新婦のライフスタイルを尊重したアイテムを選びます。
新郎新婦のライフスタイルは普段の会話から分かるほか、関係性によってはほしいものを聞いてもいいでしょう。
たとえば、イッタラのペア食器カルティオ ハイボール ペア ウォーターグリーンは、シンプルで丈夫なグラスを追及して作られています。
また、カラーガラスの特徴を知り尽くしているので、豊富なカラー展開が可能です。
豊富な種類の中から、新郎新婦が好きなカラーを選べるでしょう。
お酒
新郎新婦の趣味嗜好とマッチするなら、お酒を贈るという選択肢もあります。
とはいえ、お酒は興味のない人が選ぶことは難しいので、新郎新婦の好みを知っている状態で選ぶことがおすすめです。
ビールの相場は3,000円から10,000円で、プレゼントでは1ケースがよく選ばれています。
シャンパンやワインの相場は8,000円から数万円以上で、ブランドやランクなどで金額が変わります。
お酒の知識を持った状態で選ぶと、「好きな人は何がほしいだろう」と考えながら選べるでしょう。
まとめ|結婚祝いの相場は関係性によって変わる
結婚祝いの相場は、新郎新婦との関係性や仲のよさ、贈り主の年代などで金額が変わります。
しきたりを重視する親族の場合は、また変わってくるでしょう。
複数の条件に配慮しながら、ご祝儀の金額を決められるといいですね。
「お祝い金については分かったけど結婚祝いの品に何を贈ろう?」
「喜んでもらえる結婚祝いを贈りたい」
と考えていませんか?
結婚祝いの品に悩んでいるなら、新郎新婦のお部屋を明るくする似顔絵もおすすめです。
似顔絵師によって作風はさまざま。
新郎新婦の特徴をリアルに書き上げた作品から、漫画風のさわやかな作品まであります。
似顔絵グラフィックスの作家一覧ページから、似顔絵師の作風をご確認ください。
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!