敬老の日を1歳児がお祝いするのは早い?お祝いするメリットや手作りプレゼントの作り方

敬老の日のお祝いを、1歳児のような小さな子どもでもするべきなのかと迷う方も多いものです。
敬老の日は何歳以上の大人に対してするもの、何歳の子どもからするものというルールはありません。
今回は、1歳児が敬老の日のお祝いをするメリットや、敬老の日のお祝いになるプレゼントの作り方、手作りプレゼントと一緒に渡すおすすめアイテムなどを紹介します。
目次
敬老の日は1歳児でもお祝いできる?
敬老の日のお祝いをいつからスタートするべきかと悩む方は珍しくありません。
本来、敬老の日は何歳以上の大人に対して祝うもの、または子どもが何歳になったらお祝いに参加するものという明確な決まりがありません。
誰をどんなタイミングで誰がお祝いするかは、家庭によってさまざまに異なります。
孫の誕生をきっかけに敬老の日のお祝いをスタートする家庭も多く、1歳児でも十分、敬老の日のお祝いに参加できます。
ただし、なかには「年寄り扱いされたくない」と、敬老の日にお祝いされることを嬉しく感じない方もいます。
1歳児が敬老の日のお祝いをしようとしている相手がどのような考え方なのか、事前にリサーチしておくと安心です。
▶▶▶敬老の日の由来を確認
敬老の日の由来・年齢の目安は?初めてでも失敗しないお祝い・プレゼント10選
1歳児から敬老の日のお祝いをするメリット
1歳児が敬老の日のお祝いをするのは、まだ早いのでは?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
たしかに、まだ1歳児には年長者を敬うということが理解できていないでしょう。
しかし、敬老の日を1歳児からお祝いすることにはメリットもあります。
敬老の日を1歳児からお祝いするメリットをまとめました。
自然と敬う気持ちが養える
子どもが小さなときから敬老の日を意識して過ごすと、長寿を祝う気持ちや年配者を敬う気持ちが自然と芽生えやすくなります。
家族のことを考えるきっかけにもなるため、1歳児で敬老の日をお祝いするのが早すぎるということはありません。
祖父母は孫ができた実感がわく
孫が誕生したからといって、自分がおじいちゃんやおばあちゃんという立場になったことをすぐに自覚できる方は、それほど多くはありません。
1歳児の孫からお祝いしてもらうことは、自分に孫ができたことを実感するきっかけになります。
特に、孫と祖父母が離れて過ごしている家庭の場合は、孫の存在をリアルに感じられる機会が少なくなりがちです。
1歳児の孫が敬老の日のお祝いに参加することは、お互いの存在を感じ合えることに繋がります。
孫の成長が長く楽しめる
子どもの成長スピードは目を見張るものがあります。1歳児から敬老の日のお祝いをスタートさせると、子どもの成長の変化を長く楽しめます。
1歳のときにはできなかったことが、3歳や4歳ではできるようになり、表現の仕方も大きく変わります。
プレゼントとして作ったものやメッセージなどを残しておくことで、1歳児からの子どもの成長記録にもなります。
家族で共通の思い出や会話が増える
家族で共通の思い出が作れることも、早くから子どもが敬老の日に参加することのメリットのひとつです。
子どもと祖父母が離れた場所に住んでいる場合、共通の思い出を作ることが難しいケースがあります。
敬老の日をきっかけに、思い出や会話が増えるのは嬉しいですよね。
1歳児が作る敬老の日のプレゼント例
1歳児からの敬老の日のお祝いは、手作りプレゼントを渡すのがおすすめです。
世界に1つだけのプレゼントには特別感があり、もらった方に感動を与えます。
小さな子どもが工作をすることは、指先の発達や芸術的な感性を育てることに繋がるメリットもあります。
1歳児でも作れる敬老の日のプレゼント例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ペットボトルスタンプ似顔絵
ペットボトルの底面をスタンプとして利用した工作です。
あらかじめ大人が贈る相手を想定した顔のイラストを描きます。(髪の毛は描かない)
底がでこぼこになっているペットボトルを選び、底のでこぼこ面に絵の具やスタンプインクを付けます。
イラストの髪の毛の部分にポンポンとスタンプしていき、似顔絵を完成させます。
絵の具やインクを使って指や手が汚れるのを避けたい場合は、丸いシールで代用することもできます。
指先きのこアート
あらかじめ大人が色紙や色画用紙、糊を使って、きのこのかさといしづきを作ります。
1歳児の指先に、絵の具またはスタンプインクをつけて、きのこのかさに模様をつけたら完成です。
ぽんぽんと指先でスタンプするだけで、きのこがかわいい水玉模様になります。
完成品を見ただけで1歳児の指先の大きさが分かり、その小ささに愛おしさがこみあげることでしょう。
指や手が汚れるのを避けたい場合は、丸いシールで代用することもできます。
敬老の日ときのこの旬の時期がかぶるため、季節感がある点もおすすめポイントです。
足形アートのペン立て
牛乳パックを使ったペン立てです。
牛乳パックを底から15cm程度の高さでカットします。
牛乳パックの周囲をぐるりと囲うように画用紙を押し当て、牛乳パックと同じ大きさになるようにカットします。
1歳児の足の裏に絵の具やスタンプインクを付け、カットした画用紙に足形を取ります。
足形が乾いたら糊やボンドで牛乳パックに画用紙を貼り付けて完成です。
画用紙の色と足形スタンプの色の組み合わせ方で、おしゃれなプレゼントが作れますよ。
日付や敬老の日のお祝いの言葉を書きこむのもおすすめです。
▶▶▶子供の手作りプレゼント例をチェック
敬老の日に子どもの手作りプレゼントを贈る!アイテム例や注意点を紹介!
手作りプレゼントにプラスしたい市販アイテム3選
作成似顔絵師:おさ
1歳児からの敬老の日の手作りプレゼントといっても、1歳児にはできることに限りがあります。
敬老の日の贈り物をより充実させたい場合は、市販品と手作りプレゼントをセットで渡すのがおすすめ。
1歳児の手作りプレゼントと一緒に渡す、おすすめアイテムを紹介します。
花束
1歳児の手作りプレゼントと一緒に渡すものの定番といえば、花束です。
きれいな花束は華やかでもらった方がパッと明るい気持ちになれるのがポイント。
生花が枯れるのが気になる方は、長く美しい状態が保てるよう特殊な加工を施されたプリザーブドフラワーの活用がおすすめです。
カバーがあるものやケース入りのものであれば、飾っているときのほこりや汚れも気になりません。
似顔絵
作成似顔絵師:レンズ
似顔絵は、1歳児の手作りプレゼントと同じく、世界にひとつだけのものなので特別感をアップさせることができますよ。
孫と一緒の似顔絵なら、いつでも孫の存在を感じられます。
写真よりもリアルではない分、写真を飾りたいけれど老いを気にして我慢している方へのプレゼントにも最適です。
飾って何度でもいつまでも楽しめるのも、似顔絵の良さです。
日用品や消耗品
敬老の日のプレゼントは1歳児の手作りの品をメインにし、あくまでも市販品は添え物程度にしたいという方には、日用品や消耗品など日常感のあるものがぴったりです。
普段飲んでいるコーヒーやお茶、手土産程度のお菓子などの消えものでも良いでしょう。
敬老の日は「似顔絵グラフィックス」の似顔絵作成がおすすめ
敬老の日を華やかで特別感のある日にしたい方には、1歳児の手作りプレゼントと一緒に似顔絵を渡すのがおすすめです。
似顔絵を贈りたいと思っても、似顔絵を頼める人がいない方は、似顔絵作成サイト「似顔絵グラフィックス」の使用がおすすめ。
「似顔絵グラフィックス」の便利なポイントをまとめました。
孫と一緒の似顔絵もOK
作成似顔絵師:スーザン
「似顔絵グラフィックス」は、似顔絵を描いてほしい人の画像をスマートフォンやパソコンから送るだけで、似顔絵作成が依頼できます。
別々の複数名の画像でも、1枚の似顔絵に描いてもらうこともできます。
離れて過ごす孫と祖父母が一緒にいるかのように仕上げてもらえるのは、写真にはない似顔絵ならではのメリットです。
参考になる画像があれば、髪型や衣装の指定もできますよ。
メッセージ入りもOK
似顔絵に、メッセージが添えられるのも嬉しいポイント。
「感謝」や「長生きしてね」「いつもありがとう」など敬老の日にちなんだ文言を入れたり、名前ポエムを入れたりするのもおすすめです。
写真のように今を残せる点、メッセージカードのように言葉を残せる点など、さまざまなアイテムの良いところを集めた形にできるのも、「似顔絵グラフィックス」の似顔絵の良いところです。
短期間でもOK
作成似顔絵師:ててから
仕事や家事などで忙しい方は、敬老の日のプレゼントの準備にあまり時間が掛けられない方もいらっしゃるかもしれません。
「似顔絵グラフィックス」で似顔絵作成する場合、似顔絵師の依頼の混み具合にもよりますが、最短3日で発送されます。
短期間で作成してもらえるのは、忙しくて敬老の日の準備ができていないと焦る方にも嬉しいですよね。似顔絵師ごとの発送までの目安期間は、公式ホームページから確認できます。
送料無料・無料フレーム付き
「似顔絵グラフィックス」は、高品質&業界最安値価格に定評がある似顔絵作成サイトです。
サービス面もとても充実しており、似顔絵の発送にかかる費用は全国どこでも無料です。
届いてすぐに飾れるようにフレームも無料で同梱されているのもポイント。
敬老の日の記念の似顔絵をいつまでもきれいな状態で飾っておけます。
まとめ:1歳児の手作りプレゼント+似顔絵で思い出に残る敬老の日にしよう
敬老の日は1歳児でも十分にお祝いできます。1歳児から敬老の日のお祝いをすることはメリットも多いものです。
1歳児が頑張って作ったプレゼントは、お金には替えられない価値がありますよ。
プレゼントに世界にひとつだけの似顔絵を添えて、思い出に残る敬老の日にしてみてください。