【結婚祝いの相場】職場に渡す場合はいくら?条件ごとの違いを確認しよう
「職場の人に渡すご祝儀(お祝い金)の相場を知りたい」
「ご祝儀の金額も関わるからよく分からない」
結婚祝いの相場が変わる条件は、新郎新婦との関係性だけではないのでややこしいですよね。
今回の記事では、結婚祝いやご祝儀の相場が分かるように解説していきます。
この記事を読めば相場の目安が分かるので、結婚祝いのお金に関する疑問が解決されるはずです。
ちなみに、こちらの記事では関係性ごとに最適な結婚祝いの相場を表で分かりやすく解説しているので、合わせてチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
目次
【職場の結婚祝い】ご祝儀を渡す前に確認しよう
ご祝儀や結婚祝いは、パターンによって金額が変わります。
ここからは、ケースごとに相場を紹介していきます。
ご祝儀が3万円だと言われている理由
ご祝儀の内訳は以下の通りで、これらを合計した金額が最低でも3万円だと考えられています。
- 結婚祝い(お祝い金)
- 食事代
- 引き出物代
結婚式に出席するケースでは、結婚祝い(品物のギフト)を渡さなくても問題ありません。
なぜなら、結婚式で渡すご祝儀(ご祝儀)が結婚祝いになるからです。
ゲストの飲食代や引き出物代には、目安として2万5千円かかります。
この2万5千円といった金額は、30年以上前からほとんど変わっていないようです。
ゲストの飲食代や引き出物代にご祝儀をプラスして、合計金額が3万円になりました。
お祝い金と品物ギフトを贈りたい場合
お世話になった人なので、ご祝儀(お祝い金)のほかに結婚祝い(品物のギフト)も合わせて贈りたいというケースもあります。
ご祝儀と結婚祝いを贈りたいケースでは、合計金額を相場に合わせて調整してください。
たとえば、合計金額が3万円の場合では・・
2万5千円分のご祝儀と、5千円の結婚祝いを用意する形です。
【職場の結婚祝い】ご祝儀の相場は?
ここからは、結婚祝いやご祝儀の相場について解説していきます。
いずれの場合でも、自分が既にご祝儀をいただいている場合は、いただいたご祝儀の金額を下回らないように気を付けてください。
役職別結婚祝い(品物ギフト)の相場
以下に、相手夫婦との関係性による金額の目安をまとめています。
- 同僚へ(ご祝儀も渡す)・・3千円から5千円
- 上司へ(ご祝儀も渡す)・・3千円から5千円
- 部下へ(ご祝儀も渡す)・・1万円
- 同僚へ(ご祝儀を渡さない)・・1万円
- 上司へ(ご祝儀を渡さない)・・3千円から2万円
- 部下へ(ご祝儀を渡さない)・・2万円から3万円
ご祝儀を渡さない場合は、値段の高い結婚祝いを渡すことが一般的です。
また、部下にご祝儀を渡す場合は、自分の立場や役職に配慮して多めに渡します。
そのため、結婚式に出席しない(ご祝儀を渡さない)場合でも、上司や同僚と比べて多めの金額です。
役職別ご祝儀(お祝い金)の相場
役職別に金額の目安が変わるのは、結婚祝いだけではありません。
以下では、職場の人に渡すご祝儀の相場を解説していきます。
- 同僚へ・・3万円
- 上司へ・・3万円
- 部下へ・・3万円から5万円
- 取引先の人へ・・3万円
役職別のご祝儀について、以下に詳細をまとめています。
・同僚へ
新郎新婦に渡すご祝儀の金額は、これまでや今後の関係性に配慮しながら調整します。
・上司へ
上司へご祝儀を渡す場合、自分の立場が部下であっても2万円以下の金額を渡すことはおすすめしません。
・部下へ
部下の結婚式に出席する上司が自分だけではない場合は、周囲の人と金額をそろえるようにします。
周囲の人が5万円渡しているのにも関わらず1人だけ金額が少なければ、恰好がつかないからです。
・取引先の人へ
金額はご祝儀の相場と同じ3万円です。
しかし、お互いの年齢や親密度によって金額が変化するのでご注意ください。
たとえば、40代以降だと5万円を渡す人もいます。
上記のように、職場であっても基本は3万円だと考えられています。
結婚内祝いの相場
結婚祝いのお返しのことを、主に結婚内祝いといいます。
基本的に結婚内祝いは、いただいた金額の半額から3分の1が相場です。
以下に、金額の目安を掲載しています。
自分が結婚祝いとしていただいた金額から考えてみてください。
- 3万円分のお祝い・・1万円から1万5千円分の結婚内祝い
- 5万円分のお祝い・・1万5千円から2万5千円分の結婚内祝い
- 10万円分のお祝い・・3万円から5万円分の結婚内祝い
上記とは金額が違う場合でも、いただいた金額の半額から3分の1という目安を覚えておくといいでしょう。
結婚祝いやご祝儀を渡す時の注意点
おめでたいイベントである結婚。
結婚を祝福する際には、マナー違反だと考えられていることや、注意したいことがあります。
ここでは、結婚祝いやご祝儀を渡す際の注意点を解説していきます。
ご祝儀に2万円はおかしい?
結論から言いますと、金銭的な事情で3万円を渡すことが困難な場合は、2万円でも問題ありません。
しかし、特別な事情がないのに2万円を渡している場合は、マナー違反と捉えられる可能性が高いです。
結婚祝いに不適切な数字はある?
偶数は割り切れる数字なので、結婚祝いで渡すことは縁起が悪いとも考えられています。
もちろん2万円も例外ではありません。
どんな方法が適切か分からない人は、3枚のお札(1万円札1枚と5千円札2枚)を入れておくことがベターです。
縁起が悪い数字としては、2のほかには死や苦しみを連想させる「4」や「9」も該当します。
職場の人にご祝儀を渡すタイミングはいつ?
ここでは、職場の人にご祝儀を渡すタイミングを解説していきます。
結婚祝いのアイテムを渡す場合
職場の人に結婚祝いのアイテムを渡すタイミングは、以下の通りです。
- 結婚式に参加しない場合・・結婚の報告を受けてから一ヶ月以内
- 結婚式に参加する場合・・結婚式の二カ月前から一ヶ月前
結婚祝いのアイテムを結婚式の当日に贈らない理由は、新郎新婦が準備で忙しいからです。
ご祝儀を渡す場合
職場の人にご祝儀を渡すタイミングは、以下の通りです。
- 結婚式に参加しない場合・・結婚式が終わってから一ヶ月以内
- 結婚式に参加する場合・・結婚式の当日
結婚式の当日は、暖色系のふくさに包んでご祝儀を持参します。
きちんとたたんだふくさの上にご祝儀を乗せて、受付に渡してください。
受付に渡す際は、書かれている文字を相手側に向けてから、両手で渡します。
職場への結婚祝いで人気のジャンル3選
ここでは、職場の人に渡す結婚祝いで人気のジャンルを紹介していきます。
食器
おしゃれなブランド食器は、結婚祝いに贈るアイテムの中でも定番。
インテリアにこだわる新郎新婦なら、好みの食器をそろえていることも多いです。
結婚すると、来客が増えます。
そのため、来客用の食器をそろえたいと考えている新郎新婦も多いのです。
しかし、高いものはなかなか買うタイミングがつかめません。
買うタイミングが分かりにくいことから、結婚祝いのプレゼントとして食器を贈ると喜ばれます。
カタログギフト
「新郎新婦には本当にほしいものを選んでもらいたい」といった心遣いから、カタログギフトは人気のプレゼントです。
ライフスタイルが多様化している現在。
他人がほしいものをイメージするのは困難です。
そこで、新郎新婦がほしいものを都合が合うタイミングでもらえるカタログギフトの出番。
キャラクターグッズやブランド物のカタログギフトなど、個人の好みに合わせたカタログギフトが選べます。
キッチングッズ
ブランド物のキッチングッズは、料理が好きな新郎新婦から喜ばれます。
高級感のあるキッチングッズを贈りたいのなら、連名で贈ることがおすすめです。
キッチン家電には、一台で何役もこなせるブレンダーや、スタイリッシュなデザインのポットなどがあります。
贈り主も「いろいろなキッチングッズがあっておもしろい」と楽しみながら選べるでしょう。
まとめ|職場の人に渡すご祝儀の相場を確認しよう
結婚祝いの相場は、主に以下の条件によって変わることがお分かりいただけたと思います。
- 結婚式に出席するかどうか
- 新郎新婦と自分の役職
- ご祝儀も渡すのかどうか
新郎新婦に気を遣わせるので、「金額が多ければ良い」というものでもないところがややこしいです。
この記事は、似顔絵通販サイト「似顔絵グラフィックス」が書きました。
結婚祝いで贈るアイテムに悩んでいるのなら、似顔絵はいかがでしょう。
似顔絵は、周囲の人ともかぶりにくく、思い出に残る贈り物です。
似顔絵師の作風も確認できるので、こちらからご覧ください。
こちらの記事では関係性ごとに最適な結婚祝いの相場を表で分かりやすく解説しているので、合わせてチェックしてみてください!
【表で見れる】結婚祝いの相場を徹底解説!贈り物に関するマナーを確認しよう
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!