【結婚祝いの相場】親族へのお祝い金はいくら?詳しい金額を確認
「親族に結婚祝い(お祝い金)を贈る際の相場が知りたい」
「親戚の集まりで恥をかかないようにしたい」
このように考えて、親戚に渡す結婚祝いの相場を調べていませんか?
親戚の結婚祝いは、あらかじめほかの親戚と話し合っておくことがおすすめです。
結婚祝いの金額は正しい答えがないものですから、今回の記事を参考にしてご自身の環境に合わせた金額を選んでください。
今回の記事では、親戚に渡す結婚祝いの金額相場を、新郎新婦との関係ごとにまとめました。
ちなみに、こちらの記事では関係性ごとに最適な結婚祝いの相場を表で分かりやすく解説しているので、合わせてチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
目次
【相場】親族に結婚祝いはいくら包む?
親族に結婚祝いを贈るときは、新郎新婦が負担に感じない金額を包むことがマナーです。
お世話になった新郎新婦には多くのお金を贈りたいもの。
しかし、人からお金をたくさんもらうと困ってしまう人もいるでしょう。
今回は、一般的な金額をまとめていますので、参考までにご覧ください。
あらかじめ親戚と話し合っておこう
結婚祝いで渡す金額をあらかじめ親戚と話し合っておくことによって、スムーズに決められます。
立場によっては、結婚祝いの金額が周囲より少なすぎても多すぎても、自分の顔が立たないケースがあるでしょう。
後から親族同士で気まずい雰囲気にならないためにも、金額を話し合っておくことがベストです。
贈り主の年齢と比例して金額が上がる
親族に結婚祝いを贈るときは、贈り主の年齢と比例して金額が上がります。
一般的には、20代よりも30代、40代と年齢が上がるごとに収入が上がると考えられているからです。
たとえば、新郎新婦がいとこの場合、以下のように2万円ずつ金額が上がっていきます。
- 贈り主が20代の場合・・3万円ほど
- 贈り主が30代の場合・・5万円ほど
- 贈り主が40代の場合・・7万円ほど
親族との関係性によって金額が変わる
親族に贈る結婚祝いでは、新郎新婦との関係性によって金額が変わります。
たとえば、以下のように結婚祝いの金額が1万円ずつ上がっていくと考えます。
- いとこ・・3万円
- 甥・姪・・4万円
- 叔父・叔母・・5万円
上記にならって金額を上げていくと、叔父・叔母に贈る結婚祝いの金額が最も高いということになります。
とはいえ、数字の4は死をイメージさせるので、4を避けて5万円を選ぶといいでしょう。
結婚祝いで喜ばれる品物ギフト3選
結婚祝いで喜ばれる品物は、普段使いするアイテムよりワンランクアップした贈り物が好まれています。
結婚という特別なタイミングで、自分たちでは買わないアイテムがほしい人は多いです。ここでは、3種類のアイテムについて解説していきます。
キッチン家電
デザイン性が高く、新生活ですぐに使えるキッチン家電は、結婚祝いでもらって嬉しいプレゼントです。
一人暮らしの時には買わないブランド物のキッチン家電や、少しサイズが大きいキッチン家電などが結婚祝いのプレゼントとしておすすめ。
普段は買わないキッチン家電をもらうことによって、結婚したという実感が湧くきっかけになります。
おうち時間を楽しんでもらいたいのならホットプレート、こだわりの料理を作る人ならブランド物のホーロー鍋などはいかがでしょう。
紅茶やお酒などの飲料
紅茶やお酒は、日ごろからよく飲む人にとってはとても嬉しいプレゼントです。
一般的に、紅茶の賞味期限は1年から3年。
お酒は賞味期限の設定がされていない場合が多いです。
ワインや日本酒など、アルコール度数の高いお酒は賞味期限の設定がされていない傾向にあります。
このように、紅茶やお酒は、基本的にすぐに飲み切らないといけない飲料ではありません。
そのため、自由なタイミングで飲んでもらうことが可能です。
世界にひとつだけの名入れワインや、飲み比べできる日本酒など、一人暮らしの時には選ぶ機会のない飲料を贈るといいでしょう。
カタログギフト
カタログギフトは、結婚祝いを贈った夫婦に好きなアイテムを選んでもらえます。
贈り主も、予算の範囲内で結婚祝いを選びやすいことがカタログギフトの特徴です。
「結婚祝いにカタログギフトを贈ると失礼にあたるのでは?」と心配する人もいると思います。
しかし、本当に必要なアイテムを選んでほしいという心配りが伝われば、失礼にはあたりません。
カタログギフトには、以下のようにさまざまな種類があります。
結婚祝いを選ぶ際の参考にしてください。
・総合型のカタログギフト
さまざまなジャンルから選べる。家電やインテリアグッズのほか、趣味に合わせて使えるグッズなど豊富なラインナップ。
・ブランド特化のカタログギフト
各ブランドから選び抜かれた商品。見た目もおしゃれなカタログギフトが多く、特別感が演出できる。
・百貨店のカタログギフト
百貨店の中から選び抜かれた商品。目上の人に対する結婚祝いとしておすすめ。
・ジャンル特化のカタログギフト
日帰り温泉やグルメなど、特定のジャンルを掘り下げて紹介しているカタログギフト。新郎新婦の生活スタイルに合わせた結婚祝いが贈れる。
結婚祝いのマナーを5つ紹介
結婚祝いでは、お金が関わるからこそマナーを守って贈りたいものです。
ここからは、結婚祝いに関する5つのマナーを解説していきます。
縁起が悪い数字を確認しておく
お祝い事である結婚には、以下のように縁起が悪い数字があります。
【縁起が悪い数字】
- 4万円・・4に死(し)のイメージがある
- 6万円・・偶数はわりきれるため結婚祝いにふさわしくない
- 9万円・・9に苦(く)のイメージがある
また、結婚祝いにふさわしいと考えられている数字は、奇数や末広がりの8などです。
1万円や2万円は、贈り主の事情によって必ずしも避けないといけない数字ではありません。
水引の種類を確認しておく
結婚祝いはお祝い事に対して贈るお金です。
そのため、1度結んだらほどけない結び切りや、ほどくことが容易ではないあわじ結びを選びます。
水引の色は紅白もしくは金銀を選んでください。
ご祝儀袋の書き方を確認しておく
結婚祝いを贈る際のご祝儀袋は、以下の点に注意して書きます。
- 金額・住所・氏名の3種類を中袋に書く
- 「寿」または「御結婚御祝」の表書きを選ぶ
- 中袋の必要事項は濃い墨の毛筆や筆ペンで書く
ボールペンでも問題がないと言われていますが、正式な筆記用具ではありません。
結婚祝いを贈る新郎新婦が目上の方や格式を重んじる方の場合は、ボールペンを使用しない方がいいでしょう。
結婚祝いを渡すタイミングを確認しておく
現在では、結婚が多様化しています。
そのため、結婚祝いを渡すタイミングも多様化しているのでご注意ください。
以下では、結婚祝いを渡すタイミングの一例をまとめました。
- 結婚式に出席する人・・結婚式当日の1ヶ月前までに渡す
- 結婚式を欠席する人・・結婚式当日の1ヶ月前までに渡す
- 結婚式に招待されていない人・・結婚式が終わってから1ヶ月以内に渡す
- 結婚祝いを贈るのが遅れた人・・結婚式が終わってから1ヶ月以内に渡す
- 結婚式を挙げる時期が分からない人・・入籍の報告を受けてからなるべく早く渡す
結婚祝いを贈るタイミングは、遅すぎても早すぎてもNGです。
結婚式に招待される前に結婚祝いを贈ると、場合によっては招待を促しているかのように捉えられます。
新郎新婦に気を遣わせてしまうので、上記のタイミングを目安に、ベストな時期を考えて贈るといいでしょう。
結婚内祝いの金額を確認しておく
結婚式を挙げる人は、結婚内祝いの金額も確認しておくといいでしょう。
結婚内祝いは、半返しまたは3分の1程度が金額の目安です。
いただいた結婚祝い(品物ギフト)ごとの金額は以下をご確認ください。
- 3万円分のギフトをもらった人・・1万円~1万5千円
- 5万円分のギフトをもらった人・・1万5千円~2万5千円
- 10万円分のギフトをもらった人・・3万円~5万円
まとめ|親族に渡す結婚祝いの相場を確認しよう
親族に渡す結婚祝いの相場は、新郎新婦との関係性や、自分の年齢によって変わることがお分かりいただけたと思います。
結婚祝いとは、結婚を祝福する気持ちを込めて新郎新婦に贈るものです。
3万円を基準として、親密性やお互いの年齢などを考えながら決めるといいでしょう。
この記事は、似顔絵通販サイト「似顔絵グラフィックス」が書きました。
似顔絵は、結婚祝いとして贈ると喜ばれるアイテムです。
結婚式の前に贈れば、ウェルカムボードとして活用できますよ。
結婚祝いに贈る品物のギフトで悩んだときは、似顔絵グラフィックスをご利用ください。
こちらの記事では関係性ごとに最適な結婚祝いの相場を表で分かりやすく解説しているので、合わせてチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!